◆NIT ブログ

【企業×NIT】TOTO様のショールーム見学へ!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

1年生入学後初の企業見学!

建築士学科建築設計デザイン科インテリアデザイン科の3学科が行ってきました🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♂️

 

 

今回はTOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!

IMG_3840

まずは、ショールーム内を見学!

実際のキッチン・お風呂・トイレなどの住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学んできました!

IMG_3872 IMG_4013

IMG_3934 IMG_3883 IMG_4078

それぞれの設備に、使う人を考えた様々な工夫が施されていて

学生達も興味津々😊✨

 

「この機能欲しい!」「自分の家がこのお風呂だったらいいな~」など様々な感想が飛び交っていました◎

IMG_3991 IMG_3996

 

見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎

IMG_4090

年を重ねると、手足が思うように動かせなかったり、視界が悪くなったり

生活に不自由をきたすことがありますよね。

 

今回は元気な80歳のおじいさんを想定して疑似体験を行わせていただきました👴🏻💪🏻

実際にどれくらい視野が狭くなるのか

筋力の低下でどれくらい可動域も狭くなるのか

高齢者体験キットを装着して体感!

IMG_4020

 

 

体験キットをつけてみた学生も「重い!」「何も見えない!」

「高齢の方はこんなに不自由な思いをしているのか」と

1つ1つの動作に苦戦していました。

IMG_4040

IMG_4041 IMG_4050

健常者だけでなく体が不自由な方のことも考えたお家づくりのヒントに

なることがいっぱいのショールーム見学でした!

 

 

建物を設計するうえで、こういった知識を取り入れておくこともとても大切です。

様々な会社様と企業連携しているNITならではの授業をこれからも配信していきます(^^)/

 

IMG_4007 IMG_4003

 

 

—————————————————————————————————

★OPEN  CAMPUS 詳細はこちら

何も決まっていなくても大丈夫!
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

 

20221028-251

ご参加お待ちしています! 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 授業風景

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

 

今回の授業レポートでは、

インテリアデザイン科2年生の授業の様子をお届けします!

 

教室にお邪魔すると学生が作業中で、皆いろいろなものを作っていました!👀

IMG_1771★ IMG_1778★ IMG_1850★ IMG_1819★ IMG_1865★ IMG_1764★

 

「広がるインテリア」をテーマにした模型製作をしている学生・・・

IMG_1818★ IMG_1868★ IMG_1872★ IMG_1853★ IMG_1775★ IMG_1805 IMG_1780 IMG_1792  IMG_1785★

 

卒業製作として和紙を使った照明づくりをしている学生・・・

IMG_1852★ IMG_1858★

 

などなど・・・

2年間の集大成として、各々が自分の作品を作り上げていました!✨

IMG_1834★ IMG_1857★

IMG_1802★ IMG_2378

IMG_2381 IMG_2383

 

以前も紹介した「家具製作実習」の時間に作った作品も完成していました!!

前回はウォールシェルフでしたが、今回は椅子です☺💺

IMG_2392 IMG_2397

IMG_2403 IMG_2410

サイズも大きく、デザインも1人1人の個性が出ていてどれも素敵でした☺✨

 

撮影を手伝ってくれた学生にも映ってもらいました✌✌笑

IMG_2402

 

2年生としての学校生活も残りわずかとなります。

卒業後は、上級学科に進学する学生と社会人になる学生で進路は分かれていきますが、

今までの授業で培ってきたことをそれぞれの場所で活かしていけるといいですね🌝🌸

IMG_1769★

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 家具製作実習 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

 

 

今回の授業レポートでは、

インテリアデザイン科2年生の家具製作実習の様子をお届けします!

 

2年生は最後の家具製作実習の授業になるということで、

以前から製作を進めていた「ウォールシェルフ」のお披露目会を行いました🌝✨

 

こちらは製作の様子

IMG_0072(名前修正済) IMG_0074

IMG_0076 IMG_0087

設計木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、

IMG_0090 IMG_0066

IMG_0084 IMG_0088

工具を使用して組み立て塗装まで行いました!

 

こちらは発表の様子

IMG_1992 IMG_2001

IMG_2006 IMG_2017 IMG_2032

作品のこだわりや難しかった点を発表した後、クラスメイトからも作品を評価してもらいました◎

企業の方も見に来られていて、最初はドキドキでしたが、

徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v

IMG_2040 IMG_2048

最後に自分の作品と記念撮影📸

 

いかがでしたか??

このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎

気になった方はぜひオープンキャンパスへ 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【2022年最後!】今年の授業を振り返り♪

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

こんにちは♪

2022年も残りあと僅かとなりました。

 

今回は、今年ご紹介した授業について振り返っていきたいと思います☺

 

建築士学科

・設計製図授業! リンクはこちら

IMG_4364

 

・建築設計ソフトBIMで戸建て住宅のモデリング! リンクはこちら

IMG_4410

 

・模型製作実習! リンクはこちら

IMG_5469

 

現地の建築家と直接話せる!オンライン海外研修! リンクはこちら

IMG_8378 (3)

モデルルームを見学!ステーツ様に行ってきました! リンクはこちら

IMG_0007★

 

建築デザイン科(来年度より建築設計デザイン科に名称変更)

実際のキッチンやトイレ等を見学!TOTO様のショールームへ! リンクはこちら

IMG_3825

・「新潟建築賞設計コンペ」応募作品制作! リンクはこちら

IMG_9758

 

建築大工科

・実際の建設現場を見に行った現場実習! リンクはこちら

IMG_3161

 

・校外実習で「やぐら」製作!木材加工編 リンクはこちら

IMG_3359
・校外実習で「やぐら」製作!組み立て編 リンクはこちら

IMG_4300

・校外実習で「やぐら」製作!いくとぴあプレオープン編 リンクはこちら

220714-30

 

・軸組模型実習! リンクはこちら

IMG_7299

 

 

インテリアデザイン科

・山下家具様でディスプレイ実習! リンクはこちら

IMG_3777

 

・世界に1つしかないオリジナル家具製作実習! リンクはこちら

IMG_6481★

・オリジナルフォトフレーム制作! リンクはこちら

IMG_8263

・山下家具様でクリスマスディスプレイ実習! リンクはこちら

IMG_9256★

 

測量建設科

・エコスタジアムを測ってみよう! リンクはこちら

IMG_4671
・地図展見学! リンクはこちら

IMG_2675

・遊歩道をつくる土台つくり丁張実習! リンクはこちら

IMG_0217

・ドローン操縦をしました!

IMG_1329★

 

電気電子工学科(来年度より電気・通信エンジニア科に名称変更)

・本物と同じサイズに昇る!昇柱訓練に行ってきました! リンクはこちら

IMG_4455

 

・電気工事実習! リンクこちら

電気 実習13

 

いかがだったでしょうか😄?

 

NITでは校内での実習はもちろん、企業様と連携して校外での実習も行っているので

実践的な経験を積むことができます!

