◆NIT ブログ
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2023
公式サイト:JAPANTEX 2023
※受賞者の一覧情報:こちらから!
今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/
NITの実績をまとめた過去ブログはこちら
入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅
到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!
まずは、受賞作品の見学!
自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨
優秀賞を受賞した2人!!✨
自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎
作品の見学後は、各企業様の見学へ!
日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。
最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており
学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/
最後は表彰式!
優秀賞2作品、審査員特別賞2作品、奨励賞6作品の合計10作品(12名)の
NIT生が壇上で表彰されました👏🏻
今年度のエントリー総数は221件・167作品。
その中で、NIT生は優秀賞2作品、奨励賞6作品、審査員特別賞2作品、入選7作品。
計17作品、19名が入賞・入選という快挙!
NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、
先生や仲間などの環境が整っています!
今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【NIT×企業】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイ実習を行いました!
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
クリスマスディスプレイ実習を行いました(*^^*)
ディスプレイ実習での作品は実際にお客様に見ていただくことになるので
学生たちも気合が入ります!
今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマスをテーマにしたディスプレイを設置🎄
1Fは土鍋の商品を活用し、クリスマスのコンセプトも踏まえて、コーディネート案を作成。
2Fは2人暮らしの夫婦のお家に友人をお招きし、クリスマスパーティを楽しむことができる
お部屋のディスプレイを考え、お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
ディスプレイ製作の前に大事な商品選び♪
先生にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んでいき、
ディスプレイ製作の準備をしていきます!
準備ができたらいよいよ、ディスプレイ製作開始!
作業が始まったらテーマに沿った飾り付けができるように
真剣に作業を進めていきます!
そして、こだわりのディスプレイが完成しました
実務を想定し時間も意識しながらの作業ということもあり、
完成した瞬間は学生たち自身、達成感を感じていました!
何も置かれていない状態の空間が素敵なクリスマス空間へ変貌★
BEFORE
【1F】 【2F】
↓↓↓
AFTER
【1F】 【2F】
完成したディスプレイの前で記念撮影(*^^*)
【1Fディスプレイ】 【2Fディスプレイ】
NITでは教室の中の学びだけでなく、今回のような実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習を行っています!
企業連携に力を入れているNITならではの授業です(#^.^#)
今回のディスプレイ実習の経験を、今後の授業にも活かしていきたいですね!
学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に
12月中旬頃まで展示中です◎
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
インテリアデザイン科 インテリアコーディネーターになるには?
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【5年連続 入賞&入選率全国NO.1!!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 優秀賞受賞!合計19名入賞・入選!
全国規模のインテリアデザインコンペで、
NIT生が今年度も、入賞・入選率全国1位!
5年連続日本一を達成しました!!
また、優秀賞2名(全3作品中)・奨励賞6作品8名(全8作品中)
審査員特別賞2名(全4作品中)・入選が7名と、
合計で19名が入賞・入選の快挙!
全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!
※今年度は最優秀賞の該当がなかったため、「優秀賞」が実質日本一です!!
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2023
公式サイト:JAPANTEX 2023
※受賞者の一覧情報:こちらから!
★表彰式の様子は後日UPします!お楽しみに♪
優秀賞は5年連続!そして入選は10年連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!
実はインテリアデザイン科では
クラスの約6割(2人に1人以上)
が受賞しているんです!👀✨
「自分の作品テーマに合ったトレンドは?」「先輩の入賞作品の評価ポイントは?」など先生からのヒントをもとに
作品を考え授業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていけます!
今回も学生たちの実力が認められる結果となりました♪
コンペを通してどんなことが学べる?
インテリアデザインコンペは一般の方も参加するコンペです。
一般の方と競い、多くの作品に触れることによって経験や知識を積むことが出来ます。
また、審査をしてくれるのはインテリアのプロ!
プロから評価していただき自信にも繋がりますし就職にも有利になります◎
【優秀賞 受賞者紹介】
今年度の優秀賞受賞者は、
インテリアデザイン科1年 佐藤 仁子さん(五泉高校出身)と、佐藤万咲さん(三条東高校出身)です!
