◆NIT ブログ
【企業×NIT】TOTO様のショールーム見学へ!
—————————————————————————————————
1年生入学後初の企業見学!
建築士学科、建築設計デザイン科、インテリアデザイン科の3学科が行ってきました🚶🏻♀️🚶🏻♂️
今回はTOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!
まずは、ショールーム内を見学!
実際のキッチン・お風呂・トイレなどの住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学んできました!
それぞれの設備に、使う人を考えた様々な工夫が施されていて
学生達も興味津々😊✨
「この機能欲しい!」「自分の家がこのお風呂だったらいいな~」など様々な感想が飛び交っていました◎
見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎
年を重ねると、手足が思うように動かせなかったり、視界が悪くなったり
生活に不自由をきたすことがありますよね。
今回は元気な80歳のおじいさんを想定して疑似体験を行わせていただきました👴🏻💪🏻
実際にどれくらい視野が狭くなるのか
筋力の低下でどれくらい可動域も狭くなるのかを
高齢者体験キットを装着して体感!
体験キットをつけてみた学生も「重い!」「何も見えない!」
「高齢の方はこんなに不自由な思いをしているのか」と
1つ1つの動作に苦戦していました。
健常者だけでなく体が不自由な方のことも考えたお家づくりのヒントに
なることがいっぱいのショールーム見学でした!
建物を設計するうえで、こういった知識を取り入れておくこともとても大切です。
様々な会社様と企業連携しているNITならではの授業をこれからも配信していきます(^^)/
—————————————————————————————————
★OPEN CAMPUS 詳細はこちら
何も決まっていなくても大丈夫!
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています!

【6/1(木)AOエントリー受付開始!】最大37万円免除にチャレンジできる★6/3(土)・10(土)・6/24(土)オープンキャンパスでAO入試セミナー開催!
―――――――――――――――――――――――――――
6/1(木)よりAOエントリーがスタート!
NIT入学生の約94%が利用する大人気制度「AO入試」について詳しく聞ける
5月オープンキャンパスで大好評だった『AO入試セミナー』を6月のオープンキャンパス限定で追加開催します!
🍃開催日
6/3(土)・10(土)・24(土)
※24(土)は【新潟】【長野】【山形】【福島】【富山】の各地より無料送迎バス運行🚌
●AO入試とは…
「建築・インテリア・大工・測量・土木・ドローン・電気・通信」分野に進みたいという意思を持っている人
将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価します。
簡単に言うと…
学力や成績では見ることのできない『やる気』を評価する入試制度です。
そして、AOエントリーをするにはオープンキャンパスへの参加が必須です!
\AO入試 人気のヒミツ!/
【AO1期認定者5大特典】
① 早期に希望学科の定員枠を確保できる!
② 入学選考での面接試験が免除!(特待生入試希望者を除く)
③ 7万円が免除!(入学金半額5万円+入学選考料全額2万円)
👉入学金半額5万円は「新潟駅⇔NITの年間バス定期代相当です!」
④ 特待生受験が可能に!(7万円免除に加えて、授業料最大30万円免除にチャレンジできる!)
⑤ 指定校推薦との併用が可能!(入学金全額10万円+入学選考料全額2万円=合計12万円免除!)
昨年はNIT入学者の約94%がAO入試を利用しています。
🌷このAOセミナー参加をすると「わかること」「参加のメリット」
■NITのAO面談の概要
■WEB上でのAOエントリーの方法は?
■オンラインAO面談と来校型面談、準備はどうすればいいの?
■AO面談で認定をもらえるポイントが分かる!
■面談でどこが評価されているか分かる!
等、ここでしか聞けない内容がたくさんあります。
AOエントリー資格が貰えて、AO入試セミナーも受けられる6月のオープンキャンパス!
💡交通費の全額補助も行っています!
🌷申込方法 ①もしくは②のどちらかでお申込みください。
①NIT公式LINEとお友達になり、「例)6/24(土)オーキャン 〇〇学科に参加希望」とお送りください!
②NITオーキャン申し込みフォームより、「例)6/24(土)オープンキャンパス」を選んで送信!
皆さんのご予約、お待ちしています!
====================
🌷次回オーキャン開催日
6/3(土)※往復交通費補助あり!
オープンキャンパス&AO入試セミナー開催!