 

2023年も引き続き授業レポートを配信していきますので

よろしくお願いします😃🌸

 

=====================================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×インテリアデザイン科】座談会を行いました!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

インテリアデザイン科1、2年生の学生8名が新潟の企業「4-bit」様と座談会を実施しました。

 

「4-bit」様はJAPANTEX 2022インテリアデザインコンペという

全国コンペで2022年度最優秀賞を受賞された企業様です。

 

★NITの実績や表彰式の様子はコチラ

 

今回4-bitの高橋さん、吉田さんに来ていただき

コンペ作品について、新潟の街をインテリアの力でどう変えていきたいか

など様々なテーマでお話をしました。

 

 

まず高橋さん吉田さんより、会社設立までのお話を聞かせていただきました。

IMG_0506

他にも海外のインテリアのお話やこれまで手掛けてきたデザインを見せていただき学生も興味津々!!

 

 

その後、今回コンペで最優秀賞を受賞された作品について

こだわったポイントや、当初は全く違うデザインだったことなど裏話も教えていただきました!

IMG_0532

学生達も自分の作品を4-bit様に紹介しました◎

どうしてこのテーマにしたのか、作品作りで大変だったこと

どんな想いでコンペに参加したなど、学生同士でも勉強になる事がたくさんありました!

IMG_0605 IMG_0689

IMG_0735 IMG_0645

 

最後は、今年のコンペテーマ「〇〇が変わるインテリアの力」にちなんで

インテリアの力で新潟の街のどんな所を変化させていきたいか

それぞれ発表していきました!

IMG_0795 IMG_0869

IMG_0881 IMG_0911

実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩

これからの授業や、就職をしてからも役立つお話を聞くことができ、

座談会は学生にとってもとても貴重な経験となりました!

 

 

 

IMG_1011

 

 

★インテリアが気になった方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

1

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

インテリアのプロから学ぶ!講演会&ワークショップ開催!!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

インテリアデザイン科1年生が特別講演&ワークショップを授業の一環として参加してきました!

 

講師は、某人気リフォーム番組でインテリアを監修!(株)菜インテリアスタイリング代表

インテリアデコレーターの尾田恵先生に行っていただきました◎

IMG_5198

 

インテリアの実際のお仕事について「BEFORE」と「AFTER」を写真を使って分かりやすくお話しいただき、

「インテリアで部屋の印象がこんなに変わるんだ!」と感動の表情を見せる学生もいました!

 

また、尾田先生が先駆者である人の健康に配慮したインテリア・メソッド

「アクティブ・ケア」についてのお話もありました。

「インテリアが人の健康に影響を与える」という事に興味深々♪

 

尾田先生のこれまでの経験、事例をたくさんお話いただき、とても勉強になる講演会でした

IMG_5024 IMG_5124

 

尾田先生の講演後は、同社社員であり、娘でもある春菜さんのプロジェクト

「ZAMPU PROJECT」についてお話を聞かせていただきました!

IMG_5153

普段は捨てられてしまう残布(ざんぷ)ですが

もっと使い道があるのでは?という視点から生まれたプロジェクト。

 

インテリアには様々な道や、アイディアがあるのだなと感じる講演会でした◎

 

 

 

講演会の後は、ワークショップ!

先程の講演会でお聞きした、「アクティブ・ケア」を取り入れながらお部屋作りをしていきます

色合い、素材など様々な点を考えながらプレゼンボードを作成していきます◎

IMG_5266 IMG_5279

IMG_5270 IMG_3674

 

尾田先生から直接ご指導もいただける場面も☺️✨

IMG_3663 IMG_3689

 

短い時間でしたが、みんな「アクティブ・ケア」を意識しながら

素材を選びプレゼンボードを完成させることが出来ました😊😊

IMG_3705 IMG_3709 IMG_3716

 

学生たちにとって学びの多い講演となりました!!

実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩

IMG_5333

 

★インテリアが気になった方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

1

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催

 

ソース画像を表示

インテリアデザインコンペ2022

公式サイト:JAPANTEX 2022

※受賞者の一覧情報:こちらから!

 

今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/

NITの実績をまとめた過去ブログはこちら

_D3A9656★-min

 

 

入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅

_D3A9618

到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!

 

まずは、受賞作品の見学!

自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨

(※撮影の際だけマスクを外しています)

_D3A9765 _D3A9966

この1列はすべてNITの学生の作品!

_D3A9992

自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎

 

 

 

作品の見学後は、各企業様の見学へ!

日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。

最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており

学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/

 

 

最後は表彰式!

_D3A1223 _D3A1364

優秀賞1名と奨励賞4名の合計5名のNIT生が壇上で表彰されました👏🏻

 

 

なんと優秀賞の濱野さんは、昨年も入賞しており2年連続受賞!!

(※昨年作品は、審査員特別賞を受賞)

_D3A1265

昨年の悔しさをバネに素晴らしい作品を作り上げました◎

 

 

今年度のエントリー総数は280件。
その中で、NIT生は優秀賞1名、奨励賞4名受賞、入選が13名。計18名が入賞・入選という快挙!

 

NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、

先生や仲間などの環境が整っています!

今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)

 

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

―――――――――――――

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

20201224-3

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

クリスマスディスプレイを行いました(^^)/

IMG_9227★ IMG_9190★

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

 

今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

無題 無題2

 

まずは商品選び♪

先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

 

IMG_8878★ IMG_9092★ IMG_9062★

IMG_8941★ IMG_8943★

(※撮影時のみマスクを外しています)

 

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_9077★ IMG_9011★ IMG_9034★ IMG_9122★ IMG_9190★

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

 

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました

何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★

BEFORE

IMG_8968★ IMG_9238★

↓↓↓

AFTER

IMG_9262★ IMG_9238★

 

IMG_9267★ IMG_9269★ IMG_9275★ 画像1 画像2

 

 

作品の前で記念撮影☺

IMG_9256★ IMG_9233★

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

 

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に

12月中旬頃まで展示中です◎

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は12月10日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

 

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【空間を彩るインテリア】オリジナル フォトフレーム制作!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

インテリアデザイン科 商空間デザインコース(※現 空間プロデュースコース)の2年生が

「オリジナル フォトフレーム」を制作しました!

 

IMG_8223 IMG_8257

(↑学生の作品です!)

 

 

インテリアデザイン科 商空間デザインコースとは?

インテリアデザイン科には、「建築インテリアデザインコース」「商空間デザインコース」の2つのコースがあります。

「商空間デザインコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!学んでいく段階で、今回のようにオリジナルの家具やインテリアグッズを制作したりという実習もあるんです!

 

 

今回は、オリジナルのフォトフレームをゼロから各々でデザインしました。

IMG_2758

 

「ただの写真を入れるだけのフォトフレームではつまらない!」「工夫して素敵な作品にしたい!」という学生の声に応えて、

現役家具職人の講師の先生が2人がかりで指導にあたってくれました~!

