詳しくは文部科学省のHPをご確認ください。
支援の対象になるかどうかは、日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」で確認ができます。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
2020年4月にスタートする
高等教育の修学支援新体制の対象機関にNITが認定されました!
みなさん、高等教育の無償化としてニュース等で耳にした事があるかもしれませんが
具体的にはどんな制度かご存知ですか?
この制度は、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるように高等教育の修学を支援していくものです。
この制度は
①授業料等減免制度の創設
②給付型奨学金の支給の拡充
この2つで構成されています。
①授業料等減免制度
入学金 最大10万円
授業料 最大59万円
合計で最大69万円が減免されます。
(※世帯収入や家族構成によって基準が異なります)
②給付型奨学金の支給
自宅生は約46万円給付
自宅外生は約91万円給付
(※世帯収入や家族構成によって基準が異なります)
この制度により
自宅生は最大約115万円減免・給付
自宅外生は最大約160万円減免・給付となります。
これにより、NITの学費(年間)が自宅生は6万円~11万円、自宅外生は0円になります。
【支援対象となる学生】
住民税非課税世帯 及び それに準ずる世帯の学生
※建築士専攻科はこの制度の対象外です。
※諸費用等は別途必要です。
※高校3年生で申請に間に合わなかった方も、進学後申込むことができます。
詳しくは文部科学省のHPをご確認ください。
支援の対象になるかどうかは、日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」で確認ができます。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
インテリアデザイン科 2年生 『空間プロデュースコース』の学生が家具製作の発表を行っていました
製作した家具の図面は同じものですが、塗料の色や塗り方が違い
こだわりの家具が完成しました
撮影も入り、発表中はとても緊張している様子でしたが、
終了後、緊張がほぐれとてもいい表情を撮影する事が出来ました(◍•ᴗ•◍)
製作した家具は自宅に持ち帰り使用するそうです☆
3人座っても壊れない丈夫な家具です!!
―――――――――――――
9月21日(土)
9月28日(土)
OPEN CAMPUS 開催♪
次回のオープンキャンパスは9月21日!!お待ちしています!
2級建築士試験(製図)まで、あと2日
建築士専攻科の皆さん
緊張している方もいるかもしれませんが、
3月から一生懸命頑張って来た皆さんなので、
きっと大丈夫です!(◍•ᴗ•◍)
試験当日はいつも通り、自分の力を発揮してください!
最後まで頑張れ
先生達の写真入り必勝祈願のキットカットを渡しました
★2019年度 2級建築士試験(学科)★
合格実績 新潟県内NO.1
合格率:89.3%
合格者数:25名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科
楽しかった夏もあっという間に終わってしまいましたが、
皆さんは秋に向けてお部屋の模様替えなどしましたか?
インテリアデザイン科 1年生『空間プロデュースコース』の学生がNITの校舎内に
秋をイメージしたインテリアボードを飾ってくれました!
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には『インテリアコーディネートコース』 『空間プロデュースコース』の2つのコースがあります。
『空間プロデュースコース』の学生は、インテリアデコレーターを目指し、インテリア空間の演出・装飾を学びます。
9月に入ってすぐインテリアボードの制作に取り組みました!(◍•ᴗ•◍)
それぞれの個性が出ているとても素敵な作品です☆
次回オープンキャンパスに来られた際は是非見てみて下さい♪
―――――――――――――
9月21日(土)
9月28日(土)
OPEN CAMPUS 開催♪
ご参加お待ちしています☆
いよいよ9月15日(日)より入学願書の受付が始まります!
(AO認定者も、願書の提出が必要です)
第1回の入試は10月5日(土)
(入学願書の締め切りは10月4日(金)17:00必着です。)
各学科定員がありますので、早めの入試での受験が断然有利です
また、学生寮は毎年第1回目の入試で寮の予約がほぼ埋まりますので
ぜひ10月5日の入試に間に合うように出願してくださいね☺
郵送だけでなく、持ち込みの提出もOK!
