◆NIT ブログ
建築士専攻科・一級建築士専攻科が山形に行ってきました!
=====================================
建築士専攻科・一級建築士専攻科・一級建築士専攻・大学併修科の学生が
山形へ行ってきました!
学生は建築士試験を終えたばかり!おつかれさまでした☺ということで
全力で楽しんできました👍その様子をお届けします◎
山形まではバスで!🚌
途中で寄った「道の駅あつみ」で海を見て和みました☺🌸
今回向かったのは、スタジオセディック庄内オープンセット!
映画の撮影のために建てられたセットをそのまま保存して、一般公開している撮影所なんです!
園内は、農村エリアや宿場町エリアなどさまざまなエリアに分かれていて、
各自で見学して回りました!
某映画で使われたセットが残っていて、学生たちは大興奮!!
女性陣は貸衣装を着て、写真撮影大会📷✨
映画で見る世界を、めいっぱい体感して楽しんできました😆
帰り際に小雨が降ってきて残念でしたが、
リフレッシュすることができて良かったですね🙆
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
👉次回開催日:11月4日(土) 🚌新潟県内無料送迎バス運行決定!交通費補助あり✨
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【速報】1級建築士(学科試験)建築の最高峰資格で快挙!
=========================
建築の最高峰資格
1級建築士試験(学科)
今年も合格者輩出!
合格率 87.5%!
14名合格!
(2021~2023年度
一級建築士専攻科 累計実績)
同期間での全国平均合格率は17.5%
NITは全国平均の
5倍の合格率を誇っています!
(2023年度)
(2022年度)
(2021年度)
難関の1級建築士試験(学科)に合格された学生の皆さん、おめでとうございます!
今年度の全国平均合格率は16.2%と、過去5年では2番目に低く、年々難易度が高くなっています。
そのような厳しい状況の中での合格は学生の皆さんも自信に繋がっています!
次は設計製図試験です!
チーム一丸となって学生同士切磋琢磨しながら合格を勝ち取ってほしいです!
試験日までおよそ1か月あるので学科試験の合格の勢いで設計製図試験に向けて最後の追い込みをしていきましょう!
NITでは大学生を含め、1級建築士に
新潟県史上初&最年少での
在学中合格者を輩出しています!
1級建築士に合格した学生のインタビュー動画がありますので気になる方はぜひ下記のリンクからチェックしてみてください♪
=========================
新潟県史上初!1級建築士在学中合格者へインタビューはコチラ!
1級建築士試験についてより詳しく知りたい方は、オープンキャンパスにお越しください♪
オープンキャンパスではNITの説明はもちろんですが、体験実習も行っているのでNITの授業や雰囲気、施設設備も確認することができます!
下記のリンクからオープンキャンパスのお申込みお待ちしています!
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科
の4学科から
に進学することで在学中合格が可能に!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【国家資格】1級建築士の合格通知が届きました!
12月下旬に結果発表があった「1級建築士」の
合格通知書が学生のもとへ届きました!!
専門学生での1級建築士合格は新潟県史上初!
在学中最年少合格を果たしました😄👏🏻
「1級建築士」とは、全ての建築を自由に設計できる国家資格。
2020年度から受験資格が緩和され、実務経験のない学生でも受験が可能となりました。
今までは働きながら3~5年かけて合格を目指していた資格ですが、NITでは一級建築士専攻科
在学中の2年で合格を目指します。(一級建築士専・大学併修科の場合は3年)
学科試験に合格すると、5年以内なら学科試験が2回免除になります。
NITでは、1級建築士ストレート合格率全国No1の「総合資格学院」と提携。
1級建築士の学科試験合格率は学科開設以降2年連続100%と全国TOPレベル✨
1級建築士は全国平均合格率9.9%と難易度も高く、とても厳しい資格ですが
取得していることによる評価は高く、求められている資格です。
今後の活躍を期待しています!
おめでとうございます!!
2022年度「1級建築士」結果速報ブログ・インタビューはこちら
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【速報】1級建築士合格発表!
===============================
2022年度「1級建築士」設計製図試験の合格発表がありました。
NIT在校生の結果は、
1級建築士 1名合格
(一級建築士専攻科より)
専門学生での1級建築士ストレート合格は新潟県史上初!!
