◆NIT ブログ
【学生VOICE②】建築大工科/IoT測量科/電気・通信エンジニア科
———————————————————————————
みなさんこんにちは🌻🍉
前回に続き学生VOICE第2弾!
第1弾(建築士学科・建築設計デザイン科・インテリアデザイン科)のインタビュー内容はこちら🎤
→各学科名をタップすると、Blogをチェックできます♪
第2弾は【建築大工科・IoT測量科・電気・通信エンジニア科】の学生に
自分が入学した学科は実際どうか、成長した所はあるか、
どんな人にオススメか、などを聞いてきました(^^)/
→各学科名をタップすると、学科詳細が詳しく見れます!
【建築大工科】
建築大工科 1年 鶴巻さん
◇「建築大工科」に入学してみてどうですか?
→木材を切るのも最初はガタガタだったけど上手になった!
技術が上達してくると嬉しい!
◇今後の目標は?
→【蟻継ぎ(ありつぎ)】がうまくできないので、できるようになりたいです!
※【蟻継ぎ(ありつぎ)】とは・・・木材の接合方法である継ぎ手のひとつ。逆ハの字である蟻ほぞを作り、もう片方に蟻の突起部を作って接合する方法。日本建築の伝統的な手法で、様々な場面で使われ、応用も進められてきています。
◇「建築大工科」はどんな人にオススメですか?
→体を動かす事が好きな人にオススメです!
【IoT測量科】
IoT測量科 2年 小林さん(現:測量建設科)
◇NITの「IoT測量科」のオススメポイントは?
→普段使わない(測量の)機械をたくさん使える!
◇成長した!と思えることはありますか?
→機械の据え付け方がうまくなった。観測スピードが速くなった。
誤差が小さくなった(より正確に測れるようになった)
◇測量の楽しい!と思えるところは?
→誤差が0になったり、完璧に近い測量ができたりすると気持ちがいいです!
◇どんな人に「IoT測量科」はオススメですか?
→忍耐力がある人・計算が好きな人!
(暑い中の作業・重い機械を運ぶ・計算をたくさんするため)
電気・通信エンジニア科 1年 太田さん
◇「電気・通信エンジニア科」に入学してみてどうですか?
→電気回路など自分で1から作って、ランプが光ったときに達成感があり楽しい!
◇成長した!と思えることはありますか?
→何気なく見ていた電気も、知識が付いてきて見方が変わった(家の中の電気など)
◇どんな人に「電気・通信エンジニア科」はオススメですか?
→人の暮らしの役に立ちたいと思っている人に向いていると思います!
いかがでしたでしょうか?
これから進路を考える、進路で迷っているという方は
是非参考にしてみてください!
「もっと先輩の話を聞きたい!!」
という方はオープンキャンパスがおすすめです★
———————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
何も決まっていなくても大丈夫!
先輩・先生と直接話して学校の雰囲気を知ろう♪
👉8月の開催日:8/5(土)・19(土)・26(土)
🚌無料送迎バス運行日:8/5(土)・19(土)
🚙8月のオーキャンは【交通費全額補助】あり!!(無料送迎バス利用者を除く/事前予約制/一定条件があります)
ご参加お待ちしています!

【学生VOICE①】建築士学科/建築設計デザイン科/インテリアデザイン科
———————————————————————————
みなさんこんにちは!
夏休みが始まりましたね🌻🍉
高校3年生のみなさんは最後の夏休み!!
部活動も落ち着いてきて、進路をそろそろ決めたい!
という方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメ✨
今回は各学科のNIT生にインタビューしてきました🎤
自分が入学した学科は実際どうか、成長した所はあるか、
などをお届けします(^^)/
第1回目は【建築士学科・建築設計デザイン科・インテリアデザイン科】の学生インタビュー!
それぞれどんな学科なのか教えて貰いました!!
→各学科名をタップすると、学科詳細が詳しく見れます^^
【建築士学科】
建築士学科 1年 山屋さん
◇「建築士学科」に入学してみてどうですか?