👉オーキャン参加で<AO入試エントリー資格が貰える!>
お申込みはコチラ

【キャンパスライフ】在校生はどんな暮らしを送っている?NIT生のお部屋紹介!
こんにちは!
「専門学校生ってどんな学校生活を送っているんだろう・・?」
「1人暮らしってどんな感じ・・?」
と、進学後の新しい環境へ不安を抱えている人もいるのではないでしょうか?
今回はそんな思いにお答えして、
NITの学生のお部屋の様子と、どんな生活を送っているのか、紹介をしていきたいと思います☺
【1人目】(実家暮らし)
建築を学ぶ男子学生 のお部屋!
こちらの学生は新潟市に住んでいて、車やバスで通学しています🚙
部屋のコンセプトは「必要最低限且つ生活が豊かになる部屋を!」だそうです✨
模様替えも定期的にしています!
お昼はコンビニで買うことが多く、休日はブタシャモジというラーメン店で豚そばを食べるのが好きなんだそう!🍜
放課後はスポーツショップでのアルバイトをしたり、踊りの練習へ行ったりしています!
バイトは週4日、踊りの練習は平日3回+土日、と忙しいながらも充実した日々を過ごしています☺
【2人目】(アパート暮らし)
同じく 建築を学ぶ男子学生(長野県出身) のお部屋!
こちらの学生は学校の近くにアパートを借りていて、徒歩で通学しています🚶
家ではゲームをしたり勉強をしたり、放課後はサイクリングをしたり友達と出かけたりしています😀
また、週3~4くらいで牛丼屋さんとカフェのバイトを掛け持ちで続けています!
ほぼ週6で自炊をしていて、パスタをよく作っています🍝 お昼用にお弁当も作っています!
【3人目】(寮暮らし)
インテリアを学ぶ女子学生(新潟県出身) のお部屋!
こちらの学生は寮に住んでいて、徒歩や自転車で通学しています🚲
家ではアニメを見たり絵を描いたりしているそうです✍
朝夜は寮で食事提供があります🌞お昼はお弁当を作って持って行きます!
放課後はたまに皆でご飯に行ったり買い物に行ったりするのが楽しいそうです😀
いかがでしたでしょうか?
アルバイトと学業を両立して頑張っている学生が多く、友達との息抜きも忘れずに放課後は遊びに行ったりもしています!
NIT生はこんな毎日を過ごしていますので、ぜひ参考にしてください😀🌸
『もっと学校生活について知りたい!』『一人暮らしがどんな感じか実際に聞きたい!』
という方は、オープンキャンパスで在校生に話を聞くことができますので
ぜひみんなでお話をしましょう!
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご参加、お待ちしています!

【授業レポ】はじめての大工実習!
先日、大工実習場を覗いてみたところ、1年生が実習を行っていました!
実習は今回が初めて!
そんな初の実習で作るのは、自分の大工道具を入れるための「道具箱」です✨
まずは木材に印をつけ、のこぎり木材をで切る練習をしていきます!
練習が終わったらいよいよ木材に錐(きり)で大穴をあけて・・・
各部材を組み立てて、完成したものがコチラ!!!
これからNITでの2年間を共にしていく道具箱です!👀
NITの大工実習場は県内最大級の大きさで、学校の敷地内にあります!
良い環境で、大工実習が行えます☺
実習場を見てみたい!大工道具を使ってみたい!という方は
ぜひオープンキャンパスへ✨
★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

5/20(土)LINEリアルタイム相談会開催!
=====================================
こんにちは!
いよいよ6/1(木)よりAOエントリー受付がスタート!
学校選び、そしてAOエントリーの準備は順調でしょうか?
「部活や学校の試験でなかなか来校型オープンキャンパスに参加できない…でも進路研究は進めたい!」
「オープンキャンパスに参加したけど、もっと知りたいことがある…」
「気になることがある!」
「AOについて確認したい!」
そんな高校生の皆さん注目☺
5/20(土) LINEリアルタイム相談会を開催します!
質問はどんな内容でもOK!
NIT公式LINEに届いた質問にリアルタイムで返信していきます!
小さなことでも大丈夫!
保護者様からの質問も大歓迎です✨
開催日時⏱
5/20(土)
AM9:30~11:00
=====================================
<5月オープンキャンパス>
5/20(土)・27(土)開催!
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

商品装飾展示技能検定3級合格率100%!NITの学生が【新潟県1位】に!!