持ち込みの場合は、休校日以外の9:00~17:00で受け付けています
出願についてわからないことがあれば、電話やメール、LINEなどでお問い合わせ下さい。
LINE @nit-line
フリーコール 0120180068
メール nit@nsg.gr.jp
入学願書?!まだオープンキャンパスにも参加していないんだけど…という人へ
8月中にAO面談を受けた方も多数いますが、まだ大丈夫!
AO1期に間に合う9月のAO面談は、あと2回 チャンスがあります♪
9月21日(土) オープンキャンパス開催 AO面談も開催
9月28日(土) オープンキャンパス開催 AO面談も開催
☆オープンキャンパスに参加して、当日そのままAO面談を受けることも可能です!面談の枠の確保をしますので、事前に「オープンキャンパスの後にAO面談も希望します」とLINEやお電話でご連絡くださいね。当日は募集要項P4の「AO面談申込書」を事前にご記入いただきご持参ください!
※AO面談を受けるには、3/23以降のオープンキャンパスで志望学科に1回以上の参加が必要です。
「もう既に一度希望学科のオーキャンに参加している」という方は、事前に記入済みのAO面談申込書をお送りください。NITに届いたら、コチラからご連絡します!
区分がたくさんあって迷う人へ!【人気の出願区分をご紹介】
その1
「AO1期」
特典がたくさんのAO1期は毎年人気の制度です!
AO面談で認定を受けた人が出願できる区分なので、AOエントリーが必須になります!
そしてAOエントリーをするにはオープンキャンパスの参加が必要です!
まだ参加していない人は急いで参加(^^)/
【特典】
・入学金一部(5万円)+入学選考料(2万円)、計7万円免除!
・入試で面接試験が免除! 書類審査のみとなります!
その2
「指定校推薦制度」
入学金全額(10万円)が免除になる指定校推薦も人気です!
高校の推薦と、条件(評定3.0以上、欠席10日以内)を満たしている人が出願できます!
通っている高校がNITの指定校かどうかはNIT進路サポートデスクもしくは高校の先生にお問合せください(*’ω’*)
【特典】
・入学金全額、10万円免除!
・AO認定を受けている場合は、さらに入学選考料(2万円)免除+面接試験免除!書類審査のみとなります!
その3
「AO特待生制度」
入学金や授業料、最大で37万円が免除になる制度(特待生全体で定員は10名)です!
書類審査と面接試験で免除額が決まります!
条件(評定3.5以上または欠席5日以内)を満たしている人が出願できます!
自信のある方はぜひチャレンジしてくださいね。
さらに詳しい内容は コチラ!
オープンキャンパスではAO入試説明会も開催しています!
出願区分を相談したい!など個別の相談もOK!
奨学金や学生寮・アパートの相談もお気軽にご相談ください(^^)
予約はコチラ!
8/24(土)に学生たちが上古町で行われた「明和義人祭」に参加してきました!
“蜑(あま)の手振り”を踊り、浴衣を着て上古町を練り歩き夏を感じてきました
今日のために練習も行って、準備はバッチリ(^^♪
本番は皆で浴衣を着ました!お洒落に決まっています
出発前に写真撮影♪
楽しそうな学生たち^^
みんなの元気な声が響き渡り、学校にいるときとは違った表情も見ることができました(^^)
今回の明和義人祭のように、行事を通して学科を超えて仲良くできるイベントが多いのもNITだからこそ♪
参加したみんな!お疲れさまでした!!
―――――――――――――
NITでは毎月
OPEN CAMPUSを 開催(^^♪
詳細はコチラ
松本・長野地域で、進路相談会に参加します!
部活や学校行事、アルバイトなどで オープンキャンパスに参加出来なかった人も、進学相談会に来れば、進路アドバイザーから学校紹介、学科説明、入試説明がしっかり聞けます。
建築、インテリア、大工、設備、電気・通信、測量・土木分野のお仕事って?
どんな資格が取れるの?AO入試って?など、あなたの質問に何でもお答えします。
NITのブースに来てくれた方には、パンフレットを無料でプレゼント
開催時間中は入退場自由♪ ぜひご参加下さいね。
9/3(火)
【松本会場】
15:00~18:30 ホテルブエナビスタ(長野県松本市本庄1-2-1)
9/4(水)
【長野会場】
15:00~18:30 ホテルメルパルク長野(長野県長野市鶴賀高畑752-8)
入退場自由!個別に質問できます♪
ご来場お待ちしています。
毎年、大人気のAO入試!
