◆NIT ブログ

【検定結果】第2種電気工事士試験の結果が出ました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

電気・通信エンジニア科1年生が入学後3ヶ月で受験した

国家資格「第2種電気工事士」!
今年もたくさんの学生が合格しました!!

 

第2種電気工事士とは💡
一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる国家資格。

電気工事を仕事にする上では必須の資格です!

 

今年はなんと、筆記試験・技能試験ともに、合格率92% でした!

(全国平均:筆記試験59.9% 、 技能試験73.2%)

みなさん、おめでとうございます✨

DSC01146★

(※写真は第2種電気工事士取得者全員)

 

ちなみに…

NITは経済産業大臣指定の養成校なので、

卒業時に第2種電気工事士の資格を無試験で取得できますが、

1年次に資格を手にすることで、就職活動が断然有利になります👍

 

現在は、さらに上位の国家資格、「第1種電気工事士」の学科試験に向けて学生は対策授業を受けています🙆

みんな、合格目指してラストスパート頑張れ~!!

 

9月のオープンキャンパスでは

第2種電気工事士の技能試験を体験できますので、電気の仕事に興味がある方は

参加してみてください🌞 ☞☞☞お申込みはコチラ

——————————————————————————————————————————

<オープンキャンパス毎月開催!>

20180823-285 

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【速報】1級建築士(学科試験)建築の最高峰資格で快挙!

=========================

 

建築の最高峰資格
1級建築士試験(学科)

今年も合格者輩出!

 

合格率 87.5%

14名合格!

(20212023年度

一級建築士専攻科 累計実績)

同期間での全国平均合格率は17.5

NITは全国平均の

5倍の合格率を誇っています!

 

IMG_8899

(2023年度)

 

2022

 

(2022年度)

 

2021①

(2021年度)

 

難関の1級建築士試験(学科)に合格された学生の皆さん、おめでとうございます!

今年度の全国平均合格率は16.2%と、過去5年では2番目に低く、年々難易度が高くなっています。

そのような厳しい状況の中での合格は学生の皆さんも自信に繋がっています!

 

次は設計製図試験です!

チーム一丸となって学生同士切磋琢磨しながら合格を勝ち取ってほしいです!

試験日までおよそ1か月あるので学科試験の合格の勢いで設計製図試験に向けて最後の追い込みをしていきましょう!

 

NITでは大学生を含め、1級建築士に

新潟県史上初&最年少での

在学中合格者を輩出しています!

1級建築士に合格した学生のインタビュー動画がありますので気になる方はぜひ下記のリンクからチェックしてみてください♪

=========================

新潟県史上初!1級建築士在学中合格者へインタビューはコチラ!

 

1級建築士試験についてより詳しく知りたい方は、オープンキャンパスにお越しください♪

オープンキャンパスではNITの説明はもちろんですが、体験実習も行っているのでNITの授業や雰囲気、施設設備も確認することができます!

下記のリンクからオープンキャンパスのお申込みお待ちしています!

申込はこちら

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

slider3

建築設計デザイン科

slider3 (1)

インテリアデザイン科

slider4
建築大工科

slider5

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学することで在学中合格が可能に!

―――――――――――――

11-300x186

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【速報】2023年度 2級建築士(学科試験)結果報告!

 

速報!!!2023年度 2級建築士試験(学科)

 

IMG_1154★

NIT 合格率85.1% 合格者数80名(8月29日集計時点)

(全国平均合格率35.0%)

今年度のNIT合格率は、驚異の全国平均合格率の約2.5倍!

5年連続!合格者数、新潟県No.1!

 

学科試験合格された学生の皆さん、おめでとうございます!

全国平均合格率は35.0%と、過去5年では最も低く、年々難易度が高くなっています。

合格された皆さんは、自信を持って設計製図試験に臨みましょう!

 

ここからは製図設計試験に向けてラストスパート!

学科試験の合格の勢いのまま設計製図試験も合格を勝ち取りましょう!!!

 

NITは毎年高い実績を上げているということもあり、「どんな試験対策をしているの?」

「どんな授業やサポートがあって合格に繋がっているのか気になる!」というお声をたくさんいただいています!

気になる方はぜひ下記のリンクからNITが2級建築士試験に圧倒的に強い理由をチェックしてみてくださいね♪

=========================

大公開!NITが2級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

 

もっと詳しくNITでの勉強や2級建築士試験について知りたい方は、オープンキャンパスにお越しくださいね(^^♪

オープンキャンパスでは学科の説明はもちろんですが、体験実習も行っているのでNITの授業や雰囲気、施設設備も確認することができます!

下記のリンクからオープンキャンパスのお申込みお待ちしています!

 

オープンキャンパスへ行こう

 

●NITで1・2級建築士を目指せる学びのルートは?
建築士学科

slider3
建築設計デザイン科

slider3 (1)

インテリアデザイン科

slider4

建築大工科

slider5

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がするのがオススメです!

―――――――――――――

11-300x186

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【3作品が受賞!】新潟県建築賞設計コンペ 表彰式へ行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

今年2月に行われた2022年度新潟建築賞設計コンペ(第43回新潟県建築士会競技設計)において、

NIT建築士学科建築デザイン科(現 建築設計デザイン科)から

3作品が受賞!!

