

インテリアデザイン科紹介動画
-
全国No.1!
JAPANTEXインテリアデザインコンペ2019
No.1の優秀賞受賞!コンペ応募を通してインテリアセンスを磨く
-
6年連続合格率100%
インテリアコーディネーター
(2次試験)対策授業で卒業までに合格を目指す
-
国家資格一級建築士、
国家資格2級建築士も目指せる♪一級建築士専攻科(2年制)/建築士専攻科(1年制) に卒業後再進学し、合計3~4年で建築士に!


目指せる職種
インテリアコーディネーター、インテリアアドバイザー、内装材・住設備ショールームアドバイザー、空間装飾制作・施工、内装設計、インテリアデコレーター、店舗・空間ディスプレイ など
目指せる資格
- ・インテリアコーディネーター
- ・商品装飾展示技能士
- ・カラーコーディネーター
- ・建築CAD検定
- ・1・2級建築士
他
タイムテーブル

※タイムテーブルは1年次の一例です。
実習・演習
-
コーディネート実習
インテリアコーディネートについて、プランの作成・プレゼンテーション・施工という一連の流れを在学中に実際にプロの現場で体感できる実習。2019年度は「学生寮のリノベーション」を行いました。校内コンペを勝ち抜いた学生の案をもとに、見積もり・発注・施工までを自分たちの手で行うことで就職後に役立つ「経験値」がしっかり身に付きます。
-
装飾実習(ディスプレイ実習)
装飾の知識と技法を学び、国家検定である商品装飾展示技能検定3級の合格を目指します。
-
家具製作実習
椅子などの木製家具制作を通し、デザイン・構造・材料・加工について学びます。
-
カラーコーディネート
色の性質・特性・配色方法など、仕事で役立つ実践的かつ専門的な色彩の知識を学びます。
-
インテリア3D-CAD実習
設計から間取りに合わせた空間イメージまで、3Dパースでの表現技法を身につけます。

2年次にインテリアコーディネーター受験、建築士専攻科進学時に2級建築士受験と、難関資格を取得できる環境が整っているため、迷わずにNITに進学を決めました!!合格率も全国トップレベルなところが安心できます!

山﨑 麗那さん
(新潟東高校出身)