今年の1年生も、約9割の人が利用していました!
このAO入試なのですが、なんと9月末までにAO面談を受けた人にはお得な特典がつきます!
【9月までがラスト!AO1期の特典は…】
①7万円(入学金半額、入学選考料全額)が免除!
②面接試験が免除!(※特待生入試の方をのぞく)
③早めに定員枠を確保できる!
★特典がつくなら9月までにAO面談を受けたい!と思ったそこのあなた
まずはAO入試とはどんなものかを確認してみましょう♪
NITのAOは、将来の夢に向けて頑張る皆さんのための入試制度です!
具体的には、
●「建築・インテリア・大工・設備・測量・土木・電気・通信」分野に進みたいという意思を持っている人。
● 将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価する制度です
つまり、皆さんのやる気・意思をしっかり面談で伝えることで認定がおります!
メリットの多いAO入試制度、利用するにはオープンキャンパスの参加が必須です!AO入試を希望する方は、オープンキャンパス参加後に募集要項4ページの「AO面談申込書」をNITまでお送り下さいね。
■もっともっとAO入試について知りたい方はコチラの特集ページをチェック!
↓どんなことを聞かれるの (*’ω’*)ノ?
AO面談日は、日程により新潟県・長野県・福島県・山形県の各地からPMオーキャンに合わせて無料送迎バスも運行します☆ お申込はコチラ!
スタッフみんなでお待ちしてます(^o^)/
―――――――――――――
NITでは毎月
OPEN CAMPUSを 開催(^^♪
詳細はコチラ
電気電子工学科1年生が入学後3ヶ月で受験した、国家資格「第2種電気工事士」!
今年もたくさんの学生が合格しました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
? 第二種電気工事士とは…
一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる国家資格。電気工事を仕事にする上では必須の資格です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年はなんと、筆記試験合格率100% 技能試験合格率93.7% 総合合格率93.7%という快挙を達成(全国平均 筆記試験合格率70.6% 技能試験合格率67.4%)。電気電子工学科のみんな、おめでとう!
ちなみに…NITは経済産業大臣指定の認定校なので、卒業時に第2種電気工事士の資格を無試験で取得できますが、1年次に資格を手にすることで、就職活動が断然有利になります
現在は、さらに上位の国家資格、「第1種電気工事士」の学科試験に向けて学生は対策授業を受けています
みんな、合格目指してラストスパート頑張れ~!!
―――――――――――――
9月7日(土)
9月21日(土)
9月28日(土)
OPEN CAMPUS 開催♪
2019年度 2級建築士試験【学科】の
合格発表が行われました!
NITは
学科合格率
89.3%(全国平均42%)
合格者数
25名の合格!
合格率&合格者数
共に新潟県内NO.1
実績です!
NIT生のみんな、おめでとう!!
次の製図試験も、合格目指して頑張りましょう(^^♪!!
【2級建築士とは?】
住宅設計に必要な国家資格。
一定規模以下の木造の建築物(延べ面積1,000㎡以下等)、
および鉄筋コンクリート造などの建築物(延べ面積300㎡以下等)の設計ができます。
この試験の全国平均合格率は24%ほどで、難関試験のひとつです。
★ 2級建築士を目指す方にオススメの学科
・建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科
学科で2年間学んだのちに、2級建築士試験対策を本格的に行う建築士専攻科(1年制)に進学できます。
これからも資格合格実績を随時お届けしていきますお楽しみに
今日は電気電子工学科の授業の様子をレポートします!!
電気電子工学科の1年生が、「電気工事実習室」で第一種電気工事士の試験対策を行っていました(◍•ᴗ•◍)
第一種電気工事士とは、体育館やビルなどの高電圧で受電する建物の電気工事をする為に必要になる資格です。
10種類の課題から1つ出題される為、
NITでは1つの課題につき4回は練習しています。
これで試験対策はバッチリですね!