=====================================
<インテリアデザイン科実績>
2022年度商品装飾展示技能検定3級
見事合格率100%でした!!!
商品装飾展示技能検定とは?
職業能力開発促進法に基づいて中央職業能力開発協会が実施する国家検定。
店舗や企業において常に柔軟で効果的な売り場作りと商品プレゼンテーションの技能・能力があることを
認められたスペシャリストであることを証明するものです。
さらに、2022年度「商品装飾展示技能検定 3級」
の合格者の中から技術力を審査される技能競技大会で
NITのインテリアデザイン科2年生
遠藤 美優さん(山形県 米沢中央高校出身)が
新潟県第1位に輝きました✨
おめでとうございます(^^)!!
また、2022年度「色彩検定 3級」では
村山 久瑠実さん(十日町高校出身)が
なんと満点で合格!!
優秀賞として賞状をいただきました!!
色彩検定とは?
色の基礎や配色技法(色の組み合わせ方)、専門分野における利用などを幅広く学習します。「色彩検定」の学習によって感性や経験によらない、理論の土台を身に付けることができます。
NITでしっかり実力をつけた2人😊👏🏻
これからの活躍も楽しみです!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【お仕事紹介】測量・土木・電気にはどんな仕事がある?
こんにちは!
前回のブログで、建築分野の職業について知りたい!という方向けに、お仕事の紹介をしました。☞ブログ記事はこちら
今回は測量・土木・電気のお仕事紹介をしていきたいと思います🌝
【測量士】
橋やトンネル・道路などの土木工事を行う土地の位置や面積などを測り、
その数値を基に図面うや計画を作ります。
建造物を造る際には基本情報を作成する街作りの陰の立役者です。
⇒測量士補・測量士(国家資格)が必要です!
【ドローン操縦士】
ドローンを飛行させて目的に合わせて操縦する仕事です。
農薬散布や空撮、測量、警備会社での点検・検査、消防、宅配やインフラ管理など
様々な業界で活躍することができます。
⇒一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士(国家資格)が必要です!
【電気工事士】
住宅・店舗・工場・病院など、ありとあらゆる建物において、
電気設備の設計・施工を行う仕事です。
現代に無くてはならない「電気」で暮らしを支える重要な仕事です。
⇒第一種電気工事士・第二種電気工事士(国家資格)が必要です!
電気工事士のお仕事がもっと詳しく分かる!動画もご覧ください(^^)↓
【電気主任技術者】
日々使う電気が安全に供給されるように、電気設備の保全や管理を行うことが主な仕事です。
人々の快適な生活や事業の発展に貢献する、電気の安全を守るスペシャリストです。
⇒第一種電気主任技術者・第二種電気主任技術者・第三種電気主任技術者(国家資格)が必要です!
いかがだったでしょうか?
NITではこれらの職に就くための国家資格を取ったり、技術を磨いたりすることができます😆
工業系のお仕事についてもっと知りたい!どのようなものか体験してみたい!
という方は、ぜひオープンキャンパスにお越しください(*^▽^*)✨
=====================================
<オープンキャンパス>
次回は4/29(土・祝)!
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【お仕事紹介】建築にはどんな仕事がある?
こんにちは!
高校生の皆さんは進路研究を始めた方も多いかと思います。
いろいろな職業を調べるにあたり、「建築やものづくりに興味があるけどどんな仕事があるんだろう・・?」と
気になった方に、今回は建築のお仕事紹介をしていきたいと思います🌝
【建築士】
住宅や学校などあらゆる建物を設計し、設計図をおこします。
建物の安全性、間取りやデザインなど、様々な面を考えながら総合的に設計する
“かなめ”の仕事です。
⇒一級建築士・二級建築士(国家資格)が必要です!
建築士のお仕事がもっと詳しく分かる!動画もご覧ください(^^)↓
【BIM・CADオペレーター】
建築士やデザイナーなど設計者の指示に従い、専門の設計ソフト(BIM/CAD)を駆使して
図面を修正・調整・作製します。
設計者と一緒に作品を作りあげていく喜びのある仕事です。
⇒BIM Revit Architecture(世界共通ライセンス)の資格があると有利です!
【インテリアコーディネーター】
「お客様の希望を聞いて、それに合ったコーディネートをする」ことで
住宅や店舗・オフィス・公共施設などに命を吹き込みます。
建物の装飾段階を担う華やかな仕事です。
⇒インテリアコーディネーター(公的資格)があると有利です!