今年度の全国平均合格率は9.9%
また、ストレート合格率はなんと4.89%
合格者のほとんどが建設業や建築事務所等での実務経験がある方が多数。
学生(大学・専門学生)の合格者は全体の2.2%ほどでした。
見事在学中合格を果たした学生にインタビュー!
一級建築士専攻科 前山さん(開志国際高校出身)
本当におめでとうございます👏🏻
受験者のみなさんもお疲れ様でした!
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【速報】2022年度 1級建築士(学科試験)結果報告!
\1級建築士を目指すならこの学科がオススメ!/
タップしてチェック!
<<建築士学科>>
<<建築設計デザイン科>>
=========================
最新2022年度
1級建築士試験(学科)
合格率100% 合格者数9名
(全国平均合格率 21.0%)
1級建築士試験(学科)合格率100%は、学科開設以来2年連続の快挙!
合格率は全国No.1!
在学中合格9名は新潟県史上最多!
合格率&合格者数 W(ダブル)で新潟県No.1を達成しました!(※NIT調べ)
合格率は、驚異の全国平均の約5倍!
難関の1級建築士試験(学科)に、抜群のチームワークで2年連続全員が合格(^^♪二次試験の設計製図試験も合格できるように頑張ります!
今回の結果を受け、「NITの一級建築士専攻科がなぜ高い合格率となっているのか?」について気になる方も多いと思います。そこで、NITが1級建築士試験に強い理由を下記に公開したいと思います!!
気になる方はリンクをチェックしてみてください♪
=========================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科
の4学科から
に進学がオススメ!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

速報【新潟県NO.1更新】2021年度 2級建築士 結果報告
――――――――――
速報!
最新令和3年度2級建築士試験(学科)合格発表
合格者は48名
新潟県No.1の実績でした!
NITは直近の過去3年間(2019年~2021年)の平均学科合格率新潟県No.1を更新!
合格率は 81.9%(104/127)となりました!
3年平均で80%を超える平均学科合格率&100名を超える合格者を輩出しているのは、新潟県でNITだけ!毎年、安定の合格実績で安心♪
そして、女子学生の学科合格率は7年連続100%を達成!
「設計製図試験」にも全員合格をして、最終合格も7年連続を狙います!
近年2級建築士の試験は難化傾向。そんな中でも安定して合格者を輩出できる指導には、自信があります!
毎年指導が着実にレベルアップしているNITで、一緒に建築士を目指しましょう♪
●NITで建築士を目指せるルートは?
★1・2級建築士を目指すなら、この進路が一番オススメ!
建築士学科→建築士専攻科 一級建築士専攻科
★建築デザインに特化した学習をし、建築士も目指したい!
建築デザイン科→建築士専攻科 一級建築士専攻科
★インテリアコーディネーターと建築士の資格、両方欲しい!
インテリアデザイン科→建築士専攻科 一級建築士専攻科
★大工技術を持った建築士に!
建築大工科→建築士専攻科 一級建築士専攻科
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【速報】2021年度 1級建築士(学科試験)結果報告
――――――――――
速報!
【一級建築士専攻科】2年生が受験した1級建築士試験の結果が発表されました!
最新2021年度
1級建築士試験(学科)
合格率100%
(全国平均合格率 15.2% )
新潟県No.1の実績!
1級建築士試験(学科)は今年難化となり、全国平均合格率はここ10年の中で最も低い年でした。そんな厳しい環境の中で、学生の頑張りが報われ「合格率100%」を達成しました!
\法改正で目指しやすくなった!/1級建築士試験とは?
日本におけるすべての建築物(住宅からスタジアムやビルまで)、工作物が設計できる試験です。今までは実務経験の問題から、就職して働きながら目指すことしかできなかった試験ですが、2018年の建築士法の一部改正で、実務経験を待たずしてNIT在学中に受験が可能となりました。今までは働きながら3~5年かけて合格をめざしていた試験ですが、NITでは一級建築士専攻科在学中の2年で合格を目指します。
更に、【一級建築士専攻科】の1年生が受験した2級建築士試験に関しても
最新2021年度
2級建築士試験(学科)
合格率100%
(全国平均合格率42.0%)
新潟県No.1の実績!
快挙です!
学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪!
次はいよいよ設計製図試験!
合格率100%を目指して、一丸となって頑張ります!!