IMG_8238IMG_8243

先生の指導を元に原案を考えた後は、木材をカットしやすりで丁寧に整えます。
接着をして、思い思いの色やオイルで理想の作品に近づけていきました。

IMG_8194 IMG_8190 IMG_8200

 

外枠の「フォトフレームの制作」だけで終わらないのが、さすがNITのインテリアデザイン科。
飾ることを考えて、フォトフレームに挟み込む中身を考えるなど更に工夫を重ねます。

IMG_8248IMG_8210IMG_8212

クラスのお友達にも手伝ってもらって、「この写真を挟むと統一感が出るかも!」「イミテーションの葉っぱを挟んだら秋のイメージにぴったりでは!?」

など相談しながら作品を「そのまま飾れるインテリアフォトフレーム」に仕上げていきます。

 

IMG_8228IMG_8223

そして、出来上がった作品がこちら!
「お花も飾れるフォトフレーム」ということで、写真が入れられるガラスプレートの裏にあるのは、なんと試験管!!
ここにお花を飾れるなんて…すごいアイデアです。お部屋や玄関に一つあるだけで、フォトフレーム以上の存在感を出せそうですね。
今回はフォト部分にはオレンジがお洒落な切り抜きを入れ、試験管に入れる造花もオレンジ系にしたことで統一感を出しました。

 

IMG_8260 IMG_8257

そして、もう一つ作品を紹介します!「くるくる回るフォトフレーム」です。
このフォトフレームは、写真を入れるプレート部分が軸を中心にくるくる回り、角度がつけられます。
好きな角度をつけて飾ることができるアイデア作品です。華奢な軸もお洒落さを引き立てていますね(^^)/

プレート部分にイミテーションの葉っぱを入れ、背景にはファブリックの切れ端を入れて完成!この工夫で一気にインテリアショップの売り物みたいに(*^▽^*)!!こういったアイデアをすぐに思いつきパパっと実行できる学生にはびっくりしました。さすが2年生です!

 

IMG_8263

学生たちは皆、「モノづくりやデザインをする授業って楽しい~!」と目を輝かせて制作に励んでいました。
楽しすぎたのか、「授業がずっと制作でも良いのに!」という声も(笑)

NITのインテリアデザイン科は、授業の半分以上が実習。
必要な資格も取得しながら、入学後の2年でもっともっとインテリア・モノづくりが好きになる特別な環境です。
入学時よりもスキ度が上がった「インテリア」を卒業後は仕事にできるのだから…こんなに素敵なことはないなと
卒業生や在校生を見ていて感じます。

 

授業や学びが気になった方は、ぜひオープンキャンパスへ♬
体験をしていただくと、その楽しさや魅力を実感できるはずですよ~(^^♪

1・2年生も大歓迎!お待ちしています!!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【体験キットが無料で届く!】自宅で授業を体験しよう!~オンライン体験実習~

 

皆さんこんにちは!

NITでは、高校生限定で・・・

自宅でできる”オンライン体験実習を実施しています!

※現在実施しているのは、建築大工科インテリアデザイン科の2学科となります。

オンライン体験実習では、体験キットを無料でプレゼント♪

LINEで簡単に申し込みができます!

 

◎気になる学科でどんな実習をしているか知りたい

◎実習体験を自宅で「気軽に」やってみたい

◎オープンキャンパスに参加したいけど部活や用事で日程が合わない…

こんな人はオンライン体験実習がオススメです!

 

各学科の詳細内容と申し込み方法は、別ページで紹介しておりますので

各ページをご確認ください(^^♪

 

【建築大工科のオンライン体験実習内容】

大工の技術を取り入れた「小物入れ」が自宅で作れます(^^)/

詳細はコチラ

IMG_5966 IMG_5981

 

【インテリアデザイン科のオンライン体験実習内容】

壁に飾る「グリーンアートフレーム」が自宅で作れます(^^)/

詳細はコチラ

IMG_3198IMG_3074

 

 

材料にも限りがありますので、気になった方はお早めにご連絡ください(*^▽^*)!

また実際に体験をしてみて楽しかったと思った方は

オープンキャンパスでも楽しい体験ができますので、

ぜひ学校にも遊びに来てくださいね☺☺

 

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

====================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【4年連続全国NO.1!!入賞&入選】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022 優秀賞受賞!合計18名入賞・入選!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催

 

ソース画像を表示

インテリアデザインコンペ2022

公式サイト:JAPANTEX 2022

※受賞者の一覧情報:こちらから!

 

★表彰式の様子は後日UPします!お楽しみに♪

_D3A9656★-min


NIT生が今年度も、入賞・入選数全国1位!

4年連続日本一を達成しました!!


また、優秀賞1名、奨励賞4名受賞、
入選が13名と、

合計で18名が入賞・入選の快挙!

全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!

 

 

優秀賞は連続!そして入選は連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!

 

実はインテリアデザイン科では

クラスの約50%(2人に1人)

がコンペで賞をもらっているんです!👀✨

 

「先輩の入賞作品の評価ポイントは?」「自分の作品テーマに合ったトレンドは?」など先生からのヒントをもとに

作品を考え業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていけます!

今回も学生たちの実力が認められる結果となりました♪

 

コンペを通してどんなことが学べる?

インテリアデザインコンペは一般の方も参加するコンペです。

一般の方と競い、多くの作品に触れることによって経験や知識を積むことが出来ます。

また、審査をしてくれるのはインテリアのプロ!

プロから評価していただき自信にも繋がりますし就職にも有利になります◎

 

 

【優秀賞 受賞者紹介】

今年度の優秀賞受賞一人目は、

インテリアデザイン科

濱野さん(佐渡総合高校出身)です!

_D3A9859★-min

 

【作品名】マンションコミュニティが変わる、インテリアの力

濱野さんの作品は、「和菓子」をイメージし、パブリックやスツールで和菓子のデザインを使用したのだそう。

コロナで家族以外の人とのコミュニケーションがなかなか取れないというところに着目し

マンションの共有スペースを利用し、交流が持てる場を考えました。

日本の伝統食の和菓子を知ってもらい、コミュニケーションがとれる和やかな空間にすることができました。

 

_D3A9976

 

あらためて、入選•入賞した学生のみなさん本当におめでとう!

 

全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、

学生たちにとって大きな励みになったことと思います。

NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

―――――――――――――

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

20201224-3

 

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】インテリアデザイン科1年生 家具製作実習 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

本日は、久しぶりに授業レポートを行います!

 

アトリエ(模型作りなどの実習をする専用の教室)にお邪魔すると…

 

インテリアデザイン科の1年生が家具製作💺を行っていました。

今回はスツール(背もたれのない椅子)を作ります。

 

IMG_4549★ IMG_4548★

IMG_4560★ IMG_4863

木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、

IMG_4541★ IMG_4855

ジグソー等の工具を使用して製作していきます。

IMG_4545★ IMG_4580★

やすりで断面をきれいに整えると、こだわりのスツールができていきます。

 

IMG_6316★ IMG_6345★ 無題

IMG_6340★ IMG_6363★ IMG_6397★

完成した作品は前期最後の授業の発表会で紹介!

IMG_6323★ IMG_6322★

作品のこだわりや難しかった点、授業の感想を発表した後、先生からのコメントをいただきました◎

 

IMG_4557 

NITの家具製作実習は、実際に家具職人として働いている先生が指導してくれます。

だから、お店に売っているような本格的な家具を製作することができます。

ちなみに…インテリアデザイン科の卒業生には、この時間で家具製作が好きになり

家具職人として就職した学生もいるんです(^^♪

IMG_6481★

最後にみんなで自分の作品と一緒に記念撮影☺

 

いかがでしたか??

このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎

気になった方はぜひオープンキャンパスへ 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】山下家具様でディスプレイ実習♪インテリアデザイン科2年生

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

ディスプレイ実習を行いました(^^)/

IMG_3648 IMG_3788

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

(※2023年度からは「商空間デザインコース」に名前が変わります)

 

 

今回は、売り場の1階は「梅仕事」、2階は「夏の暮らし方」をテーマにディスプレイを作っていきました。

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

IMG_3669IMG_3643

まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

IMG_3728 IMG_3303 IMG_3739IMG_3623 IMG_3334

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_3609  IMG_3751 IMG_3783

IMG_3795 IMG_3794

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました🎐🍊

何も置かれていない空間がさわやかで素敵な空間へ‥★

before

IMG_3607 IMG_3631

↓↓↓

After

IMG_3791 IMG_3786

作品の前で記念撮影☺

IMG_3777   IMG_3782

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

220608-228[1]

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

☆しばらくの間は展示されていますので、お近くの人はぜひ店舗に行ってみてくださいね(^^♪

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は6月18日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【体験キット無料プレゼント】自宅で授業を体験♪~オンライン体験実習vol.01~

 

皆さんこんにちは!

NITでは、この度高校生限定で・・・

 

”自宅でできる”オンライン体験実習を実施することになりました

第1弾インテリアデザイン科の体験実習!

 

<オンライン体験実習> こんな人にオススメです

☆インテリアってどんなことを学ぶか気になる

☆「気軽に」実際に体験がしてみたい

☆オープンキャンパスに行きたいけど日程が。。。

 

体験キットを無料でプレゼント♪

壁に飾る「グリーンアートフレーム」が自宅で作れます(^^)/

IMG_3198

 

 

 

【動画公開期間】

6/10~6/20

 

↓動画を見て実際に作りたくなった人はこちら↓

【無料体験キット申込方法】

①新潟工科専門学校のLINEを登録して(→お友達登録はこちら

②「グリーンアートフレーム」とつぶやく

③お名前、住所をつぶやく

→体験キットが自宅に届く(^^♪

 

IMG_4305 (1)  IMG_3074

体験をしてみて楽しかったと思った方は

オープンキャンパスでもいろいろな体験ができますので、

ぜひ学校にも遊びに来てくださいね☺☺

 

材料にも限りがありますので、気になった方はお早めにご連絡ください(*^▽^*)!

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

====================

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【インテリア】企業連携 実習紹介!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

みなさんこんにちは!

このブログをご覧いただいているということは、「インテリア」の分野に興味を持ってくれていますね(^^♪

 

そんな皆さんの中には、インテリアに興味があるけれど、どんな授業内容になるのか分からなくて不安><

と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

今日はその疑問にお答えすべく、「インテリアコーディネート実習」の授業を紹介します!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

「インテリアコーディネート実習」とは?

インテリアデザイン科2年生が行う実習です。

2021年度は、新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートしました!

これは、建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、

家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行いました!

NITではこのように、実際の建物のコーディネートに携わる授業もあります(^^)/

 

 

詳細は以下のブログより、どうぞご覧ください♪

 

 

【#1】スタート編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11621

IMG_7041

 

【#2】校内プレゼンテーション編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11704

2021-06-01 16.22.52

 

【#3】インテリア採用プラン決定!最終コンペ編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11895

IMG_8343

 

【#4】★ついに完成!★最終編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=12175

20210727-64

 

いかがでしたでしょうか??

このように実際に手を動かしてチームで作る経験をすることにより、

お仕事に近いかたちで知識やデザイン力をつけていく授業をNITでは多く取り入れています!

気になった方はぜひオープンキャンパスへ

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は5月14日(土)

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT】お部屋まるごとマンションコーディネート実習ブログまとめ

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

これまでに「インテリアコーディネート実習」の様子を

何度かご紹介してきましたが、

今回はこれまでにあげたブログをまとめてみました!

 

〈 初めて見てくださった方のために 〉

今年の「インテリアコーディネート実習」とは?

インテリアデザイン科2年生が行った実習で

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートしました!

これは、建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、

家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行っています!

詳細は以下のブログより、どうぞご覧ください♪

 

 

【#1】スタート編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11621

IMG_7041

 

【#2】校内プレゼンテーション編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11704

2021-06-01 16.22.52

 

【#3】インテリア採用プラン決定!最終コンペ編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11895

IMG_8343

 

【#4】★ついに完成!★最終編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=12175

20210727-64

 

いかがでしたでしょうか??

このように実務に近い経験をすることにより、

知識やデザイン力をつけていく授業をNITでは多く取り入れています!

気になった方はぜひオープンキャンパスへ

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は1月22日(土)

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

クリスマスディスプレイを行いました(^^)/

IMG_1506 IMG_1409

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

 

 

 

今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

IMG_1320

 

まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

IMG_1352 IMG_1358 IMG_1370

IMG_1458 IMG_1462

 

 

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_1340 IMG_1377 IMG_1423

IMG_1484 IMG_1465

 

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

 

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました

何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★

before

IMG_1312 トリミング

↓↓↓

After

 

IMG_1527 トリミング

 

IMG_1530 IMG_1503 IMG_1534

 

 

作品の前で記念撮影☺

IMG_1515 tori IMG_1519

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

 

 

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

学生の作品は、ヤマシタ亀田店様2階エスカレーター上がって正面に

クリスマスの24日まで展示させていただきました◎

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は1月22日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

 

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

初めての企業見学★日本家屋やショールームへ!インテリアデザイン科1年生

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

 

インテリアデザイン科 1年生のインテリア実習の授業風景をリポートします!!

コロナ禍で校外学習が難しい中、初めての企業見学でした😊

 

まず初めに見学させていただいたのは「旧小澤家住宅」さん!

こちらでは、江戸時代後期から新潟で活躍していた商家の店舗兼住宅を見学しました。

IMG_1405 IMG_1402

かつての新潟における町家の典型例であり、商家の屋敷構えを構成する一連の施設がほぼそのまま残されています。

建築史やコーディネーター対策授業などでも日本家屋の造りを学ぶため、実際に屋敷へ訪れ、見て体感できたので良い経験となりました。

IMG_1410 IMG_1408

 

 

次は、TOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!

実際のキッチンやトイレ、建具など住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学べました。

IMG_1416 IMG_1447 IMG_1419

また、授業で「高齢者、障がい者に配慮した計画」について学んでいたため、その点についてもとても勉強になりました。

IMG_1420 IMG_1440 IMG_1427

見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎

 

 

 

最後に、見学させていただいたのは、新潟エリア最大規模の卸売りメーカー「シンコール」さんです!