インテリアコーディネーターのお仕事がもっと詳しく分かる!動画もご覧ください(^^)↓
【大工】
建物の骨組となる柱や梁(はり)を組んだり、天井や壁の下地を作ったり張ったりします。
作業所で加工したものを現場で組立て、建物をつくる職人仕事です。
⇒技術力があると有利です!
大工のお仕事がもっと詳しく分かる!動画もご覧ください(^^)↓
(この動画では宮大工について説明しています)
いかがだったでしょうか?
NITではこれらの職に就くための資格を取ったり、技術を磨いたりすることができます😆
工業系のお仕事についてもっと知りたい!どのようなものか体験してみたい!
という方は、ぜひオープンキャンパスにお越しください(*^▽^*)✨
=====================================
<オープンキャンパス>
次回は4/22(土)!
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【先生紹介】第4弾 ~大工・電気系学科の先生~
————————————————————————————————–
こんにちは!
本日もNITの先生たちを紹介していきます!(*^-^*)
第4弾は大工・電気系学科の先生!今回紹介するのはこちらの三人です☺
(左:富山先生 中央:冨樫先生 右:杉本先生)
★富山先生(写真左)
担当教科:建築材料、大工実習、製図、CAD
今ハマっていること:料理にハマっていて、最近はミネストローネや麻婆豆腐をよく作ります🌝
得意なこと:大工道具が錆びないように手入れをするので、刃物を研ぐことは得意です🔪
好きな食べ物:パスタとオムライスが好きです🍝
子供の頃の夢:警察官になるのが夢でした👮
NITでの一番の思い出:夏フェスにて、建築大工科では丸太の早切りの体験をしたのですが、
準備や当日の運営など、学生が楽しんでいる姿を見られたのがよかったです😄(写真↓)
NIT周辺のオススメのお店:鳥屋野潟にある、「フラグレット」のオムライスが美味しいです😋
★冨樫先生(写真中央)
担当教科:通信、CAD
今ハマっていること:バイクと自転車旅行です🏍
長期休みの時は県外まで行くこともありました!(写真↓)
得意なこと:CAD
好きな食べ物:豆乳鍋です!🍲京都に行ったときに食べたものがすごく美味しかったです☺
子供の頃の夢:じつは、国語の先生になるのが夢だったんです!
NITでの一番の思い出:クラス行事で学生と釣り・スノボ・サイクリングなどに行ったことです😄
NIT周辺のオススメのお店:孔明のつけめんが美味しいですよ!🍜
★杉本先生(写真右)
担当教科:電気理論、機器・材料・工具
今ハマっていること:ギターと自作パソコンです!写真はお気に入りのギターです🎸(↓)
パソコンでは音楽制作をしています☺
得意なこと:シーケンス(電気を入切する装置)を作ること
好きな食べ物:ローストビーフと赤ワインが大好きです🐄🍷
子供の頃の夢:小さいころはサッカー選手になりたかったです⚽
NITでの一番の思い出:大運動会にて、学生が楽しんでいる姿を見てとても嬉しかったです😆
NIT周辺のオススメのお店:石黒のにぼしラーメンがオススメです👍
4回にわたりNITの先生を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか??
学校には個性的な先生がたくさん待っていますので、
1度オープンキャンパスに遊びに来てみてください🌝
————————————————————————————————–
実際に先生と話せる!学校の雰囲気が分かる!
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は4月15日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

2022年度「新潟建築賞設計コンペ」3件の受賞!!
=====================================
2022年度新潟建築賞設計コンペ(第43回新潟県建築士会競技設計)において、
NIT建築士学科、建築デザイン科(現 建築設計デザイン科)から
3件受賞しました!!
今年のコンペでは、プロ・大学生・専門学校生から計42点の応募がありました。
一次審査を突破した5件が「公開最終審査」として公開プレゼンテーションを行いました。
なんとその5件のうち3件がNIT生の作品でした!!
その中でNITの学生たちも、審査委員長(建築家:手塚貴晴氏、手塚由比氏)から高い評価をいただきました。
(プレゼンの様子)
NITは、過去に大賞に3度輝いており、受賞記録としては今回で13回目👏👏
学生の頑張りで、専門学生としてトップの実績を誇っています。
今回は専門学校生で唯一の受賞!