 

7月27日(木)に新潟東映ホテルで行われた授賞式の様子を配信します🏆✨

 

今回のコンペでは、プロ・大学生・専門学生から計42点の応募がありました。

その中でNIT生の3作品が審査委員長(建築家:手塚貴晴氏、手塚由比氏)から高い評価をいただきました👏🏻

プレゼンの様子はこちら

※上記タップで遷移します。

 

表彰式の様子✨

IMG_1038 IMG_1039 IMG_0916

授賞式後にみんなで📸

IMG_0923

 

 

自分の作品と一緒に📸

改めて受賞した気持ちも聞いてみました!🎤

 

(優良賞)

現在2年生で次のコンペに向けて頑張っている建築士学科 安部さん・ 池亀さん

DSC00888 時を織る。

【コメント】

うれしいです!!

1年生で優良賞を獲れると思っていなかったので、良い経験になりました!

今回の経験を生かして、次のコンペも自分達の納得いく作品にしていきたいです!

 

(入賞)

今年の3月に建築デザイン科を卒業し、現在は建築士専攻科

2級建築士合格に向けて頑張っている上村さん

無題3_20230728134536 樹上のコミュニティ

【コメント】

良い経験ができました!

1人ということもあり心細い部分もありましたが、

クラスメイトの協力ももらって、良い作品がつくれて嬉しいです!

 

(入賞)

今年の3月に建築士学科を卒業し、現在は建築士専攻科一級建築士専攻科

建築士合格に向けて頑張っている原さん・三富さん・ 寄藤さん

無題2_20230728134359 トキわたり1

【コメント】

いろいろな方の協力があり、大変感謝しています!

先生からも様々なアドバイスをいただきましたが、賞を獲って恩返しができたと思います!

二級建築士・一級建築士の合格に向けての勉強も頑張ります!

 

NITは、過去に大賞を3度受賞しており、入賞記録としては13回目👏👏 

学生の頑張りで、専門学生としてトップの実績を誇っています。

最新建築設計ソフトBIM(Revit)技術力に加え、

設計力・企画力・プレゼン力を証明できました!

 

IMG_0915 IMG_0854

この大きな勲章と経験を活かし建築士として活躍することを期待しています。

2級建築士試験も、残すは設計製図試験のみ!頑張ってくださいね☺

 

 

=====================================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

1・2級建築士★合格祈願★

 

いよいよ2級建築士の学科試験まで1週間を切りました!

 

この日は朱鷺メッセで1・2級建築士の合格祈願祭と模試を行いました

IMG_8852 IMG_2766

いつもと違う環境でも実力が発揮できるように

学科試験本番をイメージして模試を行います!

 

学校へ戻ってからは、注意事項の説明や激励会を実施

担任の先生から学生みんなに激励グッズをお渡ししました◎

DSC00216

DSC00238 DSC00218

 

ここが頑張りどころです!!

学生のみなさんラストスパート頑張ってください

応援しています(^^)

DSC00248 DSC00246

DSC00250 DSC00253

 

=========================

★2022年度2級建築士の合格率はこちら

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

建築設計デザイン科
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

―――――――――――――

 

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

👉次回開催日 7月1日(土) ※交通費全額補助ラスト!!

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

商品装飾展示技能検定3級合格率100%!NITの学生が【新潟県1位】に!!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

インテリアデザイン科実績>

2022年度商品装飾展示技能検定3級

見事合格率100%でした!!!

 

商品装飾展示技能検定とは?
職業能力開発促進法に基づいて中央職業能力開発協会が実施する国家検定
店舗や企業において常に柔軟で効果的な売り場作りと商品プレゼンテーションの技能・能力があることを
認められたスペシャリストであることを証明するものです。

 

 

さらに、2022年度「商品装飾展示技能検定 3級」

の合格者の中から技術力を審査される技能競技大会で

NITのインテリアデザイン科2年生

遠藤 美優さん(山形県 米沢中央高校出身)が

新潟県第1位に輝きました

IMG_3143

おめでとうございます(^^)!!

 

 

 

また、2022年度「色彩検定 3級」では

村山 久瑠実さん(十日町高校出身)が

なんと満点で合格!!

優秀賞として賞状をいただきました!!

IMG_3113

 

色彩検定とは?
色の基礎や配色技法(色の組み合わせ方)、専門分野における利用などを幅広く学習します。「色彩検定」の学習によって感性や経験によらない、理論の土台を身に付けることができます。

 

 

NITでしっかり実力をつけた2人😊👏🏻

これからの活躍も楽しみです!!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20221028-251

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

2022年度「新潟建築賞設計コンペ」3件の受賞!!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

2022年度新潟建築賞設計コンペ(第43回新潟県建築士会競技設計)において、

NIT建築士学科建築デザイン科(現 建築設計デザイン科)から

3件受賞しました!!

20230225-208 20230225-213 20230225-148

 

今年のコンペでは、プロ・大学生・専門学校生から計42点の応募がありました。
一次審査を突破した5件が「公開最終審査」として公開プレゼンテーションを行いました。

なんとその5件のうち3件がNIT生の作品でした!!

その中でNITの学生たちも、審査委員長(建築家:手塚貴晴氏、手塚由比氏)から高い評価をいただきました。

 

(プレゼンの様子)

20230225-069  20230225-033 20230225-095

 

NITは、過去に大賞に3度輝いており、受賞記録としては今回で13回目👏👏

学生の頑張りで、専門学生としてトップの実績を誇っています。

今回は専門学校生で唯一の受賞!

2022年度も、NITの設計デザイン力を証明しました!!