シンコールさんでは、カーテン等窓装飾、壁紙、床材など内装材の見学を行いました◎

IMG_1401

 

今インテリアデザイン科1年生が取り組んでいる授業課題は『夫婦寝室のコーディネート』をテーマにしたインテリアボード作成

お部屋のコーディネートを考える所からスタートし、実際にインテリアボードに貼りつける内装材を選んでいきます。

このとき、ネットで確認できる「電子カタログ」だけでは色合いや内装材の質感などのイメージが分かりにくいため、実際のサンプルを見て質感や色味の確認も行うことが出来ました!内装材のサンプル(実物)を見てみると、やはり色合いや質感が電子カタログで見たイメージとは違い、「机上での勉強だけでなく実物を見るということは大事だ!」と実感しました🙆‍♀️

 

 

シンコールさんではNITの卒業生も活躍しています!!

ショールームスタッフとして働いているインテリアデザイン科の卒業生が、商品やトレンドなどの説明をしながら案内してくれました😉

IMG_1399

 

インテリアデザイン科の学生は、住宅メーカーでのインテリア担当や、ショールーム等でのインテリアアドバイザーを目指す学生も多いので、

現場で活躍する先輩のお話も聞けて、とてもいい経験になりました!!

 

今回の見学で、実際の建物やショールームに行くことができ、実際のお仕事を知るいい機会になりましたね(^^)/

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

 

—————————————————————————————————

★OPEN  CAMPUS 詳細はこちら

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています! 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

エントランスを空間プロデュース♪クリスマス装飾をしました【インテリアデザイン科】

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

みなさんこんにちは(^^)/

クリスマスまであと1か月ほどになりました★

お部屋の飾り付けなどしましたか🎄?

 

 

NITでは、今年もインテリアデザイン科 空間プロデュースコースの1年生が年生が

1Fエントランスホールのクリスマスディスプレイを行いました(^^♪!

 

 

IMG_1099 IMG_1094

 

 

そのディスプレイをご紹介します!

本物と見間違うようなクリスマスケーキも飾ってあります😋🍴

クリスマスディナーのような雰囲気のテーブルコーディネートがとても素敵です◎

IMG_1096 IMG_1097

 

 

エントランス中央には大型のクリスマスツリー!オーナメントもとてもバランスよく配置してあります☆ミ

さすが、ディスプレイを学ぶ空間プロデュースコース!

IMG_1102

 

インテリアデザイン科のみなさんのおかげでNITのエントランスホールが一気にクリスマス仕様になりました!

ディスプレイが変わるってやはり良いですね(^^♪

 

このように、実践的な空間ディスプレイを学べるコースがあるのが、NITのインテリアデザイン科。

学生のディスプレイは、12/18(土)の未来のお仕事発見!特別オープンキャンパスイベントで実際にご覧いただけます♪

是非見に来てください!

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

 

—————————————————————————————————

JAPANTEXインテリアデザインコンペ学生入賞率全国1位の実力!
インテリアデザイン科の詳細はコチラ

 

12月18日(土)クリスマス特別OPEN  CAMPUS 詳細はこちら

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています! 

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【3年連続全国NO.1!!入賞&入選】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2021 優秀賞受賞!14名入賞・入選!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催

 

bn_japantex200x60

インテリアデザインコンペ2021

サイトはこちら
※入賞者の情報は上記ページ下部にあるJAPANTEX2021オンラインにて2021/12/31まで確認できます!

 

★


NIT生が今年度も、入賞・入選数全国1位!

3年連続日本一を達成しました!!


また、優秀賞2名(独占)、奨励賞も3名受賞!審査員特別賞も2名受賞!

さらに入選が7名と、合計で14名が入賞・入選の快挙!

全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!

優秀賞は3年連続!そして入選は8年連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!


授業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていった、学生たちの実力が認められる結果となりました♪

 

【優秀賞 受賞者紹介】

今年度の優秀賞受賞一人目は、

インテリアデザイン科

相田さん(巻総合高校出身)です!

IMG_0398

 

【作品名】ENGIBAKO

相田さんの作品は、「松竹梅」と「縁起がいい」をかけた空間。「縁起映え」で人と人とをつなぎ、写真を撮って思い出を残せる空間です。

 

優秀賞受賞二人目は、

インテリアデザイン科

柳さん(栃尾高校出身)です!

IMG_0428

【作品名】OYAKO  DE  TUNAGARU

柳さんの作品は、「親子でつながる」ことがテーマ。昨今の社会情勢による在宅勤務により親子の距離感に悩む人に向け「新しい親子のつながりかた」を提案する空間です。

 

IMG_0441

二人とも、優秀賞本当におめでとう!

 

全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、学生たちにとって大きな励みになったことと思います。NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!

他の入賞作品も後日ブログにできたらと思います♪お楽しみに!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

―――――――――――――

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪


IMG_0496IMG_0805

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT #4】★ついに完成‼★お部屋まるごとマンションコーディネート最終編

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

インテリアデザイン科2年生と建築事務所様とのコラボ企画

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートする「インテリアコーディネート実習」

学生が、壁紙から窓装飾、家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行います!

>>>前前回の#1【建築事務所×NIT お部屋の丸ごとコーディネートプラン作成記事】はコチラ♪

>>>前回の#2【建築事務所×NIT #2 マンションのお部屋コーディネート 校内プレゼンテーション!】はコチラ♪

>>>前回の#3【建築事務所×NIT #3 ★インテリア採用プラン決定★お部屋まるごとマンションコーディネートの最終コンペ!】はコチラ♪

 

 

今回はいよいよお部屋作りに取り掛かります!!

 

 

決定したプランのテーマは「気分転換」

マンスリーマンションを主に利用される方は単身赴任や、研修など慣れない土地で生活する人が多いため

自然を感じ、気分転換ができる空間をイメージしてお部屋をコーディネートしてくれました。

岡田さん① 岡田さん②

 

 

この案をもとに、家具の搬入・組み立て・配置すべて学生が行います◎

20210727-520210727-2020210727-90

 

 

お互いに確認し合いながらみんなで協力して作業を進め

採用プランの通りにお部屋を作り上げていきます♪

20210727-6420210727-37

 

細かい部分にもしっかりこだわって、丁寧に仕上げました

20210727-12220210727-12020210727-118

 

 

そして出来上がったお部屋がこちら↓

20210727-14020210727-141

作業前↓

20210727-1920210727-17

 

雰囲気が一気に変わり温かみのあるお部屋に大変身★

壁紙、照明、装飾まで学生がすべてを考えたお部屋が誕生しました!

 

インテリアはお部屋をオシャレにするだけではなく、住む人の生活を豊かにしたり

気持ちの向上など重要な役割をしています。

 

住む人のことをよく考えた素敵なお部屋が完成!

学生たちは、自分が考えたお部屋を実際に作り上げることが出来てとても嬉しそうでした(^^)

 

20210727-13420210727-133

※集合写真の際だけマスクをはずし撮影しました

 

このように実務に近い経験をすることにより、楽しみながら知識をつけていく授業をNITでは多く取り入れています。

このマンスリーマンションも実際に貸し出しがスタートします!!!

利用する人にこのお部屋でリラックスして貰えたら嬉しいですね😊

 

 

 

 

インテリアデザイン科に興味のある方はオープンキャンパスへ

お申込みはコチラから

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアコーディネータになるには?