2022年度も、NITの設計デザイン力を証明しました!!
<受賞作品を紹介します>
【優良賞】
建築士学科 1年 安部さん・ 池亀さん
作品タイトル【時を織る。-結び合わせ馴染んでゆくこの地-】
【入賞】
建築デザイン科(現 建築設計デザイン科) 2年 上村さん
作品タイトル【樹上のコミュニティ】
【入賞】
建築士学科 2年 三富さん・原さん・ 寄藤さん
作品タイトル【トキわたり】
受賞した今の気持ちなども、学生に聞いてみました(*^-^*)
コンペに向けて頑張ってきた学生たち。→作品制作の様子はこちら
優良賞・入賞という形で評価をいただいて、何ものにも代え難い充実感を味わったことと思います!
これからの活躍がますます楽しみです♪
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は4月15日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【先生紹介】第3弾 ~建築・インテリア系学科の先生~
————————————————————————————————–
こんにちは!
本日もNITの先生たちを紹介していきます!(*^-^*)
第3弾は建築・インテリア系学科の先生!今回紹介するのはこちらの三人です☺
(左:広川先生 中央:伊與部先生 右:木戸先生)
★広川先生(写真左)
担当教科:一般構造、設計製図
今ハマっていること:作品展めぐりです!大学時代の先輩の作品展を見に行って
作品を買ったり、学生時代の友人と再会して話したりするのが気分転換になって楽しいです☺
得意なこと:スケッチです!建物見学が好きで、その時によく描いています。
こちらは旧笹川家住宅に行った時に描いたものです(写真↓)
好きな食べ物:岩塚製菓のおせんべいが好きです!田舎のおかきや、バター餅がイチオシです😄🍘
子供の頃の夢:小さいころから建築系の仕事をすることが夢でした。
NITでの一番の思い出:夏フェスにて、学生が楽しんでいる姿を見られたのがよかったです😆
NIT周辺のオススメのお店:中条たまごです!太陽のプリンが美味しいですよ🍮
★伊與部(いよべ)先生(写真中央)
担当教科:建築設備、建築施工、積算
今ハマっていること:羊!!🐏(笑)羊毛を牧場で買って・・・洗って染めて紡いで編むことにハマってます!!
夏ごろに紡ぎ車を買ったので、インテリアにもなるように部屋の雰囲気に合わせて自分でペイントして使っています☺(写真↓)
得意なこと:BIM Revitは実務でも使っていたので好きです!
好きな食べ物:一平というお店の大盛りラーメンと五目ラーメンが大好きです🍜
子供の頃の夢:ものづくりが好きだったので、デザイナー・建築士になりたかったです。
NITでの一番の思い出:放課後、テスト勉強やコンペの作品作りを一緒にしたことなど、日々の学生との関わりが思い出です😄
NIT周辺のオススメのお店:かおるやの3点セット!!(たこぶつ、豚キムチお好み焼き、明太チーズもんじゃ)
行くと絶対頼みます✌
★木戸先生(写真右)
担当教科:インテリア実習、3Dインテリア、コンペ指導
今ハマっていること:ドライブです!気分転換に海や山に行くこともあります🚗
得意なこと:家具製作など、物を作ることが好きです!
好きな食べ物:新潟市西区にある、萬福食堂の黒酢酢豚が大好きです🐷(写真↓)
子供の頃の夢:じつは、小さいころはイルカの調教師になりたかったんです🐬
NITでの一番の思い出:入学したばかりで知識も少ない1年生でも、インテリアに興味を持って一生懸命コンペに挑戦してくれて、
数多くの学生が結果を出してくれたことです😢
NIT周辺のオススメのお店:BAKE UPの黒糖パンが美味しいです!🍞ランチもおすすめですよ😋👍
いかがだったでしょうか??
次回の先生紹介は大工・電気系学科の先生を紹介する予定です!
お楽しみに☺
————————————————————————————————–
実際に先生と話せる!学校の雰囲気が分かる!
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は3月25日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【先生紹介】第2弾 ~測量系学科の先生~
————————————————————————————————–
こんにちは!
本日もNITの先生たちを紹介していきます!(*^-^*)
第2弾は測量系学科の先生!今回紹介するのはこちらのお二人です☺
(左:細海先生 右:稲田先生)
★細海先生(写真左)
担当教科:土木・測量
今ハマっていること:DIYです!近々家にピザ窯を作りたいと思っています🍕
旅行も好きで、12月には沖縄の瀬底ビーチに行ってきました!(写真↓)
得意なこと:土木施工管理全般です!