 

<受賞作品を紹介します>

【優良賞】

建築士学科
 
  安部さん・ 池亀さん

作品タイトル【時を織る。-結び合わせ馴染んでゆくこの地-】

時を織る。

【入賞】

建築デザイン科(現 建築設計デザイン科)  2
年 上村さん 


作品タイトル【樹上のコミュニティ】

樹上のコミュニティ

【入賞】

建築士学科  2年  三富さん・原さん・ 寄藤さん

作品タイトル【トキわたり】

トキわたり1

 

受賞した今の気持ちなども、学生に聞いてみました(*^-^*)

 

 

コンペに向けて頑張ってきた学生たち。→作品制作の様子はこちら

20230225-015

優良賞・入賞という形で評価をいただいて、何ものにも代え難い充実感を味わったことと思います!

れからの活躍がますます楽しみです♪

 

=====================================

 

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は4月15日(土)

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【国家資格】測量建設科・電気電子工学科の国家試験結果が出ました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

測量建設科電気電子工学科の学生が受験した国家試験の結果が出ました!

 

 

測量建設科】 2年生

「2級土木施工管理技術検定・第1次試験」

合格率100%!全員合格!

IMG_1690

 

<2級土木施工管理技士とは?>
トンネル、ダム、橋梁などの土木工事のうち、中・小規模の施工計画作成、

現場における品質、工程、安全管理などを行うことのできる資格です☺
NITでは、在学中に学科試験が受験可能!
さらに実務経験短縮のメリットがあります👍
卒業後、実務経験2年で実地試験を受け、資格を手にすることが出来ます◎

測量建設科の2年生は4月から社会人です!これからも大いに活躍してくれることと思います✌

 

 

 

電気電子工学科】 1年生(※来年度より「電気・通信エンジニア科」に名称変更)

第1種電気工事士 試験」
合格率 87%!!

IMG_1881

<第1種電気工事士とは?>

第2種電気工事士の範囲である住宅・小規模店舗などの電気設備に加えて、

工場・ビルなどの大きな電気設備に携わることができる国家資格です✨

そして、電気工事士の仕事は、資格がないと電気工事士としての仕事ができない「独占業務」なんです!

そういう意味でも、とても価値ある資格を手にすることができました!

電気電子工学科1年生にとって今回の合格は、これから始まる就職活動で、大きなアピールポイントとなります🌝

 

 

あらためて、

測量建設科、電気電子工学科のみなさん合格おめでとう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

======================================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

IMG_8621  2021-05-29 17.31.01

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【国家資格】1級建築士の合格通知が届きました!

 

 

12月下旬に結果発表があった「1級建築士」の

合格通知書が学生のもとへ届きました!!

IMG_1645

 

専門学生での1級建築士合格は新潟県史上初

在学中最年少合格を果たしました😄👏🏻

 

「1級建築士」とは、全ての建築を自由に設計できる国家資格。

2020年度から受験資格が緩和され、実務経験のない学生でも受験が可能となりました。

 

今までは働きながら3~5年かけて合格を目指していた資格ですが、NITでは一級建築士専攻科

在学中の2年で合格を目指します。(一級建築士専・大学併修科の場合は3年)

 

学科試験に合格すると、5年以内なら学科試験が2回免除になります。

 

NITでは、1級建築士ストレート合格率全国No1の「総合資格学院」と提携。

1級建築士の学科試験合格率は学科開設以降2年連続100%と全国TOPレベル

 

1級建築士は全国平均合格率9.9%と難易度も高く、とても厳しい資格ですが

取得していることによる評価は高く、求められている資格です。

 

 

今後の活躍を期待しています!

おめでとうございます!!

 

2022年度「1級建築士」結果速報ブログ・インタビューはこちら

 

===============================

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

建築設計デザイン科
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

===============================

建築デザはめこみ

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【速報】1級建築士合格発表!

 

 

 

===============================

 

2022年度「1級建築士」設計製図試験の合格発表がありました。

 

NIT在校生の結果は、

1級建築士 1名合格

(一級建築士専攻科より)

 

専門学生での1級建築士ストレート合格は新潟県史上初!!

 

今年度の全国平均合格率は9.9

また、ストレート合格率はなんと4.89

合格者のほとんどが建設業や建築事務所等での実務経験がある方が多数。

学生(大学・専門学生)の合格者は全体の2.2%ほどでした。

 

 

見事在学中合格を果たした学生にインタビュー!

一級建築士専攻科 前山さん(開志国際高校出身)

 

 

本当におめでとうございます👏🏻

受験者のみなさんもお疲れ様でした!

 

===============================

 

 

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

建築設計デザイン科
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

===============================

建築デザはめこみ

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【4年連続!新潟県No.1!】2022年度 2級建築士合格発表!

 

 

2022年度 2級建築士設計製図試験の合格発表がありました!

最新2022年度  2級建築士試験

合格率・合格者数

4年連続新潟県WでNo.1!(※NIT調べ)

3

IMG_0371★◎

学科+設計製図試験ストレート合格

合格率70.5% 合格者数36名

(全国平均合格率25%)

建築士専攻科・一級級築士専攻科(1年生)在籍の36名が見事合格しました!

 

合格率は、驚異の全国平均合格率の2.8倍!

また、NITの累計合格者数は300名越え!

この累計数も新潟県内では最多の人数!

 

 

今年も学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪

=========================

 \ 必見 / NITが2級建築士(製図)に強い理由!

授業のデジタル化で効率的に得点UP!合格までの最短距離を走る!