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

 

出張放課後プチオーキャン@新潟駅 も平日に開催中!〉 

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【NITの授業を知ろう!】NITのオススメ実習動画まとめ

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

みなさんこんにちは!
夏休み中に「第一志望の学校を決める!」という高校3年生の方、また「進路活動を始める!」という高校1.2年生の方も多いと思います。
NITでは、そんな方のお役に立てれば…と、各学科での実習が良くわかる動画をまとめさせていただきました!
是非このページで、実習をチェックしてみてくださいね♪

 

<建築士学科、建築デザイン科>

 

 

<インテリアデザイン科>

 

 

<建築大工科>

 

 

<測量建設科>

 

 

<電気電子工学科>

NITのYOUTUBEにはもっとたくさんの動画がupされています♪
興味を持ってくれた方は、是非YOUTUBEもチェックしてみてくださいね!

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT #3】★インテリア採用プラン決定★お部屋まるごとマンションコーディネートの最終コンペ!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

インテリアデザイン科2年生と建築事務所様とのコラボ企画

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートする「インテリアコーディネート実習」

学生が、壁紙から窓装飾、家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行います!

>>>前前回の#1【建築事務所×NIT お部屋の丸ごとコーディネートプラン作成記事】はコチラ♪

>>>前回の#2【建築事務所×NIT #2 マンションのお部屋コーディネート 校内プレゼンテーション!】はコチラ♪

 

今回は一級建築事務所の方をお招きして、前回のプレゼンから選考された3組が最終選考を行いました!

IMG_8205IMG_8232IMG_8291

外部の方を目の前にして、緊張の中で発表…!

IMG_8279IMG_8295

 

審査の結果、採用プランが決定!!

 

 

採用プランは「Change of Pace」日本語訳で気分転換というテーマの作品です!

今回コーディネートをする新築のマンスリーマンション(新潟市中央区)は、単身赴任や研修などで訪れる方が多いです。慣れない環境での生活や仕事にストレスを感じる方も多いと考え、学生は「自然が感じられ、気分転換ができる空間」をコーディネートしました(一部を紹介します!)。

岡田さん① 岡田さん②

 

このプランをデザインしたのは、
インテリアデザイン科2年 岡田 未來さん・藤 瑠香さんです!

IMG_8343

(採用されて…緊張しつつもうれしさがこみ上げてきた二人)

 

IMG_8344

(建築事務所の方にも、よろしくお願いいたします!とご挨拶)

 

次は、いよいよ実際にお部屋に壁紙を貼ったり、家具を配置したりしていきます!!!

学生の想いがたくさん詰まったプランが、現実のお部屋となって現れます!

ぜひお楽しみに♪

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

出張放課後プチオーキャン@新潟駅 も平日に開催中!〉 

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NITコラボ #2】 マンションのお部屋コーディネート 校内プレゼンテーション!

NIT動画バナー

====================

 

【建築事務所×NIT マンションコーディネート実習!】

インテリアデザイン科の2年生のプレゼンテーションの授業(自分の作品の意図などをお客様に説明する練習)の様子を紹介します!

2021-06-01 16.03.09

 

>>>前回の#1【建築事務所×NIT お部屋の丸ごとコーディネートプラン作成記事】はコチラ♪

 

今回のプレゼンテーションでは、「マンション1室の丸ごとコーディネート案」「ウォールシェルフ案」を発表しました。
企画のコラボ先である建築事務所様にプレゼンする前に、まずはクラスでのプレゼン練習です!

 

それぞれチームごとにお部屋のテーマ・コンセプトを決め壁紙から家具、インテリア雑貨まで試行錯誤し作り上げました♪

 

 

 

みんなの前での発表はやはり緊張…。
言葉がうまく出てこないこともありましたが、仕切り直して頑張っていました!

2021-06-01 16.03.09

 

コンセプトや意図が建築事務所様に分かりやすく伝わるよう、皆スライドに工夫を凝らしています!

2021-06-01 16.22.522021-06-01 16.22.35

 

友達のコーディネート案もとても参考になったようです(^^♪

2021-06-01 16.59.272021-06-01 16.30.38

 

他グループの発表を真剣に聞く目も真剣。
後日、建築事務所様へのプレゼンテーション(本番)も行うため、「他グループの良いところを真似したい!」と皆校内プレゼンに聞き入っていました。

2021-06-01 15.58.152021-06-01 16.31.45

先生からのアドバイスもしっかりメモ!!

2021-06-01 16.38.36

 

 

これからグループごとに更に完成度の高い作品に仕上げ、建築事務所様に選ばれた作品が

実際に貸し出されるマンションの2室のインテリアコーディネートを任されます!

次は建築事務所様へのプレゼンテーションに向けて、頑張れ!2年生!

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

====================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

 

 

出張プチオーキャンも同時開催中!〉 

皆さんのご予約、お待ちしています!


 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

インテリアデザイナー、インテリアコーディネーターになるには?必要資格と難易度、取得方法、学校選びのポイントなど

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

インテリアデザイナ-やインテリアコーディネーターになるには?必要資格と難易度、取得方法、学校選びのポイントなど

20210126-10

インテリアデザイナーとは、空間全体のプロデュースをするインテリアデザインの専門職です。インテリアデザイナー、インテリアコーディネーターにになるには、どんな資格が必要なのでしょうか。また、資格の種類や取得までのステップは?大学と専門学校での学びはどう違うの?皆さんが気になる点について、ピックアップしてまとめていきます。

 

インテリアデザイナーとは

インテリアデザイナーという仕事は、依頼者のニーズに合わせて生活空間(住宅に限らず、店舗・オフィス・ホテル・学校・病院・なども)をプロデュースする仕事です。依頼者の要望に対して「自分はこんな風に考えデザインする」という事を、ラフスケッチやCG、模型などを使い相手に伝えそれを現実に形にしていきます。建物内部(庭なども含む)の空間づくりや装飾をはじめ、住空間全体もしくは一部の家具や照明などの室内の演出、デザイン、場合によっては建物全体の構成を手掛けます。よって、建築の知識も必要な仕事です。

インテリアデザイナーになるための必要資格や取得難易度

インテリアデザイナーになるために資格取得は必須ではありません。しかし、インテリアデザイナーの資格を持っていることは、インテリアデザインの専門知識があるということを相手に示すための根拠となりえます。代表的なのは、日本デザインプランナー協会の認定試験で取得できる「インテリアデザイナー資格」です。この資格を明示することで、確かな知識を持っている人物だと対外的にアピールすることができるのです。もちろん、これは企業への就職を目指す場合も同様です。合格率は例年30%前後しかなく、難易度としては決して易しいというわけではありませんが、きちんとインテリアを学ぶことで、合格することは十分に可能です。

 

◇インテリアコーディネーターとは

インテリアコーディネーターはあるひとつの空間の用途に合わせて、空間を構成する各要素において適切な色や素材、デザインなどをバランスよく組み合わせ、最適なコーディネートを提案する役割があります。対象とする空間は住宅が多いですが、オフィスや店舗、医療施設、商業施設など多岐にわたります。どんな雰囲気の空間にしたいのか、その空間でどのように過ごしたいのかといったお客様の要望に沿いつつ、空間全体のバランスを見ながらプロとしてプラスαのコーディネートを提案するのがインテリアコーディネーターの仕事です。