好きな食べ物:お寿司🍣
子供の頃の夢:パイロット(小学生)
NITでの一番の思い出:国家試験指導の苦労と、そののちの合格の感動は忘れられません😢
NIT周辺のオススメのお店:クッキングフォレストです!
なんでもおいしいですが、ハンバーグなど、ボリューム満点のメニューが多くておススメです👍
★稲田先生(写真右)
担当教科:測量系
今ハマっていること:旅行と温泉めぐりです!先日福井の恐竜博物館に行ってきました☺(写真↓)
得意なこと:測量CADです!
好きな食べ物:焼き肉が好きです🍖
子供の頃の夢:野球選手(小学生)
NITでの一番の思い出:学生の入学から卒業まで指導ができたことです!🌸
NIT周辺のオススメのお店:学校から少し遠いのですが、麵華の麻婆麺がおいしいですよ👌
いかがだったでしょうか??
最後にお2人の実習中のお写真も載せておきますね✌
次回の先生紹介は建築・インテリア系の先生を紹介する予定です!
お楽しみに☺
————————————————————————————————–
実際に先生と話せる!学校の雰囲気が分かる!
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は3月4日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 授業風景
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科2年生の授業の様子をお届けします!
教室にお邪魔すると学生が作業中で、皆いろいろなものを作っていました!👀
「広がるインテリア」をテーマにした模型製作をしている学生・・・
卒業製作として和紙を使った照明づくりをしている学生・・・
などなど・・・
2年間の集大成として、各々が自分の作品を作り上げていました!✨
以前も紹介した「家具製作実習」の時間に作った作品も完成していました!!
前回はウォールシェルフでしたが、今回は椅子です☺💺
サイズも大きく、デザインも1人1人の個性が出ていてどれも素敵でした☺✨
撮影を手伝ってくれた学生にも映ってもらいました✌✌笑
2年生としての学校生活も残りわずかとなります。
卒業後は、上級学科に進学する学生と社会人になる学生で進路は分かれていきますが、
今までの授業で培ってきたことをそれぞれの場所で活かしていけるといいですね🌝🌸
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【先生紹介】第1弾 ~建築系学科の先生~
————————————————————————————————–
こんにちは!
本日からNITの先生たちを紹介していきます!(*^-^*)
第1弾は建築系学科の先生!今回紹介するのはこちらのお二人です☺
(左:星野先生 右:佐野先生)
★星野先生(写真左)
担当教科:力学・コンペ指導
今ハマっていること:旅行です!年末に福島のスキー場に遊びに行きました!(写真↓)
得意なこと:設計すること・建築が大好きです!
好きな食べ物:ケーキなど、生クリームが好きです🍰
子供の頃の夢:学校の先生
NITでの一番の思い出:ずっと夢だった、スペインのグエル公園に行けたことです!(海外研修)
NIT周辺のオススメのお店:CAFE THE RADです!なんでもおいしいですが、オムライスが特にオススメです👍
★佐野先生(写真右)
担当教科:環境工学・製図
今ハマっていること:旅行が好きです!年末に福島の色々なところをまわってきました!(写真↓)
写真は会津若松にある円通三匝堂(えんつうさんそうどう)=通称さざえ堂 です✌
得意なこと:模型作りが得意です!
好きな食べ物:ラーメン!特に醤油味が好きです🍜
子供の頃の夢:設計士
NITでの一番の思い出:先日建築士学科1年生のスポーツ大会に参加したことです。学生との距離が縮まったので嬉しかったです☺
NIT周辺のオススメのお店:学校から少し遠いのですが、いっとうやのしょうゆラーメンがオススメです✨
いかがだったでしょうか??
次回の先生紹介は測量建設科の先生を紹介する予定です!
お楽しみに☺
————————————————————————————————–
実際に先生と話せる!学校の雰囲気が分かる!
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は2月18日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【授業レポ】建築士学科がスポーツ大会を開催!
――――――――――――――――――――――――
建築士学科 1年生(SOUTHクラス)が、スポーツ大会を行ってきました!
会場は亀田総合体育館!