24448906_m

NITでは、ⅰ‐padを使用したデジタルペーパーレス授業を展開しています。

デジタル化で、革命的に授業&学習効率がUPしました!例えば…

 

【みんなの添削内容がリアルタイムで見れる!】

クラスの他の学生が描いた製図の添削もi‐padで瞬時に見ることが出来るため、他の人が失敗した所や、いい所を吸収することが出来る!

20180823-101

 

この特別なデジタルシステムが、NITの大きな強み

デジタルを活用することで、コロナ禍で急なオンライン授業となっても学習精度が落ちないため安心です(^^)/

 

 

=========================

★2022年度2級建築士(学科)の合格率はこちら

 

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

Kenchikushi
建築設計デザイン科

Kenchiku_design
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

―――――――――――――

建築デザはめこみ

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催

 

ソース画像を表示

インテリアデザインコンペ2022

公式サイト:JAPANTEX 2022

※受賞者の一覧情報:こちらから!

 

今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/

NITの実績をまとめた過去ブログはこちら

_D3A9656★-min

 

 

入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅

_D3A9618

到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!

 

まずは、受賞作品の見学!

自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨

(※撮影の際だけマスクを外しています)

_D3A9765 _D3A9966

この1列はすべてNITの学生の作品!

_D3A9992

自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎

 

 

 

作品の見学後は、各企業様の見学へ!

日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。

最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており

学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/

 

 

最後は表彰式!

_D3A1223 _D3A1364

優秀賞1名と奨励賞4名の合計5名のNIT生が壇上で表彰されました👏🏻

 

 

なんと優秀賞の濱野さんは、昨年も入賞しており2年連続受賞!!

(※昨年作品は、審査員特別賞を受賞)

_D3A1265

昨年の悔しさをバネに素晴らしい作品を作り上げました◎

 

 

今年度のエントリー総数は280件。
その中で、NIT生は優秀賞1名、奨励賞4名受賞、入選が13名。計18名が入賞・入選という快挙!

 

NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、

先生や仲間などの環境が整っています!

今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)

 

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

―――――――――――――

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

20201224-3

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【4年連続全国NO.1!!入賞&入選】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022 優秀賞受賞!合計18名入賞・入選!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催

 

ソース画像を表示

インテリアデザインコンペ2022

公式サイト:JAPANTEX 2022

※受賞者の一覧情報:こちらから!

 

★表彰式の様子は後日UPします!お楽しみに♪

_D3A9656★-min


NIT生が今年度も、入賞・入選数全国1位!

4年連続日本一を達成しました!!


また、優秀賞1名、奨励賞4名受賞、
入選が13名と、

合計で18名が入賞・入選の快挙!

全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!

 

 

優秀賞は連続!そして入選は連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!

 

実はインテリアデザイン科では

クラスの約50%(2人に1人)

がコンペで賞をもらっているんです!👀✨

 

「先輩の入賞作品の評価ポイントは?」「自分の作品テーマに合ったトレンドは?」など先生からのヒントをもとに

作品を考え業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていけます!

今回も学生たちの実力が認められる結果となりました♪

 

コンペを通してどんなことが学べる?

インテリアデザインコンペは一般の方も参加するコンペです。

一般の方と競い、多くの作品に触れることによって経験や知識を積むことが出来ます。

また、審査をしてくれるのはインテリアのプロ!

プロから評価していただき自信にも繋がりますし就職にも有利になります◎

 

 

【優秀賞 受賞者紹介】

今年度の優秀賞受賞一人目は、

インテリアデザイン科

濱野さん(佐渡総合高校出身)です!

_D3A9859★-min

 

【作品名】マンションコミュニティが変わる、インテリアの力

濱野さんの作品は、「和菓子」をイメージし、パブリックやスツールで和菓子のデザインを使用したのだそう。

コロナで家族以外の人とのコミュニケーションがなかなか取れないというところに着目し

マンションの共有スペースを利用し、交流が持てる場を考えました。

日本の伝統食の和菓子を知ってもらい、コミュニケーションがとれる和やかな空間にすることができました。

 

_D3A9976

 

あらためて、入選•入賞した学生のみなさん本当におめでとう!

 

全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、

学生たちにとって大きな励みになったことと思います。

NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

―――――――――――――

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

20201224-3

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

日本建築学会でNITの先生が活動発表を行いました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

本日はNITの先生紹介を行っていきます(^^)/

 

IMG_5517

広川 智子先生(建築デザイン科 担任)

 

広川先生は7/10(日)に行われた日本建築学会北陸支部大会と

9/6(火)の全国大会に大学教授などに混ざり、研究の成果を発表されました😊👏🏻

 

 

日本建築学会とは?

建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とし、1886年(明治19年)に設立された日本の学会のこと。

各支部で毎年、研究発表会を実施しています。

 

 

広川先生の研究のテーマは

「1/10組立住宅模型を用いて小中学生に科学と関連付けた建築講座の効果と検証

―基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究 その17―」

 

広川先生が長岡造形大学の研究員の時から発表を続けており

今回はその17ということで、長岡造形大学の名誉教授たちとともに研究した内容を発表されました。

 

 

当日はオンラインで開催!※写真はイメージになります

IMG_5509 IMG_5532

 

小中学生に対して、建物の仕組みを教えてきた広川先生。

どうやったら短時間で簡単に楽しく、建築の仕組みが伝わるのかを日々研究し

模型を使った体験学習を通して、建築講座を行ってきました。

 

 

 

例えば、地震が起きた時

家の重心と剛心の距離が大きいと家全体がねじれてしまいます。

ねじれないように耐震壁(地震に耐える壁)をバランスよく配置する必要があります。

この内容を模型を使って体験します。

 

アンケート結果では、「耐震壁のバランスについて理解できた」と答えた

学生が増えたことを確認しました。

 

 

NITの教職員になった今も探求し続けている広川先生。

大学教授らと一緒に研究している先生もNITには在籍しています💪🏻

IMG_5536

 

そんな先生から授業を受けることが出来るのは新潟の専門学校ではNITだけ✨

他にも様々な先生がいます♪どんな先生がいるのかは是非オープンキャンパスへ見に来てください(^^)/

 

 

=====================================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【2年連続合格率100%の理由を大公開!】NITが1級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

\2級建築士を目指すならこの学科がオススメ!/

タップしてチェック!

