NIT 新潟工科専門学校 > 併願受験制度

受験生のみなさん!こんな不安・悩みはありませんか?
-
大学入試、
落ちたらどうしよう.. -
推薦入試で不合格。
一般入試の
勉強が手につかない.. -
浪人できない・・・
そんなあなたには併願受験をオススメ!
併願受験とは
専門学校や大学などの入試において、「入学が前提ではない合格」のこと第一志望校の合否が分かるまで入学決定を保留にできるので第一志望校の合格が不安な場合に受験すると「もしもの場合の進学先」が確保できるので安心です。
近年、
大学と専門学校との併願受験者数は増加

― 私立大学併願と
専門学校併願の違い ―
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
専門学校 | ![]() |
|||
国公立大学 | ||||
私立大学 |
NITの併願受験のポイント!

ポイント01
受験料2万円だけで、
入学権利を確保!
第一志望校の合格発表前にお金を
納入する必要はありません。

ポイント02
建築系
大学卒業資格が
得られる学科がある!
愛知産業大学建築学科と提携。
建築系学科2年+大学併修科の合計4年
(一級建築士合格を目指す場合は5年)
で建築系大学の卒業資格が得られるので
安心です!

併願受験制度を利用した先輩の声!
併願することで安心して第一志望校に挑戦
できました!
建築士学科
三富さん/新潟江南高校出身
オープンキャンパスの雰囲気に惹かれて
NITの併願受験を決めました。
建築デザイン科
本保さん/新潟西高校出身
併願受験に向いている人・
向いていない人
向いている人
- 大学受験に対して、学力面で不安がある
- 経済面等の事情があって浪人はできない
- 専門学校でも学びたい分野が学べる
向いていない人
- 模試の結果等踏まえて、学力には自信がある
- 浪人してでも進路は大学と決めている
- 大学でないと学びたい分野は学べない
メリット多数AO併願受験



