NIT 新潟工科専門学校 > インテリアデザイン科
インテリアデザイン科
建築インテリア
デザインコース
デザインコース
「インテリア」と「建築」の両方を学び、インテリアコーディネーターを目指します。
商空間デザインコース
商業施設のディスプレイなどの空間デザインを学び、インテリアデコレーターを目指します。
※コース選択は2年次になります。
希望制で上級学科への進学も可能
希望制で上級学科への進学も可能
住空間・商空間を魅力的にコーディネートできるインテリアアドバイザーを目指します。インテリアと建築、両方の知識を身につけることができるほか、豊富な実習によって専門的な技術や経験値が身につきます。また在学中にインテリアコーディネーターや色彩検定、商品装飾展示技能士など、実務に活かせる資格取得も目指せる学科です。
インテリアデザイン科紹介動画

インテリアデザイン科3つの特徴
インテリアデザイン科2年間の成長
2年間でゼロから学んで実践的な
お部屋などのコーディネートができるように
-
入学当初は色彩の構成を
アートフレームで表現します。 -
お部屋などの様々なコーディネートが
できるようになります。
目指せる職種
インテリアコーディネーター、インテリアアドバイザー、内装材・住設備ショールームアドバイザー、空間装飾制作・施工、内装設計、インテリアデコレーター、店舗・空間ディスプレイ など
動画で見る
卒業生インタビュー
目指せる資格
- ・インテリアコーディネーター
- ・色彩検定
- ・建築CAD検定
- 国家資格 1・2級建築士
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム

インテリアデザイン科の学生作品集
学生VOICE

齊藤さん
(長野県/松商学園高校出身)
仲間と高め合いながらコンペや
資格取得にチャレンジできる!
資格取得に力を入れていることやオープンキャンパスに参加したときの学校の雰囲気が良く、NITに入学を決めました。入学後はコンペや実習などが多いので自分の作品で悩んでいるところを先生や友人と相談し、協力し合い、目標に向かって取り組めたことで成長できたと感じます。本気で資格取得に向き合えるのがNITの魅力です。