<<建築士学科>>

<<建築設計デザイン科>>

====================

 

最新2022年度
1級建築士試験(学科)

★IMG_6587

合格率100% 合格者数9名

(全国平均合格率21.0%)

 

1級建築士試験(学科)合格率100%は、学科開設以来2年連続の快挙!

 

合格率全国No.1、在学中合格9名は新潟県史上最多の実績!
合格率&合格者数 W(ダブル)で新潟県No.1を達成しました(※NIT調べ)

合格率は、驚異の全国平均の約5倍!

難関の1級建築士試験(学科)に、抜群のチームワークで2年連続全員が合格(^^♪二次試験の設計製図試験も合格できるように頑張ります!

今回の結果を受け、「NITの一級建築士専攻がなぜ高い合格実績となっているのか?」について気になるかたも多いと思います。そこで、NITが1級建築士試験に強い理由を下記に公開したいと思います!!

気になる方はリンクをチェックしてみてください♪

=========================

 

 

【2年連続合格率100%の理由を大公開!】

NITが1級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

大前提として、2級建築士試験対策で取り入れている合格メソッドを1級建築士試験でも応用しているという点があります。

2級建築士試験に圧倒的に強い理由はコチラをチェック!

 

上記に加え、1級建築士試験(学科)に強い理由3つを公開します!!

 

[理由1]

建設中現場の見学により教科書では分からないことを視覚的に理解できる!

IMG_2048 IMG_1967

1級建築士試験で出題される内容は、建物の規模が大きくイメージが浮かびづらいものも多くあります。NSGグループのスケールメリットを生かし、グループ企業が担当する建設現場を学科全員で見学します。教科書だけではイメージしにくいことも、実際に現場を目で見て確認することで理解が進み得点アップにつながります。

 

 

[理由2]

大学とは大きく違う!資格試験対策集中できる環境

20191021-153

NITの一級建築士専攻科は、「一級建築士の資格対策に特化した科」です。大学のように幅広い勉強をしたり、研究活動をするわけではなく「一級建築士試験に合格する」という明確な目標に向かって、最短距離の内容を学習します。つまり、一級建築士専攻科の学習は毎日が1級建築士試験の対策授業。無駄なく学習が進められるので、模擬試験でどんどん得点を伸ばすことができ、本番でも結果がついてきます

 

[理由3]
少人数制チームワーク抜群!皆で合格を目指す環境!

★IMG_9644
一級建築士専攻科は、少人数の学科です。少人数だからこそ、クラスのチームワークは抜群。2級建築士試験を共に頑張った仲間で、「1級建築士試験も一丸となって合格しよう」という雰囲気があり、放課後に勉強を教え合う等学生同士の協力関係ができあがっています。クラスの皆と過ごす中で、自ずと勉強に向かう姿勢も変わります。

 

NITでの学習や1級建築士試験について気になる方は、まずはオープンキャンパスにお越しくださいね(^^♪

1S6A5568
学生スタッフ&職員で皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

Kenchikushi
建築設計デザイン科

Kenchiku_design
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

―――――――――――――

建築デザはめこみIMG_4192

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【大公開!】NITが2級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

\2級建築士を目指すならこの学科がオススメ!/

建築士学科

Kenchikushi

建築設計デザイン科

Kenchiku_design

 

===============================

NITは、2022年度の2級建築士(学科)において、

合格率&合格者数 W(ダブル)で新潟県No.1を達成しました!(※NIT調べ)

合格率は、驚異の全国平均合格率の2.1倍!

 

今年も学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪ここからは設計製図試験に向けてラストスパート!設計製図試験も合格目指して頑張ります!

今回は、「NITはなぜこんなに毎年高実績が出ているのか気になる!!」というお声をたくさんいただいているため、NITが2級建築士試験に強い理由を下記に公開したいと思います!

=========================

大公開!

NITが2級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

 

[理由①]
1級建築士ストレート合格率全国No.1スクール「総合資格学院」のオリジナルテキストを使用&「分析表」で自分の弱点をしっかり把握できる!

1・2級建築士の試験対策では共に、全国トップの実績を誇る総合資格学院のテキストを使用します。
さすがNo.1スクールのテキスト。図解が多く、初心者向けでとっても分かりやすい!とNIT生にも好評です(^^)/電車通学時に使用できるミニ問題集もあるため、復習もはかどります♪

IMG_5987明るいIMG_5992明るい

さらにNITでは、総合資格学院との提携により、模擬テストごとに個人の「試験結果通知表(分析表)」が届きます。

2級分析表

これがとっても便利!