「インテリアコーディネーター」という資格は、公益社団法人インテリア産業協会が認定する資格で、インテリア業界ではもっともメジャーな資格です。受験にあたって年齢制限や建築系の学歴、実務経験などは必要なく誰でも挑戦できます。筆記試験である「一次試験」と、プレゼンテーションを行う「二次試験」とがあり、両方に合格することで資格が取得できます。資格取得のメリットは、お客様からの信頼感アップや転職・就職・スキルアップの際に有利になる点です。2020年度の試験では全国平均合格率24.1%と難易度としてはやさしくはありません。ですがNIT(新潟専門学校)ではインテリアデザイン科にて対策授業を行い合格率77.7%(2020年度 2次試験)と非常に高い合格率で、多くの学生が卒業までに合格をしています。

 

◇インテリアプランナーとは

インテリアプランナーは、住宅やオフィス、商業施設などの建築物に関するインテリアの設計を行う仕事です。インテリアプランナーの仕事は多岐にわたり、調査や分析をした上でコンセプトを提案するプログラミング業務、空間をデザインするデザイン業務、品質コスト面を管理する業務、工事状況の管理するマネージメント業務など、幅広い分野の仕事があるのが特徴です。

「インテリアプランナー」の試験は「公益財団法人 建築技術教育普及センター」が実施しています。内容は、「学科試験」及び「設計製図試験」により構成されます。学科試験は年齢の制限や条件などもなく誰でも受験が可能です。また、学科試験に合格すると「アソシエイト・インテリアプランナー」に登録可能です。その他、1・2・木造建築士の資格保有者は優遇制度(学科試験免除)があります。インテリアプランナーの合格率は30%ほどで、製図試験が難関です。そのため合格者の多くは大学や専門学校で専門知識を学んでその後就職をして、実務経験をしっかりと積んだ人が多いです。インテリアプランナーの資格取得のメリットとして、 商業施設士など他の試験を受験する際に優遇措置を受けられることがあります。他にも建築設計事務所などの登録時に、「測量・土質調査・建設コンサルタント等業務競争参加資格審査申請書」にインテリアプランナーの人数を記載できるため、 建築設計事務所で働くことを考えている方は取得しておくのも良いでしょう。また、消費者の住環境へのこだわりが強くなっている中、インテリアプランナーへの期待は高まりつつあり注目の資格です。

 

◇インテリア設計士とは

インテリア設計士は、戸建住宅や集合住宅、オフィスビル、商環境、モデルハウスなどにおいて、リノベーションを含むインテリアの設計(家具設計も含む)を行い、より快適で安全、魅力的なインテリア空間の提供を行います。企画やデザイン、設計など、デザインに関する面での仕事がメインで、流通に関わる前段階までです。コーディネーターと最も大きく異なる点は製図を担当できることで、コーディネーターと比較するとより建築的な作業が多いといえます。民間資格であるインテリアプランナーやインテリアデザイナーとは違い、インテリア設計士は経済産業省が所管している国家資格です。

インテリア設計士の資格は1級と2級に分かれており、2級は、建築やインテリア関係の学校に在籍している人や卒業した人が受験対象です。関連の学校に通学していない人でも20歳以上であれば受験可能で、いずれも実務経験は必要ありません。1級は、建築やインテリア関係の学校を卒業し一定期間の実務経験を持つ人が受験対象です。関連の学校を卒業していない人は5年の実務経験があれば受験できます。どちらも学科試験と実技試験があり、その両方に合格する必要があります。

受験資格が大学の建築学科や専門学校、または実務経験を求められますが経験者が受ける為、合格率は2級で80%程度、1級で50%と比較的高めで、勉強や仕事のなかで併せて勉強していくと合格はしやすいでしょう。インテリア設計士の資格があることにより、インテリアの勉強を積み重ねてきた証明になります。

======================================================

<インテリアに興味があるのなら… まずは新潟工科専門学校に資料請求&LINEお友達登録!>

資料請求はコチラ

LINEお友達登録(気軽に質問できます)はコチラ

======================================================

併せて取得しておきたい関連資格

「商品装飾展示技能士」「色彩検定」「建築CAD検定」「1.2級建築士」 等の資格も合わせて取得することによりインテリア業界での活躍の場が広がります。
この、「併せて取得しておきたい関連資格」については、新潟工科専門学校にて在学中に合格を目指すことが可能です。

 

 

資格取得にはどんなステップ/ルートがある?学校選びのポイントとは?

20210126-206

インテリアの資格は、実際に就職してからも役立つ知識が多く、さらにお客さまの信頼を得やすいため、多くの人が取得しています。インテリアの資格を受験するには、

①建築系、デザイン系の専門学校を卒業する

②建築系、デザイン系の大学を卒業する

③建築系、デザイン系の高校を卒業する

④独学で勉強する

の4パターンがあります。ただし、インテリア分野の資格の合格率は20%台と大変低いため独学の場合、民間のスクールなどで試験対策をする方がほとんどです。

キャプチャ 1

インテリアコーディネーターの仕事に関連する学問は、大学・短大をはじめ専門学校やスクールでも学ぶことができます。ただし、大学・短大では資格対策は行わないため、「資格取得ができるか」「資格取得後の働き方や就職先」まで意識して、学校や学科を選ぶといいでしょう。そのほか、取得を目指せる資格などもチェックしておきましょう。

 

独学と通学の違い

【独学】費用もそこまでかからず、勉強できるタイミングや場所を選んで学ぶことができます。ですが、未経験の場合は専門用語などの理解を深めるのが難しかったり、そういった疑問をすぐに質問できる相手がいなかったりといったデメリットもあります。インテリアプランナーや設計士のように実技試験のある資格については、独学で学ぶには非常に難易度が高いです。

【通学(大学)】大学や短大の建築学科やデザイン学科、生活科学科などはそれぞれインテリア以外の知識も幅広く学べることがメリットです。ただ資格対策が無いため試験勉強は自身で行う必要があります。

【通学(専門学校)】専門学校のインテリア関連の学科・コースでは、インテリアの実務についてより専門的に学ぶことができます。また、資格対策のサポートもしっかりしています。

 

 

大学と専門学校の違いとは?

