◆NIT ブログ
【#Stayhome】スマホひとつでできる!進路研究のススメ
―――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。NITです!
連休に突入しましたね
今年は#StayhomeなGWです。
せっかくなので、家にいる時間を有効活用できるといいですね(^^♪
ということで、今回は
「コロナウイルスの影響もあって、まだ満足に進路研究ができていない」
「就職しようと思っていたけれど、この状況では厳しそう…進学に切り替えようかな」
という方のために、スマホひとつでできる進路研究の方法をご紹介します。
1.まずは、スマホで希望する分野の学校探しをしてみましょう(^^♪
★学校公式webサイトの内容を確認します。
ちなみにNITのスマホサイトがリニューアルしました!皆さん見てくれましたか?(^-^)
(例)「建築 専門学校 新潟」「測量 専門学校 新潟」「インテリア 専門学校 新潟」など
※気になった学校は資料請求もしておくと、GW後に一気に自宅に届くので学校比較ができて◎です。
★学校研究は具体的に何を確認すれば良いの?
■資格合格実績
(最新年度の合格実績+過去3年の合格実績)
→しっかりと、昨年の合格実績を確認しましょう(2019年度の単年の合格実績)。
また、過去3年の合格実績を全てチェック(2019,2018,2017の合格実績すべてを確認)をすることで、
年度によって合格率に差があるのではないか?という不安要素もチェックできます。
■実習の内容、規模
→動画や写真を確認し、どの程度の規模の実習ができるのかを確認します。
就職先で使える技術が身につくのかチェック!
■就職先
→どのくらいの割合の人が、専門業界に就職できているのか。
最低9割以上が希望の業種の就職先に就職できていると良いと思います。
この3つはマスト!皆さんが専門学校に入学を考えている大きな理由は、
「資格と技術を身につけて専門業界にしっかり就職するため」ですよね。
まずは、その大前提がブレないように
「その学校しか知らないから」「バス停や駅から近いから」など、浅い進路研究だけで学校を決めないように注意しましょう。
【SNSも見てみよう!】
最新の情報はSNSに載せている学校が多いです。気になる学校は、SNSをフォローしてどんな雰囲気の学校なのか掴みましょう。
(例)NITの場合は、以下のSNSとLINEに公式アカウントがあります!
●Twitter
●Youtube
●Instagram
2.webオーキャンなどの開催情報があれば予約しておく!
ある程度下調べを行った後に、気になる学校の説明を聞いてみましょう。
現在は多くの学校が「webオーキャン」を開催しています。この状況下でも、このwebオーキャンに参加すれば進路研究が進みます!
★webオーキャン参加のポイント
■どんな先生がいるのかチェック!話しやすさはどうですか?質問をして確かめてみよう!
■希望の学科の説明を聞き、webで調べただけでは分からなかった疑問点を解決しましょう。
■webオーキャンへの参加でAOエントリー資格がもらえるのかもチェック
■入試の方法と学費も確認しよう。
そして、AOエントリー前にコロナウイルス感染症が終息すれば、自分の目で学校を訪れて雰囲気・施設を確認しましょう。
自分の目で見て確かめて、「ここで勉強したい!」と感じることができるのであればその学校に進学して間違いはないはずです。
NITは皆さんの進路研究を応援しています!
====================
5/9(土)
WEBオープンキャンパス開催!
<AOエントリー資格付与>
自宅にいながらリアルタイムでオープンキャンパスに参加できます!
その場で質問もOK!
詳しくはコチラ

昇柱訓練 電気電子工学科
――――――――――
電気電子工学科2年生が、校外にて実習を行ってきました!
今回行うのは電柱にのぼる「昇柱訓練」
この実習では、NITの先生の他に、企業様(江南区の荻荘電機様)から特別講師に来ていただきました!!
特別講師の中には、NITの卒業生が3名来てくれました!!
この指導は、NITが認定を受けている『職業実践専門課程』の一環です。
企業様と連携して業界で求められる知識や技術を学ぶことで、実践的なスキルを身に付けます
学生達も企業の方に質問が出来、とてもいい表情を見せてくれました!!
まず、胴綱(どうづな)・安全ベルトのをしっかり付け、
安全ベルト(業界では安全帯とも呼ばれます)を腰に巻き、電柱の下で安全確認!!足場をチェック!!
胴綱(どうづな)を電柱に廻して少しずつ足場を昇ります。
これが簡単そうでけっこう難しい
クラスメイトも下から見守ります。
そしてついに!10メートルの電柱のてっぺんまで昇れました!!
上から見た景色は爽快で、学生達もとてもいい表情をしています!!
一人2~3回のぼり、慣れていきます。
そして特別に高所作業車にも乗せてもらいました!
高所作業車とは、その名の通り「高いところで作業するために作られた車両」です。(リフト車と呼ぶこともあります。)
高所作業車に乗った学生は「こんなに高いところまで!」とびっくりしていました!!
操作レバーはこのような形になっています!!
実習を終えて、学生たちは
「昇る前まで不安そうな表情でしたが、終了後は楽しかった!!」とほっとした表情をしていました!!
企業のプロの方々から貴重なお話も聞けて、とてもいい学びになったようです
―――――――――――――
11月9日(土)
無料送迎バス緊急運行!
OPEN CAMPUS 開催♪
ご参加お待ちしています!