―――――――――――――
9月7日(土)
9月21日(土)
9月28日(土)
OPEN CAMPUS 開催♪
ご参加お待ちしています☆
毎年、大人気のAO入試!
今年の1年生も、約9割の人が利用していました!
色んなトコロで耳にする「AO」という言葉ですが、そもそもAO入試とはどんなものか知っていますか?
NITのAOは、将来の夢に向けて頑張る皆さんのための入試制度です!
具体的には、
●「建築・インテリア・大工・設備・測量・土木・電気・通信」分野に進みたいという意思を持っている人。
● 将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価する制度です
↓どんなことを聞かれるの (*’ω’*)ノ?
【9月までがラスト!AO1期の特典は…】
①7万円(入学金半額、入学選考料全額)が免除!
②面接試験が免除!(※特待生入試の方をのぞく)
③早めに定員枠を確保できる!
■もっともっとAO入試について知りたい方はコチラの特集ページをチェック!
メリットの多いAO入試制度、利用するにはオープンキャンパスの参加が必須です!AO入試を希望する方は、オープンキャンパス参加後に募集要項4ページの「AO面談申込書」をNITまでお送り下さいね。
AO面談日は、日程により新潟県・長野県・福島県・山形県の各地からPMオーキャンに合わせて無料送迎バスも運行します☆ お申込はコチラ!
スタッフみんなでお待ちしてます(^o^)/
―――――――――――――
NITでは毎月
OPEN CAMPUSを 開催(^^♪
詳細はコチラ
7月25日(木)、新潟東映ホテルにて第39回新潟県建築士会競技設計の表彰式が行われました
この競技設計では、NITの建築デザイン科の学生が、専門学校生・高校生などの応募作品の中からグランプリとなる「大賞」を受賞しました
大賞の受賞は、第35回、第36回の競技設計に続いて三度目であり、NITは大賞を受賞したことのある唯一の専門学校です。また、今回はこの大賞受賞を含め、建築デザイン科から合計3名の入賞を果たしました。最新建築設計ソフトBIM(Revit)技術に加え、設計デザイン力・発想力でコンペに強い建築デザイン科の実力を証明しました!
大賞を受賞したのは今年の3月に建築デザイン科を卒業し、現在は建築士専攻科で2級建築士合格に向けて頑張っている矢口未波さん(柏崎常盤高校出身)
矢口さんの作品「感じる家 繋がる家」は、新潟県の柏崎地域にて都市部からの移住者の方が「新潟の風土を楽しみながら暮らせるように」と考えられた設計。自身の移住経験から、新潟の魅力は「自然が豊かなこと 人が暖かいこと」であると考え、そこからヒントを得て作品を作りました。
大賞をいただいた作品については、審査委員長の堀部安嗣先生より「文句なしに最もバランスがとれ、かつレベルが高い大賞にふさわしい作品である。何よりプランニングや造形感覚が素晴らしいと思った。特に二階の平面計画は現実的にも無理がなく、かつ新鮮な魅力も兼ね備えている。また新潟という雪国の暮らしの中で有効に機能するだろう場所や設えがちりばめられていて、風土を見つめた提案という意味においても高く評価したいと思う。遠景を入れたパースや図面表記も適格で、建築設計の約束事をしっかりと守っている点も好印象だった」とお褒めの言葉をいただくことができました。
↓矢口さんの最終審査時のプレゼンテーションはコチラ(この続きが気になる方はコチラをクリック!)
表彰式の会場について、自分の作品と一緒にパチリ
壇上で表彰されている瞬間です。おめでとう
賞状をもらうと、「大賞をもらった」という実感が湧きますね(^^♪
表彰式の後の懇親会では、建築士会の会員の方から祝福の言葉をかけて頂き感激した様子でした。
この大きな勲章と経験を活かし建築士として活躍することを期待しています。
2級建築士試験も、残すは設計製図試験のみ!頑張ってくださいね。
長岡・柏崎地域で、大好評の出張ガイダンス
「夏の特別進路相談会」を開催します!
部活や学校行事、アルバイトなどで オープンキャンパスに参加出来なかった人も、進学相談会に来れば、進路アドバイザーから学校紹介、学科説明、入試説明がしっかり聞けます。
建築、インテリア、大工、設備、電気・通信、測量・土木分野のお仕事って?