IMG_4972

大学と専門学校を同列のものと考えている方も多いですが、実は大学と専門学校はその役割や学びの内容が大きく違います。進学を考える際には、この違いをしっかりと掴んだうえで比較するのが良いでしょう。

 

【目的の違い】
・大学
大学とは、学術的な内容を学びつつ、幅広い教養を身につけるための場所です。調査や実験を行い世の中のために研究を行うことが大事です。

・専門学校
専門学校とは、卒業後すぐにプロとして働けるように、技術を磨くための場所です。資格取得と技術の習得に非常に力を入れています。

 

【学習スタイルの違い】

・大学
大学は原則として、希望する講義を受講できるようになっています。教授が一人いて受講者は100人単位ということも多くあります。欠席などもとがめられないことが多いので、何をするために大学へ通っているのかを明確化しておかないと、時間を浪費してしまうことになります。

・専門学校
専門学校は高校同様に最初から学校側で定められている時間割りに従って学習を進めます。クラス単位での授業になるため、先生の目が行き届く人数での授業になりますので安心です。

 

【修業年限の違い】

入学してから卒業するまでの年数も違います。

・大学
大学では、基本的に4年間~6年間で卒業できるようになっています。

・専門学校
専門学校の場合は、2年制の学科が圧倒的に多いです。ただ、学校により1年で卒業できるものから4年間で卒業できるものまで修業年限は様々です。

 

【学費(入学金+授業料)の違い】

・国立大学の学費:約244万円
・私立大学(理系)の学費:約454万円
・専門学校(工業)の学費:約130万円

上記が卒業までにかかる大まかな学費です。専門学校は2年間なので、4年間通う大学よりは少ない金額となります。

※ここでは、入学金と授業料の合計を学費として計算していますが、実際はそれ以外にも諸経費(実習費や設備費など)がプラスされます。上記の数字はあくまでも目安です。

 

学校選びのポイントまとめ

ここまでインテリアの資格や職業について紹介してきましたが、ここからは少しでも「将来インテリア業界で働きたい!」と思った方向けに学校選びのポイントをまとめます。

・就職後の働き方や就職先を意識する
インテリアの業界で働くには実践力が大切になります。新潟工科専門学校では授業の半分以上が実習授業のため、就職後に役立つ「実践力」が身に付きます。また、職業実践専門課程認定校で企業との連携授業も多く、授業には企業の先生も来てくれます。より本格的な実習が経験できます。

・専門業界就職率も確認する
「ただ就職できれば良い」ということではなく、学生が「学んだことを生かした就職(専門業界就職)をできること」にこだわっています。新潟工科専門学校の就職率は98.1% 専門業界就職率 99.0% ということで、毎年高い水準を保っています。

・取得を目指せる資格やサポート体制などもチェックする
新潟工科専門学校ではインテリア試験対策授業を行うなど資格試験へのサポート体制がしっかりしています。そのため、難関試験インテリアコーディネーターの合格率は77.7%(2次試験)と全国平均と比べてもかなり高い合格率です。

 

 

インテリアデザイナーやインテリア業界の仕事に向いている人とは?

20210126-3

・明るく前向きな人

お客様や大勢の人と接する仕事のため、いつでも明るく前向きで、誰にでも好印象を与えられる人であることはとても大切です。また、オフィスワークだけでなく、打ち合わせや現場の確認など外に出ることも多い仕事のため、フットワークが軽く、体力に自信のある人も向いています

・人と接することが好きな人

お客様が描くイメージや好みを的確に把握しなければならないため、コミュニケーション能力が欠かせません。施工業者やメーカーなどの担当者とも関わり、お客様との間をつなぐ役目も担います。相手の意思を尊重し、寄り添える人こそがインテリア業界には適しています。

・流行に敏感、新しいものが好き

照明や家具など、インテリア業界は流行の移り変わりが激しい業界です。常に新しいことを学ぶのが好きな人や、最先端の流行に触れられる展示会などに出かけて、積極的に情報収集するのが楽しみ、という人にも向いています。

 

はじめは「好き」がきっかけで分野に関心を持つことが多いですが、大丈夫です。学習するうちに明確な目標が見つかりますのでご安心ください。

 

インテリアデザイナーやインテリア業界の仕事に就くメリット、仕事の魅力とは

 

インテリア分野の仕事につくメリットは?

インテリアの仕事に正解はありません。依頼主からの曖昧として形のないイメージを、インテリアとして形にしていく過程は、苦労も多いけれど、とてもワクワクするといいます。家の購入は人生に一度あるかないかなので、そのサポートをさせていただく仕事は、責任が大きい分、やりがいを感じる仕事です。

インテリアの仕事では、現場経験が重要です。経験を積めば積むほど自分の中の引き出しが増え、インテリアの仕事にも生かされます。一度知識や経験を身につければ、一生続けることができる仕事のため、この業界で長く働きたい人にとっては非常に魅力的な職業といえます。

 

インテリアの仕事の魅力を知る
20210128-248

【住宅メーカー】
住宅メーカーが手がけた一戸建て住宅やマンションの展示場、住宅設備のショールームをコーディネートするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。インテリア設計士は、住宅メーカーで部屋のデザインを担当します。

【設計事務所】
設計事務所におけるインテリアの設計はハウスメーカーに比べて自由度が高く、よりお客様のニーズに合ったオーダーメイドの提案が出来るので、インテリアコーディネーターの力をフルに発揮できる仕事です。また、インテリアデザイナーとして就職した場合は家具、雑貨類、照明器具などのコーディネートはもちろん、たとえば天井のデザイン(開口部分を作るなど)などの設計にまで関与することも良くあります。

【インテリア販売店】
インテリア商品を展示するインテリアショップやデパートでは、「空間プロデュース」のような仕事を行います。販売する商品をわかりやすく、魅力的に展示することで、商品の魅力を伝えることが主な仕事です。

新潟工科専門学校の就職率は 就職率 98.1%   専門業界就職率 99.0% ということで、毎年高い水準を保っています。「ただ就職できれば良い」ということではなく、学生が「学んだことを生かした就職(専門業界就職)をできること」にこだわっています。

 

実際にインテリアを目指す学科に入学した学生、そして卒業した学生にインテリア業界で働く/学ぶメリット・仕事の魅力を聞いてみました。ぜひ進路探しの参考にされてください。

インテリア
インテリアデザイン科 →現 建築士専攻科卒業(平成21年3月卒業)
小林 美奈子さん(白根高校出身)

私は住宅メーカーのインテリアコーディネーターとして働いています。壁紙や床材、表に見える色の選定を担当しています。お客様の満足のために日々業務を行うことで、「感謝」をされることが多い仕事です。お客様のお子様から感謝の手紙をもらうことも!こういったことが日々の活力になります。

 

OBA_9710

インテリアデザイン科 吉澤 綾乃さん(長野県 豊科高校出身)

インテリアや色彩が好きで、将来は空間装飾の仕事につきたくてインテリア分野への進学を決めました。インテリアは学ぶともっと好きになります。また、専門学校で建築とインテリアを学ぶと幅広い職種を目指せるのが良いと思います。

 

まとめ

ここまで、インテリアコーディネーターやインテリアデザイナーになる方法を解説してきました。

NITでは、インテリアに興味がある高校生の皆さんを応援しています。資格の取得を目指している方は、専門学校への進学を検討してみてはいかがでしょうか。学校の雰囲気は、オープンキャンパスにて知ることができます。

■オープンキャンパスについてはコチラ

======================================================

<インテリアに興味があるのなら… まずは新潟工科専門学校に資料請求&LINEお友達登録!>

資料請求はコチラ

LINEお友達登録(気軽に質問できます)はコチラ

======================================================

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう
オープンキャンパス
資料請求
twitter
facebook
line
×
オープンキャンパス開催中
よくある質問リンクNSGカレッジリーグ情報公開個人情報保護方針学校長直通ホットラインNIT校友会
nitで学びたい外国人の皆さまへ English 简体中文 繁體中文 한국어 Tiếng Việt