受賞作品と、ご本人からのコメントを紹介します(^^)/
~佐藤 仁子さんの作品~
【作品名】さちや 神社を受験生のための勉強スペースへ
高校時代の先生が大学受験の際、地元の神社で勉強していたというエピソードを基にコンセプトを考えました。
神社はどの地域にも必ず一か所はあり、また、古くからある建築物なので、その見た目(外観)は崩さずにリノベーションすることを心掛けました。
神社内の柱や幕を活用しつつ、現在の高校生に受け入れてもらえるような色使いを心掛けたこともポイントです。
今回のメインカラーは「青」。「青色は集中力UPに繋がる」と調べたことが由来です。
~佐藤万咲さんの作品~
【作品名】MUSUHINO GASA 空き倉庫から結傘の下で繋がるワークスペースへ
20代~50代の働く人をメインターゲットにしました。
倉庫を活かしながら、3つの傘の下で寛ぐ事もできるワークスペースです。
「傘」は距離を縮めることができるツールであり、コミュニケーションが取りやすくなると考え、採用しました。
傘は開閉式で、オープンにすると大人数での打ち合わせができ、クローズにすれば天蓋のようになり、落ち着いて話すことが可能です。
また、壁は四季折々の素材や色に変えることができる仕様にしたこともポイントの一つです。
今回のメインカラーは「緑」。クッションやタペストリーに緑色を採用しました。
今回の優秀賞全3作品のうち、2作品がNITの作品!
すごく誇らしいですね😝
学生達は放課後、学校や自宅で作品づくりをしたり、校内で発表会をしたり・・・
このコンペのために たくさん努力してきました!頑張った甲斐がありましたね✨
あらためて、入選•入賞したみなさん本当におめでとう!
全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、
学生たちにとって大きな励みになったことと思います。
NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【授業レポ】インテリアデザイン科1年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科1年生の家具製作実習の様子をお届けします!
以前から製作を進めていた「スツール」のお披露目会を行いました🌝✨
こちらは製作の様子!
設計や模型づくり、木材の加工(規定の大きさに加工する)、から
工具を使用して組み立てまで行いました!
こちらは発表の様子!
作品のこだわりや難しかった点を発表した後、先生からも作品を評価してもらいました◎
最初はドキドキでしたが、徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v
こちらは、自分の作品と一緒に映ってもらった写真です◎
家具製作実習の先生の授業が今年はこれで終わりということなので、
最後に皆で写真を撮りました📷
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
オープンキャンパス、ご参加お待ちしています!☞詳細はこちら

【白山神社風鈴まつり】什器デザインプロジェクト!! 完成編
=====================================
白山神社は新潟の総鎮守として、千有余年の歴史のある神社です。
歴史ある神社で毎年夏に行われている「七夕風鈴まつり」🎐
今回はその「七夕風鈴まつり」で風鈴を飾るための什器のデザイン&制作をさせていただきました!
------------------------------------------
☆デザイン・プレゼンテーションの様子はこちら(担当:インテリアデザイン科)
★木材加工・組み立ての様子はこちらこちら(担当:建築大工科)
------------------------------------------
昨年の秋からデザインの考案がはじまり、ついに完成の日を迎えました👏🏻
プロジェクトに携わらせていただいたインテリアデザイン科と
建築大工科の学生が見学へ🚶🏻♂️✨
雨が降ったり止んだり、あいにくの天気でしたが
自分たちが関わった什器がカタチになり一般の方に見て頂けるということに
喜びを感じていました(^^)
========================================
学生インタビュー🎤
【建築大工科 学生】
・組み立ての際に繋ぐ作業が大変でした
・実際に風鈴が飾られるととても綺麗だなと思いました!
【インテリアデザイン科 学生】
・私がデザインした風鈴が飾られていて凄い!嬉しい!
・夜のライトアップが綺麗なので是非見に来て欲しいです。
・自分たちが考えたデザインがカタチになって感動しました!
・貴重な機会を頂けて勉強になりました。今後に活かしていきたいです。
========================================
仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
デザインから制作まで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
👉次回開催日 7/15(土) 片道交通費支給!
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【企業×NIT】山下家具様でディスプレイ実習♪インテリアデザイン科2年生
—————————————————————————————————
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
ディスプレイ実習を行いました(^^)/
これまでの準備の様子はこちら▶
今回ディスプレイを行ったのは、「空間プロデュースコース」の学生たち
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。
「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!