自分の弱点はどんな分野か?他の人は正答率が高いのに自分が間違ってしまった問題はないか?など、今の自分と合格までの距離感を詳細に把握することができます。

IMG_5983明るい2級

分析表をもとに分野の復習をしたり、模試の解き直しをすることで合格にどんどん近づきます♪

 

[理由②]
試験科目「ごと」スペシャリストの講師陣が指導!

DSC03125

2級建築士(学科)の試験科目は4科目と複数にわたります。NITでは、1科目ごとに毎年在校生を合格に導いてきた専門の先生がいるんです(^^♪各科目ごとの深い知識を持ったプロフェッショナルな先生だから、授業や質問時の解説も理解しやすい!

 

[理由③]
授業のデジタル化で効率的に得点UP!合格までの最短距離を走る!

24448906_m

NITでは、ⅰ‐padを使用したデジタルペーパーレス授業を展開しています。デジタル化で、革命的に授業&学習効率がUPしました!例えば…

 

【システムで瞬時に学生の間違いを把握!効率的にテスト解説】
授業ごとに行う小テストは、問題ごとの学生の正誤が講師のi‐padで瞬時に分かるため、小テスト終了後はその場で皆が間違った「分かりにくい問題」を詳しく解説。全員が正解した問題には時間をかけません♪

20180823-101

 

 

【i-padで楽々テスト受験&解き直し】

・学生はⅰ‐Pad&ペンシルを使用し小テストを簡単に受けられます!更に同じテスト問題がクラウド上にもUPされているためその日のうちにすぐに解き直しができ「丸つけを待つ」「解き直しのためにテスト問題を再印刷してもらう」などのタイムラグがゼロ!

Image1

 

 

【個人の習熟度を講師がしっかり把握。土曜補習で学力を底上げ!】
・勉強が苦手でも大丈夫!講師は各学生のテストをクラウド上で簡単にチェックできるため、点数だけでなく学生がテストを解いた「途中式やメモ書き等から個人の習熟度を把握」し、場合によっては個別や少人数で土曜特別補習を行い得点UPを狙います。デジタル化でより細やかな学生対応が実現!

差し替え分

この特別なデジタルシステムが、NITの大きな強み

デジタルを活用することで、コロナ禍で急なオンライン授業となっても学習精度が落ちないため安心です(^^)/

 

[理由4]
クラスが一丸となって合格を目指す!チーム力の高さ

クラス皆でルール(規範)を守り【全員で合格を目指す‼】という雰囲気が出来上がっているのがNITの【建築士専攻科】の特徴です。皆で分からないところを教え合ったり、一緒に勉強する中で国家試験の対策に集中できる環境がどんどん整っていきます!

20210222-087 IMG_7545

NITの1・2級建築士合格率が高い最大の理由は、なんといってもこのチーム力です。

 

NITでの学習や2級建築士試験について気になる方は、まずはオープンキャンパスにお越しくださいね(^^♪

1S6A5568
学生スタッフ&職員で皆さんのご参加をお待ちしております!!

 

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

Kenchikushi
建築設計デザイン科

Kenchiku_design
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

―――――――――――――

建築デザはめこみIMG_4192

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【速報】2022年度 2級建築士(学科試験)結果報告!

\2級建築士を目指すならこの学科がオススメ!/

建築士学科

Kenchikushi

建築設計デザイン科

Kenchiku_design

 

 

――――――――――

 

最新2022年度
2級建築士試験(学科)

IMG_6054★

合格率90.2% 合格者数46名

(全国平均合格率42.8%)

 

合格率&合格者数 W(ダブル)で新潟県No.1を達成しました(※NIT調べ)

合格率は、驚異の全国平均合格率の2.1倍!

今年も学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪ここからは設計製図試験に向けてラストスパート!設計製図試験も合格目指して頑張ります!

今回は、「NITはなぜこんなに毎年高実績が出ているのか気になる!!」というお声をたくさんいただいているため、NITが2級建築士試験に強い理由も下記に公開したいと思います!

気になる方はリンクをチェックしてみてください♪

=========================

大公開!NITが2級建築士試験に\圧倒的に/強い理由!

 

 

 

●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科

Kenchikushi
建築設計デザイン科

Kenchiku_design
インテリアデザイン科
建築大工科

の4学科から

建築士専攻科

一級建築士専攻科

建築士専攻・大学併修科

一級建築士専攻・大学併修科

に進学がオススメ!

―――――――――――――

建築デザはめこみIMG_4192

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【優良賞2名受賞!】新潟県建築賞設計コンペ 表彰式へ行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

今年2月に行われた2021年度新潟建築賞設計コンペ(第42回新潟県建築士会競技設計)において、

NIT建築デザイン科の学生2名が優良賞を受賞!!

(2023年度 建築設計デザイン科へ名称変更)

 

 

今回は7月29日(金)にホテルハイマート上越で行われた授賞式の様子を配信します🏆✨

作品の詳細はコチラ→新潟建築賞設計コンペ オンラインプレゼンの様子

 

 

今回のコンペでは、プロ・大学生・専門学生から計45点の応募がありました。

その中でNIT生2名が審査委員長(建築家:手塚貴晴氏、手塚由比氏)から高い評価をいただきました👏🏻

授賞式の様子

IMG_5570 IMG_5577 IMG_5585 IMG_5589

 

授賞式後に2人で📸

IMG_5607

 

自分の作品と一緒に📸

今年の3月に建築デザイン科を卒業し、現在は長野県の建築事務所にて頑張っている真壁さん(北越高校出身)

IMG_5619 キャ

 

今年の3月に建築デザイン科を卒業し、現在は建築士専攻科で2級建築士合格に向けて頑張っている本保さん(新潟西高校出身)

IMG_5625 1

 

NITは、過去に大賞を3度受賞しており、入賞記録としては12回目👏👏 

学生の頑張りで、専門学生としてトップの実績を誇っています。

最新建築設計ソフトBIM(Revit)技術に加え、

設計デザイン力・発想力でコンペに強い建築デザイン科の実力を証明!