どんな資格が取れるの?AO入試って?など、あなたの質問に何でもお答えします。
NITのブースに来てくれた方には、パンフレットを無料でプレゼント
開催時間中は入退場自由♪ ぜひご参加下さいね。
8/5(月)
【長岡会場】
13:00~16:00 まちなかキャンパス長岡3F(長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト4F)
【柏崎会場】
13:00~16:00 柏崎アルフォーレ(柏崎市日石町4番32号)
入退場自由!個別に質問できます♪
ご来場お待ちしています。
新潟工科専門学校は、8/4(日)~8/15(木)の間が休校日となります。
※資料発送・LINE返信などは、先行して15日(木)より対応いたします。少しお時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。
また、夏期休校中にいただいた証明書の発行依頼は卒業生・在校生共に19日(月)以降で対応させていただきますのでご了承ください。
8/17(土)については、オープンキャンパスを開催します。
申し込みは、休校期間中もコチラで受け付けています。
お電話でのお問い合わせは、8/16(金)以降にお願いいたします。
新潟工科専門学校は、7/29(月)が休校日となります。
資料発送やLINEの返信など少しお時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。
8/3(土)のオープンキャンパスのお申し込みは、休校日もコチラで受け付けています!
内容は、「体験80分!業界・学校が良く分かるロングオープンキャンパス」です!この機会に是非ご予約くださいね(^^♪
お電話でのお問い合わせは、7/30(火)以降にお願いいたします。
建築士学科、建築デザイン科の学生が、世界標準の建築デザインソフトBIMの試験
オートデスク Revit Architecture ユーザー試験
に「専門学校生で唯一」合格しました!おめでとう(*´ω`*)
●オートデスク Revit Architecture 認定ユーザー試験とは?
オートデスク株式会社が全世界共通で実施しているBIM(最新設計ソフト)の認定資格です。設計のキャリアを積んでいく上で必要なスキルを修得していることを提示することができる試験で、 合格者は、基本的な知識及び操作技能を保持している証明となります。
最新設計ソフトBIMにはいくつかソフトの種類がありますが、日本の大企業がこぞって導入しているソフトは「Revit」。業界からはこの最先端の建築CAD技術を持っている人材が求められています。よって、この資格を持っていることは学生たちにとって大きな武器になることでしょう
特にBIM(Revit)に力を入れている建築デザイン科は、合格率が84.6%の快挙!なんと、新聞にも取り上げていただきました!
建設工業新聞2019/7/16(火)記事
就職活動や今後のキャリアに役立つ今回の合格
世界標準の技術を身につけた学生たちの活躍が、今から楽しみです♪
7/13(土)14(日)、2日間に渡り開催された「NSG夏フェス2019」にご来場いただきまして、ありがとうございました
お立ち寄りいただいたみなさん、楽しんでいただけましたか?
NITのブースでは、特別授業をしました
一部を紹介します(^^♪
■匠の技!大工体験
■有名デザイナーによるインテリアコーディネートの講義&体験
この他にも、ドローン操縦体験や電気工事体験、エアコンのしくみ体験などとても盛り上がりました!!
NITの飲食模擬店も出しました!
冷凍パインやドリンク、フランクフルトを販売!なんと、1日目はパインやフランクフルトがすぐに売り切れに
NSGグループの他校の学生とも交流し、仲良くなりました♪高校時代の友達と再会した学生も!
また、この3月に卒業した先輩も遊びに来てくれていましたよ~
ゴールデンボンバーさんをはじめとしたゲストの方々のライブもあり、非常に楽しく過ごせた2日間でした
この規模での学園祭ができるのは、専門学校がたくさんあるNSGグループならではのスケールメリットです!
高校生の方は、イベントと勉強、メリハリがしっかりしているNITの学生生活をぜひオープンキャンパスで体感しに来てみてくださいね!
========================
7月20日(土)
7月27日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
グループ校みんなで作り上げる大学園祭 NSG夏フェスを今年も開催します
7/13(土)・7/14(日)
@朱鷺メッセ(新潟市中央区万代島) 入場無料
大学園祭では飲食ブースで食事を楽しんだり、各分野のお仕事体験ができます芸人さんのステージイベントもあり!