(※2023年度からは「商空間デザインコース」に名前が変わります)
今回は、売り場の1階は「父の日」、2階は「60歳夫婦のマンションライフ」をテーマにディスプレイを作っていきました。
コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。
お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…
商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!
さすが、NITのインテリアデザイン科。
飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!
おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました🎐🍊
何も置かれていない空間がさわやかで素敵な空間へ‥★
【1F】before
↓↓↓
【1F】After
【2F】before
↓↓↓
【2F】After
作品の前で記念撮影☺
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!!
みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
☆しばらくの間は展示されていますので、お近くの人はぜひ店舗に行ってみてくださいね(^^♪
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
👉7月の開催日:7月22日(土)・29日(土)
無料送迎バス運行🚌
交通費全額支給あり🚙!!(一定条件あり)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【白山神社風鈴まつり】什器デザインプロジェクト!! プレゼンテーション編
=====================================
白山神社は新潟の総鎮守として、千有余年の歴史のある神社です。
歴史ある神社で毎年夏に行われている「七夕風鈴まつり」
楽しみにしている人も多いのではないでしょうか🎐
今回はその「七夕風鈴まつり」で風鈴を飾るための什器のデザインをさせていただきました!
デザインを考えたのはインテリアデザイン科の当時1年生(現2年生)
2人1組になって思い思いの什器を考えました😊
風鈴を綺麗に見せるためにはどうしたらいいか
様々な方に楽しんでもらうにはどんな形がいいのか
など案を出し合ってデザインを決めていきました💁🏻♂️
考えたデザインは昨年の秋に、白山神社の宮司さんや関係企業の方へプレゼン!
2組の学生の案が採用されることになりました👏🏻👏🏻
自分たちが考えたデザインがカタチになる
とてもやりがいのある授業でした✨
採用された什器はこの後、建築大工科の学生がカタチにしていきます!
その様子も配信していきますのでお楽しみに♪
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

企業見学&クラス行事をしてきました!!インテリアデザイン科2年生
—————————————————————————————————
インテリアデザイン科の2年生が
企業見学&クラス行事へ行ってきました(^^)/
午前中は新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様で企業見学!
見学する前に、「インテリアの仕事とは」
「学生時代に頑張ってほしいこと」など
とても興味深いお話をしていただきました◎
その後は、店舗へ!
実際にどんな商品があるか、どのように商品を見せていくかを
季節・コンセプトに合わせて様々な工夫をされていて
とても勉強になりました💡
そしてヤマシタ亀田店にはNITの卒業生が働いています!
どんな仕事をしているか・仕事のやりがいなど先輩から教えていただきました!
先日インテリアデザイン科の学生が
ヤマシタ亀田店の1階・2階の一部をディスプレイしました!(その様子は後日blogでご紹介します♪)
今年のディスプレイテーマは
1階が「父の日」
2階が「60代夫婦のマンションライフ」です!
今日の見学では、テーマに沿った商品探しや情報収集をしてきました◎
後日学校へ戻って良いプランを学生それぞれが考えます✏️
自分が考えたプランが実際の店舗に並ぶので、学生も気合が入っています!!!
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは♪
見学の後はクラスみんなでランチ&ラウンドワンへ🎳
体を動かせて良いリフレッシュになりました✨
クラスの仲もより深まり楽しい1日を過ごせて、学生もとても楽しそうでした(^^)/
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
👉次回開催日
6月24日(土)🚌無料送迎バス運行♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【企業×NIT】TOTO様のショールーム見学へ!
—————————————————————————————————
1年生入学後初の企業見学!
建築士学科、建築設計デザイン科、インテリアデザイン科の3学科が行ってきました🚶🏻♀️🚶🏻♂️
今回はTOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!
まずは、ショールーム内を見学!
実際のキッチン・お風呂・トイレなどの住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学んできました!
それぞれの設備に、使う人を考えた様々な工夫が施されていて
学生達も興味津々😊✨
「この機能欲しい!」「自分の家がこのお風呂だったらいいな~」など様々な感想が飛び交っていました◎
見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎
年を重ねると、手足が思うように動かせなかったり、視界が悪くなったり
生活に不自由をきたすことがありますよね。
今回は元気な80歳のおじいさんを想定して疑似体験を行わせていただきました👴🏻💪🏻
実際にどれくらい視野が狭くなるのか
筋力の低下でどれくらい可動域も狭くなるのかを
高齢者体験キットを装着して体感!