 

この大きな勲章と経験を活かし建築士として活躍することを期待しています。

2級建築士試験も、残すは設計製図試験のみ!頑張ってくださいね。

 

 

=====================================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【学生作品投票コンテスト2022】★★結果発表★★

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

NITでは、

学生が考えた建築・インテリアプランニング案をみなさんに投票していただくという企画を開催しました!

題して高校生限定!「学生作品投票コンテスト2022」👑

 

 

どんな作品がエントリーされていたかご紹介!

 

 

エントリーNO.1

インテリアデザイン科 学生作品

「pocket  飾る 見せる 楽しむ収納」

ポケット1

ポケット2

エントリーNO.2

建築設計デザイン科 学生作品

「yosuka ~人々の心の拠り所~」

デザインYOSUKA

3デザインYOSUKA

2デザインYOSUKA

エントリーNO.3

建築設計デザイン科 学生作品

「やがて一輪の花になるために」

konpe1

konpe2

konpe3

konpe4

 

 

投票の結果。。

エントリーNo.1 「pocket  飾る 見せる 楽しむ収納」の作品が投票数1位に選ばれました!!!

作者の方おめでとうございます(^^)/♪!!!!!

 

 

そして、今回ご応募いただいた方の中から3名様にクオカード1000円分をプレゼントします◎

<当選者>

佐渡総合高等学校 Sさん

東京学館高等学校 Nさん

池田工業高等学校 Uさん

NITより商品を発送させていただきますので、到着をお待ちくださいね♪

おめでとうございます(^^)/

 

 

たくさんのご応募ありがとうございました!

 

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

2021年度「新潟建築賞設計コンペ」2名受賞!!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

2021年度新潟建築賞設計コンペ(第42回新潟県建築士会競技設計)において、

NIT建築デザイン科の学生2名が

優良賞を受賞しました!!

IMG_2269

 

今年のコンペでは、プロ・大学生・専門学校生から計45点の応募がありました。
一次審査を突破した5名が「公開最終審査」としてオンラインでプレゼンテーションを行いました。

その中でNIT生2名が審査委員長(建築家:手塚貴晴氏、手塚由比氏)から高い評価をいただきました。

 

(オンラインプレゼンの様子)

IMG_2216 IMG_2140

 

NITは、過去に大賞を3度受賞しており、入賞記録としては12回目👏👏

学生の頑張りで、専門学生としてトップの実績を誇っています。

2021年度も、NITの設計デザイン力を証明しました!!

 


<受賞作品を紹介します>

建築デザイン科  2
年 真壁 澄香 さん 
(北越高校出身)

作品タイトル【米・食・住】

「東京からの移住を考えている夫婦」に対して、住まいを家族と過ごす時間の確保のための 場とすることで家族と集う時間が習慣となったり、 会話 が自然と増えることを狙いとし設計しました。

キャ

 

建築デザイン科  2年 本保 卓造 さん (新潟西高校出身)

作品タイトル【寄りあえる住まい】

変動が激しい新潟の気候や 住宅周辺の田んぼの景観を要素とし、 暮らす者同士の「集える距離」を「最小限」とした 豊かに暮らせるような住宅を設計しました。

 1

 

コンペに向けて頑張ってきた学生たち。

IMG_2086

優良賞という形で評価をいただいて、何ものにも代え難い充実感を味わったことと思います!

れからの活躍がますます楽しみです♪

 

 

 

★建築デザイナーのお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築デザイン科  建築デザイナーになるには?

――――――――――

3/5(土)はオープンキャンパス開催!

IMG_2262 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

商品装飾展示技能検定3級合格率100%!NITの学生が【新潟県1位】に!!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

インテリアデザイン科実績>

2021年度商品装飾展示技能検定3級

見事3級合格率100%でした!!!

新潟県内の3級の合格率はわずか40%。

難しい国家検定を全員合格は素晴らしいです👏

学生の皆さんよく頑張りました!!!

 

商品装飾展示技能検定とは?
職業能力開発促進法に基づいて中央職業能力開発協会が実施する国家検定
店舗や企業において常に柔軟で効果的な売り場作りと商品プレゼンテーションの技能・能力があることを
認められたスペシャリストであることを証明するものです。

 

 

さらに、2021年度「商品装飾展示技能検定 2級」

の合格者の中から技術力を審査される技能競技大会で

NITのインテリアデザイン科2年生

大川原未莉さん(新潟中央高校出身)が

IMG_1859

新潟県第1位に輝きました✨

昨年度3級でも1位を獲得!!おめでとうございます(^^)/

 

 

 

また2021年度「商品装飾展示技能検定 3級」から

中村 杏実さん(新潟向陽高校出身)が

新潟県1位に選ばれました!!

IMG_1846

 

NITでしっかり実力をつけた2人!!

これからの活躍も楽しみです!!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

合格率全国平均大幅越え!第一種電気工事士結果が出ました!!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

第一種電気工事士の試験結果が出ました!

合格率84.2% (技能試験)

全国平均 67.0% (第一種電気工事士技能試験受験者からの合格率)

20180823-308

全国平均を大きく上回る結果になりました!!