このイベント内で、NITは特別企画を用意しました!それは…
優勝目指してシュミレーターを操作せよ!「ドローン操縦選手権」です!
交代で「ドローンシュミレーター」を操作し、時間内に一番多くのポイントが貯まった方が優勝!
※写真は分かりやすいよう本物のドローンが載っていますが、大型ドローンは操縦に免許がいるため当日操作してもらうものはシュミレーターです。
ドローン操縦選手権開催日程:7月14日(日)
①予選 10:30~11:00
ドローンシュミレーターの操作に慣れてもらってから、予選会を行います。
まずはここで勝ち残ろう
②決勝 11:30~12:00
いよいよ決勝!予選に勝ち抜いた方が出場できます!
「測量現場で活躍するドローンのことが良く分かる」+「楽しい!」ということで、二重で得するイベント
更に‼
なんとなんと、優勝者にはもらって嬉しいプレゼントあり
参加は「予約制/無料」なので、ぜひみなさんご予約ください(^^♪
定員もありますので、早めのご予約をオススメします!
ご予約は、NITのLINEにて「ドローン参加!」とメッセージを送ってください。
みなさんのご参加、お待ちしています‼
また、7月13日(土)・14日(日)の2日間は、新潟県内・長野県・福島県・山形県・富山県・群馬県・埼玉県・栃木県の各地より、
夏フェス直行
無料送迎バスも運行します(*’ω’*)!
新潟駅南口からの無料シャトルバスも運行
無料送迎バス&シャトルバスは、要予約!
無料送迎バス予約はコチラ
高校生のみなさんや保護者のみなさまのご来場をお待ちしています
新潟工科専門学校は、7/8(月)が休校日となります。
資料発送やLINEの返信など少しお時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。
7/20(土)のオープンキャンパスのお申し込みは、休校日もコチラで受け付けています!
内容は、「体験80分!業界・学校が良く分かるロングオープンキャンパス」です!この機会に是非ご予約くださいね(^^♪
お電話でのお問い合わせは、7/9(火)以降にお願いいたします。
グループ校みんなで作り上げる大学園祭 NSG夏フェスを今年も開催します
7/13(土)・7/14(日)
@朱鷺メッセ(新潟市中央区万代島) 入場無料
大学園祭では飲食ブースで食事を楽しんだり、各分野のお仕事体験ができます芸人さんのステージイベントもあり!
このイベント内で、NITは特別企画を用意しました!それは…
有名リフォーム番組「大改造‼劇的ビフォーアフター」にて長年インテリアスタイリングを担当していた尾田 恵先生の特別授業&体験です!
スペシャルゲスト登場日:7月13日(土)
①授業 13:30~14:00
自宅のインテリアってどうしたらお洒落になるの?
お洒落度ワンランクアップのポイント
②テーブルコーディネート体験 14:30~15:00
授業で聞いたことを参考に
実際にコーディネートしてみよう!
テレビの現場で活躍していた先生から直接インテリアを習えるまたとない機会です
更に‼
参加してくれた方には有名インテリアショップのお洒落アイテムをプレゼント
参加は「予約制/無料」なので、ぜひみなさんご予約ください(^^♪
定員もありますので、早めのご予約をオススメします!
ご予約は、NITのLINEにて「特別授業を予約」とメッセージを送ってください。
みなさんのご参加、お待ちしています‼
また、7月13日(土)・14日(日)の2日間は、新潟県内・長野県・福島県・山形県・富山県・群馬県・埼玉県・栃木県の各地より、
夏フェス直行
無料送迎バスも運行します(*’ω’*)!
新潟駅南口からの無料シャトルバスも運行
無料送迎バス&シャトルバスは、要予約!
無料送迎バス予約はコチラ
高校生のみなさんや保護者のみなさまのご来場をお待ちしています
NITでは、今年も「ホンモノ建築」として、企業様と連携し新潟の街にホンモノの建築物を作る授業を行っています
その中のひとつ、建築大工科が行っている「ヤギの遊び場パーゴラ制作@新潟市動物ふれあいセンター」が北陸工業新聞社さんの取材を受けました!