体験キットをつけてみた学生も「重い!」「何も見えない!」
「高齢の方はこんなに不自由な思いをしているのか」と
1つ1つの動作に苦戦していました。
健常者だけでなく体が不自由な方のことも考えたお家づくりのヒントに
なることがいっぱいのショールーム見学でした!
建物を設計するうえで、こういった知識を取り入れておくこともとても大切です。
様々な会社様と企業連携しているNITならではの授業をこれからも配信していきます(^^)/
—————————————————————————————————
★OPEN CAMPUS 詳細はこちら
何も決まっていなくても大丈夫!
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています!

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 授業風景
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科2年生の授業の様子をお届けします!
教室にお邪魔すると学生が作業中で、皆いろいろなものを作っていました!👀
「広がるインテリア」をテーマにした模型製作をしている学生・・・
卒業製作として和紙を使った照明づくりをしている学生・・・
などなど・・・
2年間の集大成として、各々が自分の作品を作り上げていました!✨
以前も紹介した「家具製作実習」の時間に作った作品も完成していました!!
前回はウォールシェルフでしたが、今回は椅子です☺💺
サイズも大きく、デザインも1人1人の個性が出ていてどれも素敵でした☺✨
撮影を手伝ってくれた学生にも映ってもらいました✌✌笑
2年生としての学校生活も残りわずかとなります。
卒業後は、上級学科に進学する学生と社会人になる学生で進路は分かれていきますが、
今までの授業で培ってきたことをそれぞれの場所で活かしていけるといいですね🌝🌸
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科2年生の家具製作実習の様子をお届けします!
2年生は最後の家具製作実習の授業になるということで、
以前から製作を進めていた「ウォールシェルフ」のお披露目会を行いました🌝✨
こちらは製作の様子!
設計や木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、
工具を使用して組み立て、塗装まで行いました!
こちらは発表の様子!
作品のこだわりや難しかった点を発表した後、クラスメイトからも作品を評価してもらいました◎
企業の方も見に来られていて、最初はドキドキでしたが、
徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v
最後に自分の作品と記念撮影📸
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【2022年最後!】今年の授業を振り返り♪
=====================================
こんにちは♪
2022年も残りあと僅かとなりました。
今回は、今年ご紹介した授業について振り返っていきたいと思います☺
【建築士学科】
・設計製図授業! リンクはこちら
・建築設計ソフトBIMで戸建て住宅のモデリング! リンクはこちら
・模型製作実習! リンクはこちら
現地の建築家と直接話せる!オンライン海外研修! リンクはこちら
モデルルームを見学!ステーツ様に行ってきました! リンクはこちら
【建築デザイン科】(来年度より建築設計デザイン科に名称変更)
実際のキッチンやトイレ等を見学!TOTO様のショールームへ! リンクはこちら
・「新潟建築賞設計コンペ」応募作品制作! リンクはこちら
【建築大工科】
・実際の建設現場を見に行った現場実習! リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!木材加工編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!組み立て編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!いくとぴあプレオープン編 リンクはこちら
・軸組模型実習! リンクはこちら
【インテリアデザイン科】
・山下家具様でディスプレイ実習! リンクはこちら
・世界に1つしかないオリジナル家具製作実習! リンクはこちら
・オリジナルフォトフレーム制作! リンクはこちら
・山下家具様でクリスマスディスプレイ実習! リンクはこちら
【測量建設科】
・エコスタジアムを測ってみよう! リンクはこちら
・地図展見学! リンクはこちら
・遊歩道をつくる土台つくり丁張実習! リンクはこちら
・ドローン操縦をしました!
【電気電子工学科】(来年度より電気・通信エンジニア科に名称変更)
・本物と同じサイズに昇る!昇柱訓練に行ってきました! リンクはこちら
・電気工事実習! リンクこちら
いかがだったでしょうか😄?
NITでは校内での実習はもちろん、企業様と連携して校外での実習も行っているので
実践的な経験を積むことができます!
2023年も引き続き授業レポートを配信していきますので
よろしくお願いします😃🌸
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【企業×インテリアデザイン科】座談会を行いました!
