◆NIT ブログ
初めての企業見学★日本家屋やショールームへ!インテリアデザイン科1年生
—————————————————————————————————
インテリアデザイン科 1年生のインテリア実習の授業風景をリポートします!!
コロナ禍で校外学習が難しい中、初めての企業見学でした😊
まず初めに見学させていただいたのは「旧小澤家住宅」さん!
こちらでは、江戸時代後期から新潟で活躍していた商家の店舗兼住宅を見学しました。
かつての新潟における町家の典型例であり、商家の屋敷構えを構成する一連の施設がほぼそのまま残されています。
建築史やコーディネーター対策授業などでも日本家屋の造りを学ぶため、実際に屋敷へ訪れ、見て体感できたので良い経験となりました。
次は、TOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!
実際のキッチンやトイレ、建具など住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学べました。
また、授業で「高齢者、障がい者に配慮した計画」について学んでいたため、その点についてもとても勉強になりました。
見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎
最後に、見学させていただいたのは、新潟エリア最大規模の卸売りメーカー「シンコール」さんです!
シンコールさんでは、カーテン等窓装飾、壁紙、床材など内装材の見学を行いました◎
今インテリアデザイン科1年生が取り組んでいる授業課題は『夫婦寝室のコーディネート』をテーマにしたインテリアボード作成
お部屋のコーディネートを考える所からスタートし、実際にインテリアボードに貼りつける内装材を選んでいきます。
このとき、ネットで確認できる「電子カタログ」だけでは色合いや内装材の質感などのイメージが分かりにくいため、実際のサンプルを見て質感や色味の確認も行うことが出来ました!内装材のサンプル(実物)を見てみると、やはり色合いや質感が電子カタログで見たイメージとは違い、「机上での勉強だけでなく実物を見るということは大事だ!」と実感しました🙆♀️
シンコールさんではNITの卒業生も活躍しています!!
ショールームスタッフとして働いているインテリアデザイン科の卒業生が、商品やトレンドなどの説明をしながら案内してくれました😉
インテリアデザイン科の学生は、住宅メーカーでのインテリア担当や、ショールーム等でのインテリアアドバイザーを目指す学生も多いので、
現場で活躍する先輩のお話も聞けて、とてもいい経験になりました!!
今回の見学で、実際の建物やショールームに行くことができ、実際のお仕事を知るいい機会になりましたね(^^)/
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
—————————————————————————————————
★OPEN CAMPUS 詳細はこちら
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2023年9月23日
【授業レポ】電気2年生 高所作業車に乗りました! -
2023年9月22日
電気・測量2年生国内研修!群馬へ行ってきました! -
2023年9月19日
【検定結果】第2種電気工事士試験の結果が出ました!