↑昨日の実習を、今日の「建設工業新聞」の朝刊に載せていただきました
このあとどんな流れで実習が進んだのか、続報はこの後のブログをお楽しみに!
―――――――――――――
6月22日(土)
7月6日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!
6月1日(土)のAOエントリー開始に向け5月に行っていた特別企画「AO入試対策セミナー」ですが、実は…「6月は開催しないのですか?」といったお問合せを多くいただいていましたそこでNITでは、皆さんのお声にお応えしてこの企画を延長実施しています!
6/22(土)のオープンキャンパス(PMコース)内で「AO入試対策セミナー」を実施します!(※3/23以降のオープンキャンパスから数えて2回目以上の参加となる方限定)
色んなところで耳にするAO入試という言葉ですが、そもそもAO入試とはどんなものか知っていますか?
NITのAO入試は、将来の夢に向けて頑張る皆さんのための制度です!
具体的には、
●「建築・インテリア・大工・設備・測量・土木・電気・通信」分野に進みたいという意思を持っている人
● 将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価する制度です
つまりは、「面談で自分の思いをしっかり伝えることができるか」が入試合格の鍵!
当日は、「AO入試の準備は何をしたらいいの?」「よく聞かれる質問は?」「雰囲気は?」「面接と面談って何が違うの?」「1:1面談なの?集団面接なの?」など参加をすればAO入試の対策がバッチリになる内容をお伝えします!
参加希望の方は、コチラからオープンキャンパスをご予約下さいね!ご参加お待ちしています。
―――――――――――――
6月22日(土)
7月6日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!
環境測量科1年生が校外実習に行ってきました(^^♪
柏崎で「験潮場」と「電子基準点」を見学
最初に柏崎市の験潮場(海面の高さを測る施設)に行き、国土交通省国土地理院の方から説明を受けました。この験潮場は、なんと全国に25ヶ所しかありません!!
「こんな貴重な機会はなかなかない!」と、みんな真剣に話を聞いていました!
すぐ近くには一等水準点(0.1mmまでの精度を持つ高さの基準)も見ることができました。
せっかくなので記念写真もパチリ◎
次に、近くの鯨波小学校の敷地内にある電子基準点(地殻変動を監視したり、測量の基準点として利用)を見学。高さ5mのステンレス塔の上端にGNSSのアンテナ(GPS衛星などの電波を受信)が付いていて、地震等で地面が動く量を24時間観測して国土地理院にデータを送信しています。
電子基準点は全国におよそ1300か所。日本の地面は水平方向に年間約3センチ動く(‼)と言われていますが、これがあることで地面の動きも考慮した正確な測量ができるのです!
国土地理院の方から詳しく説明を受け、学生たちは測量についてしっかり知識を深めることができました
最後に、信濃川大河津資料館に行き分水路の工事や歴史について学びました
以上、とても勉強になった校外実習でした(*^▽^*)
今日増えた知識を、これからの学びに生かしていきましょう♪
―――――――――――――
6月15日(土)
6月22日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!
測量について今まで以上に興味を持つことができ、クラスみんなで楽しめた国内研修でした(*^▽^*)!
NITの進路アドバイザーが、各地で開催される進学相談会に参加します!
部活や学校行事、アルバイトなどで オープンキャンパスに参加出来なかった人も、進学相談会に来れば、学校紹介、学科説明、入試説明がしっかり聞けます。
建築、インテリア、大工、設備、電気・通信、測量・土木分野のお仕事って?
どんな資格が取れるの?AO入試って?など、あなたの質問に何でもお答えします。
NITのブースに来てくれた方には、パンフレットを無料でプレゼント
開催時間中は入退場自由♪ ぜひご参加下さいね。
6/10(月)
【上越会場】
16:00~18:30アートホテル上越(新潟県上越市本町5丁目1-11)
6/11(火)
【長岡会場】
16:00~18:30 ホテルニューオータニ長岡 (新潟県長岡市台町2-8-35)
入退場自由!個別に質問できます♪
ご来場お待ちしています。