=====================================
インテリアデザイン科1、2年生の学生8名が新潟の企業「4-bit」様と座談会を実施しました。
「4-bit」様はJAPANTEX 2022インテリアデザインコンペという
全国コンペで2022年度最優秀賞を受賞された企業様です。
★NITの実績や表彰式の様子はコチラ
今回4-bitの高橋さん、吉田さんに来ていただき
コンペ作品について、新潟の街をインテリアの力でどう変えていきたいか
など様々なテーマでお話をしました。
まず高橋さん吉田さんより、会社設立までのお話を聞かせていただきました。
他にも海外のインテリアのお話やこれまで手掛けてきたデザインを見せていただき学生も興味津々!!
その後、今回コンペで最優秀賞を受賞された作品について
こだわったポイントや、当初は全く違うデザインだったことなど裏話も教えていただきました!
学生達も自分の作品を4-bit様に紹介しました◎
どうしてこのテーマにしたのか、作品作りで大変だったこと
どんな想いでコンペに参加したなど、学生同士でも勉強になる事がたくさんありました!
最後は、今年のコンペテーマ「〇〇が変わるインテリアの力」にちなんで
インテリアの力で新潟の街のどんな所を変化させていきたいか
それぞれ発表していきました!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
これからの授業や、就職をしてからも役立つお話を聞くことができ、
座談会は学生にとってもとても貴重な経験となりました!
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

インテリアのプロから学ぶ!講演会&ワークショップ開催!!
=====================================
インテリアデザイン科1年生が特別講演&ワークショップを授業の一環として参加してきました!
講師は、某人気リフォーム番組でインテリアを監修!(株)菜インテリアスタイリング代表
インテリアデコレーターの尾田恵先生に行っていただきました◎
インテリアの実際のお仕事について「BEFORE」と「AFTER」を写真を使って分かりやすくお話しいただき、
「インテリアで部屋の印象がこんなに変わるんだ!」と感動の表情を見せる学生もいました!
また、尾田先生が先駆者である人の健康に配慮したインテリア・メソッド
「アクティブ・ケア」についてのお話もありました。
「インテリアが人の健康に影響を与える」という事に興味深々♪
尾田先生のこれまでの経験、事例をたくさんお話いただき、とても勉強になる講演会でした
尾田先生の講演後は、同社社員であり、娘でもある春菜さんのプロジェクト
「ZAMPU PROJECT」についてお話を聞かせていただきました!
普段は捨てられてしまう残布(ざんぷ)ですが
もっと使い道があるのでは?という視点から生まれたプロジェクト。
インテリアには様々な道や、アイディアがあるのだなと感じる講演会でした◎
講演会の後は、ワークショップ!
先程の講演会でお聞きした、「アクティブ・ケア」を取り入れながらお部屋作りをしていきます
色合い、素材など様々な点を考えながらプレゼンボードを作成していきます◎
尾田先生から直接ご指導もいただける場面も☺️✨
短い時間でしたが、みんな「アクティブ・ケア」を意識しながら
素材を選びプレゼンボードを完成させることが出来ました😊😊
学生たちにとって学びの多い講演となりました!!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2022
公式サイト:JAPANTEX 2022
※受賞者の一覧情報:こちらから!
今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/
NITの実績をまとめた過去ブログはこちら
入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅
到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!
まずは、受賞作品の見学!
自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨
(※撮影の際だけマスクを外しています)
この1列はすべてNITの学生の作品!
自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎
作品の見学後は、各企業様の見学へ!
日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。
最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており
学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/
最後は表彰式!
優秀賞1名と奨励賞4名の合計5名のNIT生が壇上で表彰されました👏🏻
なんと優秀賞の濱野さんは、昨年も入賞しており2年連続受賞!!
(※昨年作品は、審査員特別賞を受賞)
昨年の悔しさをバネに素晴らしい作品を作り上げました◎
今年度のエントリー総数は280件。
その中で、NIT生は優秀賞1名、奨励賞4名受賞、入選が13名。計18名が入賞・入選という快挙!
NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、
先生や仲間などの環境が整っています!
今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【企業×NIT】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪
—————————————————————————————————
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
クリスマスディスプレイを行いました(^^)/
ディスプレイを行ったのは、「空間プロデュースコース」の学生たち。
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。
「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!
