NIT 新潟工科専門学校 > 建築士学科

建築士学科
建築士コース
建物の基礎から学び、建築士を確実に目指します。
大学併修コース
建築士の勉強に加え、大学の授業(スクーリング)にも参加します。
※コース選択は2年次になります。
希望制で大学併修科選択、上級学科への進学も可能

建築士学科紹介動画

建築士学科のポイント

建築士学科2年間の成長

建築士試験のカギを握る製図技術を
ゼロから実践レベルまで

  1. 入学当初は基礎から「エスキス」という設計の
    準備段階として簡単に構図を描きます。

  2. 2年間を通して細かな設計図面を
    描けるようになります。

動画で見る卒業生インタビュー

目指せる職種

その他
建築デザイナー、建築施工管理技術者、住宅営業 など

目指せる資格

  • 国家資格 1・2級建築士
  • 国家資格 1・2級建築施工管理技士
  • ・Revit Architectureユーザー試験
  • ・建築CAD検定

タイムテーブル

  • 1年次
  • 2年次

※画像クリックで拡大表示します
※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※画像クリックで拡大表示します
※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

タイムテーブル

  • 1年次
  • 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

カリキュラム

建築士学科の学生作品集

学生VOICE

高松さん

(新潟商業高校出身)

高い建築士合格率が
入学の決め手!

大学か専門学校で最初は進路を迷っていましたが、1・2級建築士の合格率が圧倒的に高いことと、上級学科に進学することで在学中に建築士資格が取得できる点に惹かれNITに入学しました。商業科の出身で建築の勉強は入学後に初めて学び始めましたが、先生たちが分かりやすく教えてくれるので楽しく学習できています!また、入学後は思っていたよりクラスの女子が多かったことがとても安心できました!

\ FOLLOW US /

進路変更センパイの声
ムービー一覧
NSGグループ教員採用情報
AO入試を利用したセンパイの声
適職診断
直行バス運行
LINE×NIT
本物をツクル!!