 

=====================================

第一種電気工事士とは?

20180823-295

「電気工事士」は電気工事を行う際に必要な資格で、その工事に関する専門知識と技能を有していることを証明する資格です。

電気工事士の資格は第一種と第二種に分かれており、第二種は「一般用電気工作物」の工事に従事することが可能になり

第一種は「一般用電気工作物」の工事に加え、「500kW未満の自家用電気工作物」の工事に従事することが可能になります。

また、第一種電気工事士は国家資格ですので、所持することにより仕事の範囲が広がり、転職などで有利になる資格です!

 

=====================================

 

合格者のみなさんおめでとうございます(^^)♪

NITでは資格取得を全力でサポートしています!!

少人数体制で学ぶことが出来るので、分からない事もすぐ質問しやすい環境で勉強ができます◎

 

 

様々な資格の合格率が高い理由学校の雰囲気などを確かめに

是非1度オープンキャンパスへお越しください😉

 

★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック

電気電子工学科 電気工事士とは?

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20210126-193

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

合格者多数!2級建築施工管理技士補の受験結果発表!!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

令和3年度2級建築施工管理技士補の合格発表がありました👏

NITでは建築士学科・建築デザイン科・建築大工科の学生が受験し、

56名が合格しました!!!!

これはなんと、新潟県No.1の合格者数です♪

 

=====================================

2級建築施工管理技士補とは?

3287798_l

2020年10月の建業法の改正により、2021年4月から「技士補」の資格が新設されました。

技士補とはその名の通り、施工管理技士を補佐する役目を持つ資格です!

技士補を取得することにより、施工管理技士を目指しやすくなり就職にも役立つ資格です💪💪

=====================================

 

合格者のみなさんおめでとうございます(^^)♪

NITでは資格取得を全力でサポートしています!!

少人数体制で学ぶことが出来るので、分からない事もすぐ質問しやすい環境で勉強ができます◎

 

 

様々な資格の合格率が高い理由学校の雰囲気などを確かめに

是非1度オープンキャンパスへお越しください😉

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20210126-193

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築・インテリア プランニングコンテスト2021】★★結果発表★★

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

NITでは、冬休み期間中に

学生が考えた建築・インテリアプランニング案をみなさんに投票していただくという企画を開催しました!

題して高校生限定!「建築・インテリア プランニングコンテスト」👑

 

 

どんな作品がエントリーされていたかは下記の動画をご確認ください♪

 

 

エントリーNO.1

新潟東高校出身 インテリアデザイン科2年 学生作品プレゼンテーション

「Regeneration-サステナブルのその先へ-」

 

 

エントリーNO.2

新潟西高校出身 建築デザイン科2年 学生作品プレゼンテーション

「つつまれる家」

 

 

エントリーNO.3

巻総合高校出身 インテリアデザイン科1年 学生作品プレゼンテーション

「ENGIBAKO -MATSU・TAKE・UMEから広がる縁起映え空間-

 

 

 

投票の結果。。

「②番の作品 つつまれる家」が投票数1位に選ばれました!!!

おめでとうございます(^^)/♪!!!!!

 

 

そして、今回ご応募いただいた方の中から3名様にクオカード1000円分をプレゼントします◎

<当選者>

長野県 池田工業高校 Ùさん

巻総合高校 Tさん

南安曇農業高校 Mさん

今週中にNITより商品のクオカードを発送させていただきますので、到着をお待ちくださいね♪

おめでとうございます(^^)/

 

 

たくさんのご応募ありがとうございました!

 

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

速報【新潟県NO.1更新】2021年度 2級建築士 結果報告

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

 

速報!

NIT建築士専攻科】【一級建築士専攻科

★

最新令和3年度2級建築士試験(学科)合格発表

合格者は48名

新潟県No.1の実績でした!

 

NITは直近の過去年間(2019年~2021年)の平均学科合格率新潟県No.1を更新!
合格率は 81.9%(104/127)となりました!

3年平均で80%を超える平均学科合格率&100名を超える合格者を輩出しているのは、新潟県でNITだけ!毎年、安定の合格実績で安心♪

 

5ー1

そして、女子学生の学科合格率は7年連続100%を達成!
「設計製図試験」に
も全員合格をして、最終合格も7年連続を狙います!

 

近年2級建築士の試験は難化傾向。そんな中でも安定して合格者を輩出できる指導には、自信があります!
毎年指導が着実にレベルアップしているNITで、一緒に建築士を目指しましょう♪

 

 

●NITで建築士を目指せるルートは?
★1・2級建築士を目指すなら、この進路が一番オススメ!
建築士学科建築士専攻科 一級建築士専攻科

★建築デザインに特化した学習をし、建築士も目指したい!
建築デザイン科建築士専攻科 一級建築士専攻科

★インテリアコーディネーターと建築士の資格、両方欲しい!
インテリアデザイン科建築士専攻科 一級建築士専攻科

★大工技術を持った建築士に!
建築大工科建築士専攻科 一級建築士専攻科

 

 

 

★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築士になるには?

―――――――――――――

建築デザはめこみIMG_4192

OPEN  CAMPUS 毎月開催中♪

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう
オープンキャンパス
資料請求
twitter
facebook
line
×
オープンキャンパス開催中
よくある質問リンクNSGカレッジリーグ情報公開個人情報保護方針学校長直通ホットラインNIT校友会
nitで学びたい外国人の皆さまへ English 简体中文 繁體中文 한국어 Tiếng Việt