今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄
コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。
お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
まずは商品選び♪
先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…
(※撮影時のみマスクを外しています)
商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!
さすが、NITのインテリアデザイン科。
飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!
おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました
何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★
BEFORE
↓↓↓
AFTER
作品の前で記念撮影☺
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!!
みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪
学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に
12月中旬頃まで展示中です◎
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【空間を彩るインテリア】オリジナル フォトフレーム制作!
—————————————————————————————————
インテリアデザイン科 商空間デザインコース(※現 空間プロデュースコース)の2年生が
「オリジナル フォトフレーム」を制作しました!
(↑学生の作品です!)
インテリアデザイン科 商空間デザインコースとは?
インテリアデザイン科には、「建築インテリアデザインコース」「商空間デザインコース」の2つのコースがあります。
「商空間デザインコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!学んでいく段階で、今回のようにオリジナルの家具やインテリアグッズを制作したりという実習もあるんです!
今回は、オリジナルのフォトフレームをゼロから各々でデザインしました。
「ただの写真を入れるだけのフォトフレームではつまらない!」「工夫して素敵な作品にしたい!」という学生の声に応えて、
現役家具職人の講師の先生が2人がかりで指導にあたってくれました~!
先生の指導を元に原案を考えた後は、木材をカットしやすりで丁寧に整えます。
接着をして、思い思いの色やオイルで理想の作品に近づけていきました。
外枠の「フォトフレームの制作」だけで終わらないのが、さすがNITのインテリアデザイン科。
飾ることを考えて、フォトフレームに挟み込む中身を考えるなど更に工夫を重ねます。
クラスのお友達にも手伝ってもらって、「この写真を挟むと統一感が出るかも!」「イミテーションの葉っぱを挟んだら秋のイメージにぴったりでは!?」
など相談しながら作品を「そのまま飾れるインテリアフォトフレーム」に仕上げていきます。
そして、出来上がった作品がこちら!
「お花も飾れるフォトフレーム」ということで、写真が入れられるガラスプレートの裏にあるのは、なんと試験管!!
ここにお花を飾れるなんて…すごいアイデアです。お部屋や玄関に一つあるだけで、フォトフレーム以上の存在感を出せそうですね。
今回はフォト部分にはオレンジがお洒落な切り抜きを入れ、試験管に入れる造花もオレンジ系にしたことで統一感を出しました。
そして、もう一つ作品を紹介します!「くるくる回るフォトフレーム」です。
このフォトフレームは、写真を入れるプレート部分が軸を中心にくるくる回り、角度がつけられます。
好きな角度をつけて飾ることができるアイデア作品です。華奢な軸もお洒落さを引き立てていますね(^^)/
プレート部分にイミテーションの葉っぱを入れ、背景にはファブリックの切れ端を入れて完成!この工夫で一気にインテリアショップの売り物みたいに(*^▽^*)!!こういったアイデアをすぐに思いつきパパっと実行できる学生にはびっくりしました。さすが2年生です!
学生たちは皆、「モノづくりやデザインをする授業って楽しい~!」と目を輝かせて制作に励んでいました。
楽しすぎたのか、「授業がずっと制作でも良いのに!」という声も(笑)
NITのインテリアデザイン科は、授業の半分以上が実習。
必要な資格も取得しながら、入学後の2年でもっともっとインテリア・モノづくりが好きになる特別な環境です。
入学時よりもスキ度が上がった「インテリア」を卒業後は仕事にできるのだから…こんなに素敵なことはないなと
卒業生や在校生を見ていて感じます。
授業や学びが気になった方は、ぜひオープンキャンパスへ♬
体験をしていただくと、その楽しさや魅力を実感できるはずですよ~(^^♪
1・2年生も大歓迎!お待ちしています!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【体験キットが無料で届く!】自宅で授業を体験しよう!~オンライン体験実習~
皆さんこんにちは!
NITでは、高校生限定で・・・
【“自宅でできる”オンライン体験実習】を実施しています!
※現在実施しているのは、建築大工科とインテリアデザイン科の2学科となります。
オンライン体験実習では、体験キットを無料でプレゼント♪
LINEで簡単に申し込みができます!