【建築大工科 ホンモノ建築実習】新聞記事で紹介されました!
NITでは、今年も「ホンモノ建築」として、企業様と連携し新潟の街にホンモノの建築物を作る授業を行っています
その中のひとつ、建築大工科が行っている「ヤギの遊び場パーゴラ制作@新潟市動物ふれあいセンター」が北陸工業新聞社さんの取材を受けました!
↑昨日の実習を、今日の「建設工業新聞」の朝刊に載せていただきました
このあとどんな流れで実習が進んだのか、続報はこの後のブログをお楽しみに!
―――――――――――――
6月22日(土)
7月6日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!

朱鷺メッセにて、入学式が行われました♪
先日、朱鷺メッセにてNSGカレッジリーグ合同の入学式が行われました!!
グループ校の新入生が集まり、朱鷺メッセのホールは満員!!
NITの学生も、「こんなに新入生がいるの!?」と、NSGカレッジリーグ28校の規模を実感してびっくりしていました
↓入学式直前の、NIT生
スーツがとっても似合っています
ついに式が始まりました!来賓の方のお話を聞いて、身が引き締まります
式の後には、在校生ライブも行われました
国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校の在校生がダンスや歌で歓迎してくれました
こんな歓迎を受けられるのは、色々な分野の学校があるNSGカレッジリーグならではですね(^^♪
ちなみに在校生だけではなく、サプライズゲストとして、かの有名な「我武者羅應援團」さんも来てくれました!
最後に各校の代表が集まって、将来の夢を発表。
NIT代表学生の夢は…建築士!!
新入生の皆さん、おめでとうございました!!
【4月のオープンキャンパスのお知らせ】
4月13日(土)&4月27日(土)
新年度最初のOPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!

【入試】自分にピッタリな入試制度が見つかる☆
進路活動が本格的になる8月☆
オープンキャンパスには毎回たくさんの方が参加してくれています!
そして7月中にAO面談を受けた方も多数!
既にAO認定を受けた方は、9月15日(木)から始まる願書受付を意識し始める頃でしょうか?(^^)
今回は、昨年の入試で利用者の多かった出願区分をご紹介します☆
その1
「AO1期」
特典がたくさんのAO1期は毎年人気の制度です!
AO面談で認定を受けた人が出願できる区分なので、AOエントリーが必須になります!
そしてAOエントリーをするにはオープンキャンパスの参加が必要です!
まだ参加していない人は急いで参加しよう(^^)/
【特典】
・入学金半額(5万円)+入学選考料(2万円)、計7万円免除!
・入試で面接試験が免除!
その2
「指定校推薦制度」
入学金全額(10万円)が免除になる指定校推薦も人気です!
高校の推薦と、条件(評定3.0以上、欠席10日以内)を満たしている人が出願できます!
通っている高校がNITの指定校かどうかはNIT進路サポートデスクもしくは高校の先生にお問合せください(^o^)
【特典】
・入学金全額、10万円免除!
・AO認定を受けている場合は、入学選考料(2万円)免除+面接試験免除!書類審査のみとなります!
その3
「特待生制度」
入学金や授業料、最大で42.5万円が免除になる生制度です!
書類審査と面接試験で免除額が決まります!
事前にAO面談で認定を受けた人は、積極性や意欲の項目で評価がアップ!+入学選考料(2万円)免除となります。
まだまだNITには色んな入試制度がありますが、
今回は特に人気の制度を紹介しました☆
さらに詳しい内容は コチラ!
オープンキャンパスでは大人気のAO入試説明会も開催しています!
奨学金や学生寮・アパートの相談もお気軽にご相談ください(^^)
予約はコチラ!
スタッフ一同お待ちしてます\(^o^)/

【AO】AOエントリー受付中!!
ただいま、AOエントリーの受付中!
毎年、大人気のAO入試!
今年の1年生も、約8割の人が利用していました!
色んなトコロで耳にする「AO」という言葉ですが、そもそもAO入試とは?
NITのAOは、将来の夢に向けて頑張るキミのための入試制度です!
具体的には、
●「建築・インテリア・大工・設備・測量・土木・電気・通信・ものづくり・自転車」分野に進みたいという意思を持っている人。
● 将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価する制度です。
そんな大人気のAOはメリットがたくさん!
AO1期(6月~9月でのAO面談認定者)
1 早期に定員を優先確保できる!
2 入学選考での面接試験が免除!
(AO特待生制度を利用する場合は、別途面接を実施)
3 特待生(AO特待生)制度での評価が大幅アップ!
4 指定校推薦(該当校のみ)との併用受験可能!
5 7万円免除!
(入学選考料2万円+入学金半額の5万円)
メリットたくさんのAO、利用するにはオープンキャンパスの参加が必須です!
オープンキャンパスではAO説明会も行っています(^^)
新潟県・長野県・福島県・山形県の各地から無料送迎バスも運行します☆
佐渡市、無料送迎バスを利用しないで新潟県外から参加する方には交通費補助制度もあります!
申込はコチラ!
スタッフみんなでお待ちしてます(^o^)/

◆新着エントリー記事
-
2021年1月18日
【オンラインオーキャンのススメ】自分にあった方法で効率的に!冬の進路研究 -
2021年1月1日
2021年 あけましておめでとうございます。 -
2020年12月23日
【12/26~1/11】NIT 2020年度冬期休校のお知らせ