→自分のアイデアを形に出来ることが楽しい!試験対策もガッツリできる!
◇教えてくれる先生の雰囲気は?
→優しいです!!親身に寄り添って教えてくれます。
放課後などもアドバイスをしてくれて不安が解消されます。
◇「建築士学科」はどんな人にオススメですか?
→ものづくりが好きな人にオススメです
建築設計デザイン科 2年 土田さん
◇「建築設計デザイン科」に入学してみてどうですか?
→コンペにたくさん参加できる!
大変で辛い時もあるけど、自分の思っていることを
表現できるのが楽しい!!!
◇成長した!と思えることはありますか?
→パソコンが入学前は苦手だったけど、授業や検定を通して使えるようになりました
インテリアデザイン科 1年 太田さん
◇「インテリアデザイン科」に入学してみてどうですか?
→入学してまだ少ししか経ってないけど、実習で企業や施設を見に行けたり楽しい授業がいっぱい!
先生からアドバイスを貰いながら作りたい部屋を作るのは楽しい!
◇成長した!と思えることはありますか?
→雑誌などの見方が変わりました!
使う人の事を考えて作っているんだな、このデザインが凄いなと以前より感じるようになりました
◇インテリア分野が気になっている後輩に1言!
→インテリアが好きだったら、没頭するほど楽しいし身になります!
とことんやればパソコンのスキルも身につくし、洗練されたデザインも生み出せるのが楽しいです!
いかがでしたでしょうか?
次回は【建築大工科・IoT測量科・電気・通信エンジニア科】の学生に
インタビューした内容をお届けしていきます(^^)/
———————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
何も決まっていなくても大丈夫!
先輩・先生と直接話して学校の雰囲気を知ろう♪
ご参加お待ちしています!

【建築士学科】学生インタビュー【建築分野を選んだ理由は?】
――――――――――
皆さんこんにちは!
NITです。
高校2年生の皆さんは、進路活動進んでいますか(^^♪?
進路を決めていく際には、「先輩がどう考えて進路選択をしたのか」「入学後の様子はどうか」ということが大事な情報になってきます。
今日は、建築士学科の学生インタビューを掲載します!
是非皆さん、参考にしてみてくださいね♪
↑今回は、この建築士学科1年生の仲良し3人組の中から…
(ちなみに、建築士学科1年女子は7名います!どんどん女子比率が上がってきているんですよ(^^♪)
真ん中の、青木さんのインタビューをお届けします♪
建築士学科 青木 さくらさん(長野県 南安曇農業高校出身)
◇建築士を目指してみようと思ったきっかけは?
高校で造園について学んで、庭のデザインについて考えているうちに部屋の間取りにも興味を持ったことがきっかけです。
◇学校で学んでいて楽しい!と思う授業や内容は?
建築系初心者でも安心でわかりやすいカリキュラムの中で、最新建築ソフトである「Revit」や「AutoCAD」を使った実習に取り組むのが楽しいです。実習は、座学で学んだことが実習で生きてくるのが実感できるので好きです!
◇将来の夢は?
全国的に空き家が増えているそうなので、「ずっとここに住みたい」と思えるような快適な住環境を目指すためのリフォーム・設計に携わりたいです!省エネや環境保全にも重点を置いた「家づくり」をすることが夢です!!
◇高校生の皆さんへのアドバイスは?
・オープンキャンパスに行ってみて、実際に肌で学校の雰囲気を感じるのが進路活動の第一歩です。
・先生方が親しみやすいか、質問しやすいかも大切だと思うので、体験実習に参加してみるのが良いと思います!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は2月20日(土)
建築の有名企業 ハーバーハウス様来校!
建築業界のオープンキャンパス!
何も決まっていなくても大丈夫!
進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です♪
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2023年9月23日
【授業レポ】電気2年生 高所作業車に乗りました! -
2023年9月22日
電気・測量2年生国内研修!群馬へ行ってきました! -
2023年9月19日
【検定結果】第2種電気工事士試験の結果が出ました!