◎気になる学科でどんな実習をしているか知りたい
◎実習体験を自宅で「気軽に」やってみたい
◎オープンキャンパスに参加したいけど部活や用事で日程が合わない…
こんな人はオンライン体験実習がオススメです!
各学科の詳細内容と申し込み方法は、別ページで紹介しておりますので
各ページをご確認ください(^^♪
【建築大工科のオンライン体験実習内容】
大工の技術を取り入れた「小物入れ」が自宅で作れます(^^)/
【インテリアデザイン科のオンライン体験実習内容】
壁に飾る「グリーンアートフレーム」が自宅で作れます(^^)/
材料にも限りがありますので、気になった方はお早めにご連絡ください(*^▽^*)!
また実際に体験をしてみて楽しかったと思った方は
オープンキャンパスでも楽しい体験ができますので、
ぜひ学校にも遊びに来てくださいね☺☺
★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【4年連続全国NO.1!!入賞&入選】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022 優秀賞受賞!合計18名入賞・入選!
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2022
公式サイト:JAPANTEX 2022
※受賞者の一覧情報:こちらから!
★表彰式の様子は後日UPします!お楽しみに♪
NIT生が今年度も、入賞・入選数全国1位!
4年連続日本一を達成しました!!
また、優秀賞1名、奨励賞4名受賞、入選が13名と、
合計で18名が入賞・入選の快挙!
全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!
優秀賞は4年連続!そして入選は9年連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!
実はインテリアデザイン科では
クラスの約50%(2人に1人)
がコンペで賞をもらっているんです!👀✨
「先輩の入賞作品の評価ポイントは?」「自分の作品テーマに合ったトレンドは?」など先生からのヒントをもとに
作品を考え授業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていけます!
今回も学生たちの実力が認められる結果となりました♪
コンペを通してどんなことが学べる?
インテリアデザインコンペは一般の方も参加するコンペです。
一般の方と競い、多くの作品に触れることによって経験や知識を積むことが出来ます。
また、審査をしてくれるのはインテリアのプロ!
プロから評価していただき自信にも繋がりますし就職にも有利になります◎
【優秀賞 受賞者紹介】
今年度の優秀賞受賞一人目は、
濱野さん(佐渡総合高校出身)です!
【作品名】マンションコミュニティが変わる、インテリアの力
濱野さんの作品は、「和菓子」をイメージし、パブリックやスツールで和菓子のデザインを使用したのだそう。
コロナで家族以外の人とのコミュニケーションがなかなか取れないというところに着目し
マンションの共有スペースを利用し、交流が持てる場を考えました。
日本の伝統食の和菓子を知ってもらい、コミュニケーションがとれる和やかな空間にすることができました。
あらためて、入選•入賞した学生のみなさん本当におめでとう!
全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、
学生たちにとって大きな励みになったことと思います。
NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【授業レポ】インテリアデザイン科1年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
本日は、久しぶりに授業レポートを行います!
アトリエ(模型作りなどの実習をする専用の教室)にお邪魔すると…
インテリアデザイン科の1年生が家具製作💺を行っていました。
今回はスツール(背もたれのない椅子)を作ります。
木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、
ジグソー等の工具を使用して製作していきます。
やすりで断面をきれいに整えると、こだわりのスツールができていきます。
完成した作品は前期最後の授業の発表会で紹介!
作品のこだわりや難しかった点、授業の感想を発表した後、先生からのコメントをいただきました◎
NITの家具製作実習は、実際に家具職人として働いている先生が指導してくれます。
だから、お店に売っているような本格的な家具を製作することができます。
ちなみに…インテリアデザイン科の卒業生には、この時間で家具製作が好きになり
家具職人として就職した学生もいるんです(^^♪
最後にみんなで自分の作品と一緒に記念撮影☺
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【企業×NIT】山下家具様でディスプレイ実習♪インテリアデザイン科2年生
—————————————————————————————————
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
ディスプレイ実習を行いました(^^)/
ディスプレイを行ったのは、「空間プロデュースコース」の学生たち。
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。
「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!
(※2023年度からは「商空間デザインコース」に名前が変わります)
今回は、売り場の1階は「梅仕事」、2階は「夏の暮らし方」をテーマにディスプレイを作っていきました。
コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。
お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…
商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!