=========================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科
建築デザイン科
インテリアデザイン科
建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【皆さんの質問に答えます!】新潟県唯一!「建築の大学を卒業できる大学併修コース」のメリットって?
=====================================
みなさんこんにちは!
先日NITでは、建築の大学を卒業できる「大学併修コース」が立ち上がることを発表させていただきました!
オープンキャンパスでも大学併修コースに興味がある人の参加が目立ってきています。
そこで今回は、NITの大学併修コースについて今まで皆さんから寄せられた質問に回答していきたいと思います(^^)/
Q1 建築の大学を卒業できるメリットは何ですか?建築以外の通信大学ではダメなの?
A1 資格取得や授業内容の充実面が違います!
1級建築士を取得する場合には、建築の大学卒資格を手に入れることで、「実務経験4年」が「実務経験2年」に短縮されます。これは、建築系以外の通信大学では享受できないメリットとなります。また、建築系以外の大学に通うとなると授業内容は「建築」ではなく「一般的な教養」を学ぶことになります。つまり、職場ですぐに実践的なスキルとして生かせる学びかというとそうではありません。一方、建築系の大学であれば建築のプロフェッショナルから講義を受けることができるため、専門学校とはまた違う視点での「建築に関する教養」を深めていくこともできるというメリットがあります。
Q2 専門学校の学びと大学の学びを両立するとなると、勉強が心配です。資格勉強もしながら大学のカリキュラムもこなせるか自信がないです。
A2 クラスみんなで頑張れる&担任講師がサポートするので安心です!
皆さんから「大学併修コースは卒業が難しいのでは?」という質問をもらうことがあります。しかし、世間一般で「卒業が難しい」と言われる理由は「自分一人での学びだとモチベーションの維持が難しいから」という点が大きいです。NITであれば、クラスの仲間一緒に授業に参加したり、担任の先生からのサポートを受けることができるため両立がしやすい環境となっています。どうぞ安心して、まずはオープンキャンパスにて大学併修コースの話を聞いてみてくださいね。
Q3 就職のサポートは大学とNIT、どちらで受けられるのですか?
A3 NIT就職相談室と担任が全力でサポートします!
大学併修コースを取っている学生は4年~5年NITに通うことになります。皆さんの魅力や個性を知り尽くしたNITの先生が、「1,2級建築士資格+大卒資格」を持っての就職を全力でサポートするのでご安心ください。
以上、よくある質問にお答えしました。
もし他にもご質問があれば、lineでご連絡くださいね!
皆さんからのお問い合わせ、お待ちしています。
(※8/15(日)までは休校日となっております。返信が少し遅くなりますがご了承ください)
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【国家資格 2級建築士試験(学科)】合格者数 新潟県内NO.1!【合格率75.0%】
――――――――――――――――――――――――
先日、2020年度 2級建築士試験【学科】の
合格発表が行われました!
NITは
学科合格率
75.0%(全国平均41.4%)
合格者数
30名の合格!
合格者数
新潟県内NO.1
の実績でした!
これで、NITは合格者数3年連続新潟県内NO.1となります!
(※2020年度は学科試験段階)
NIT生の皆さん、おめでとうございます!!
コロナ禍の中、試験のために頑張って勉強していたNIT生。
3月から、登校が中止となりオンライン授業に切り替わるなど慣れない環境での学習も大変だったと思います。
しかし、そこは どんな環境でも学びを止めないNIT生。コロナ禍の中できることをしっかり積み上げ、今回実力を証明してくれました!
2次試験である設計製図試験の結果も期待しています(^^♪
【2級建築士とは?】
住宅設計に必要な国家資格。
一定規模以下の木造の建築物(延べ面積1,000㎡以下等)、
および鉄筋コンクリート造などの建築物(延べ面積300㎡以下等)の設計ができます。
この試験の全国平均合格率は24%ほどで、難関試験のひとつです。
★ 2級建築士を目指す方にオススメの学科
・建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科
学科で2年間学んだのちに、1級建築士合格までを目指す一級建築士専攻科(2年)、2級建築士試験対策を本格的に行う建築士専攻科(1年制)に進学できます。
これからも資格合格実績を随時お届けしていきます!お楽しみに!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2023年12月6日
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 -
2023年11月30日
【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました! -
2023年11月29日
建築士学科・建築設計デザイン科1年生が妙高へ行ってきました!