さすが、NITのインテリアデザイン科。
飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!
おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました🎐🍊
何も置かれていない空間がさわやかで素敵な空間へ‥★
before
↓↓↓
After
作品の前で記念撮影☺
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!!
みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
☆しばらくの間は展示されていますので、お近くの人はぜひ店舗に行ってみてくださいね(^^♪
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【体験キット無料プレゼント】自宅で授業を体験♪~オンライン体験実習vol.01~
皆さんこんにちは!
NITでは、この度高校生限定で・・・
”自宅でできる”オンライン体験実習を実施することになりました!
第1弾はインテリアデザイン科の体験実習!
<オンライン体験実習> こんな人にオススメです
☆インテリアってどんなことを学ぶか気になる
☆「気軽に」実際に体験がしてみたい
☆オープンキャンパスに行きたいけど日程が。。。
体験キットを無料でプレゼント♪
壁に飾る「グリーンアートフレーム」が自宅で作れます(^^)/
【動画公開期間】
6/10~6/20
↓動画を見て実際に作りたくなった人はこちら↓
【無料体験キット申込方法】
①新潟工科専門学校のLINEを登録して(→お友達登録はこちら)
②「グリーンアートフレーム」とつぶやく
③お名前、住所をつぶやく
→体験キットが自宅に届く(^^♪
体験をしてみて楽しかったと思った方は
オープンキャンパスでもいろいろな体験ができますので、
ぜひ学校にも遊びに来てくださいね☺☺
材料にも限りがありますので、気になった方はお早めにご連絡ください(*^▽^*)!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【インテリア】企業連携 実習紹介!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさんこんにちは!
このブログをご覧いただいているということは、「インテリア」の分野に興味を持ってくれていますね(^^♪
そんな皆さんの中には、インテリアに興味があるけれど、どんな授業内容になるのか分からなくて不安><
と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
今日はその疑問にお答えすべく、「インテリアコーディネート実習」の授業を紹介します!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「インテリアコーディネート実習」とは?
インテリアデザイン科2年生が行う実習です。
2021年度は、新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートしました!
これは、建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、
家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行いました!
NITではこのように、実際の建物のコーディネートに携わる授業もあります(^^)/
詳細は以下のブログより、どうぞご覧ください♪
【#1】スタート編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11621
【#2】校内プレゼンテーション編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11704
【#3】インテリア採用プラン決定!最終コンペ編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11895
【#4】★ついに完成!★最終編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=12175
いかがでしたでしょうか??
このように実際に手を動かしてチームで作る経験をすることにより、
お仕事に近いかたちで知識やデザイン力をつけていく授業をNITでは多く取り入れています!
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は5月14日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【建築事務所×NIT】お部屋まるごとマンションコーディネート実習ブログまとめ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これまでに「インテリアコーディネート実習」の様子を
何度かご紹介してきましたが、
今回はこれまでにあげたブログをまとめてみました!
〈 初めて見てくださった方のために 〉
今年の「インテリアコーディネート実習」とは?
インテリアデザイン科2年生が行った実習で
新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートしました!
これは、建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、
家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行っています!
詳細は以下のブログより、どうぞご覧ください♪
【#1】スタート編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11621
【#2】校内プレゼンテーション編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11704
【#3】インテリア採用プラン決定!最終コンペ編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11895
【#4】★ついに完成!★最終編
ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=12175
いかがでしたでしょうか??
このように実務に近い経験をすることにより、
知識やデザイン力をつけていく授業をNITでは多く取り入れています!
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は1月22日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪
—————————————————————————————————
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
クリスマスディスプレイを行いました(^^)/
ディスプレイを行ったのは、「空間プロデュースコース」の学生たち。
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。
「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!
今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄
コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。
お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…
商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!
さすが、NITのインテリアデザイン科。
飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!
おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました
何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★
before
↓↓↓
After
作品の前で記念撮影☺
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!!
みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪
学生の作品は、ヤマシタ亀田店様2階エスカレーター上がって正面に
クリスマスの24日まで展示させていただきました◎
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

◆新着エントリー記事
-
2023年12月6日
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 -
2023年11月30日
【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました! -
2023年11月29日
建築士学科・建築設計デザイン科1年生が妙高へ行ってきました!