学校からみんなでバスに乗って出発です🚌
—まずはウォーミングアップ!—
ケガをしないように各々好きな運動でウォーミングアップ!
バスケやバドミントン、バレーなど、みんなで楽しみながら体を温めます🏸🏐🏀
先生たちも一緒にバレーを楽しんでいました🏐👨🏫👩🏫
—バスケスタート!—
体が温まったところで、スポーツ大会のメインイベント
バスケの試合がスタート🏀
楽しみながらも白熱した試合となりました!
30分以上ノンストップでやり続け、終わったころにはみんなヘトヘト😅
みんなで楽しく体を動かして、学生たちには良いリフレッシュとなりました☺✨
NITでは勉強する以外にも、クラスや学校全体で行う楽しい行事・イベントがあります😊
学校のことや行事のことなど、気になることがあったら
ぜひオープンキャンパスで、在校生に聞いてみてくださいね!
★建築士学科について、もっと知りたい人はコチラもチェック
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科2年生の家具製作実習の様子をお届けします!
2年生は最後の家具製作実習の授業になるということで、
以前から製作を進めていた「ウォールシェルフ」のお披露目会を行いました🌝✨
こちらは製作の様子!
設計や木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、
工具を使用して組み立て、塗装まで行いました!
こちらは発表の様子!
作品のこだわりや難しかった点を発表した後、クラスメイトからも作品を評価してもらいました◎
企業の方も見に来られていて、最初はドキドキでしたが、
徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v
最後に自分の作品と記念撮影📸
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【国家資格】測量建設科・電気電子工学科の国家試験結果が出ました!
=====================================
測量建設科と電気電子工学科の学生が受験した国家試験の結果が出ました!
【測量建設科】 2年生
「2級土木施工管理技術検定・第1次試験」
合格率100%!全員合格!
<2級土木施工管理技士とは?>
トンネル、ダム、橋梁などの土木工事のうち、中・小規模の施工計画作成、
現場における品質、工程、安全管理などを行うことのできる資格です☺
NITでは、在学中に学科試験が受験可能!
さらに実務経験短縮のメリットがあります👍
卒業後、実務経験2年で実地試験を受け、資格を手にすることが出来ます◎
測量建設科の2年生は4月から社会人です!これからも大いに活躍してくれることと思います✌
【電気電子工学科】 1年生(※来年度より「電気・通信エンジニア科」に名称変更)
「第1種電気工事士 試験」
合格率 87%!!
<第1種電気工事士とは?>
第2種電気工事士の範囲である住宅・小規模店舗などの電気設備に加えて、
工場・ビルなどの大きな電気設備に携わることができる国家資格です✨
そして、電気工事士の仕事は、資格がないと電気工事士としての仕事ができない「独占業務」なんです!
そういう意味でも、とても価値ある資格を手にすることができました!
電気電子工学科1年生にとって今回の合格は、これから始まる就職活動で、大きなアピールポイントとなります🌝
あらためて、
測量建設科、電気電子工学科のみなさん合格おめでとう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
======================================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【国家資格】1級建築士の合格通知が届きました!
12月下旬に結果発表があった「1級建築士」の
合格通知書が学生のもとへ届きました!!
専門学生での1級建築士合格は新潟県史上初!
在学中最年少合格を果たしました😄👏🏻
「1級建築士」とは、全ての建築を自由に設計できる国家資格。
2020年度から受験資格が緩和され、実務経験のない学生でも受験が可能となりました。
今までは働きながら3~5年かけて合格を目指していた資格ですが、NITでは一級建築士専攻科
在学中の2年で合格を目指します。(一級建築士専・大学併修科の場合は3年)
学科試験に合格すると、5年以内なら学科試験が2回免除になります。
NITでは、1級建築士ストレート合格率全国No1の「総合資格学院」と提携。
1級建築士の学科試験合格率は学科開設以降2年連続100%と全国TOPレベル✨
1級建築士は全国平均合格率9.9%と難易度も高く、とても厳しい資格ですが
取得していることによる評価は高く、求められている資格です。
今後の活躍を期待しています!
おめでとうございます!!
2022年度「1級建築士」結果速報ブログ・インタビューはこちら
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【速報】1級建築士合格発表!
===============================
2022年度「1級建築士」設計製図試験の合格発表がありました。
NIT在校生の結果は、
1級建築士 1名合格
(一級建築士専攻科より)
専門学生での1級建築士ストレート合格は新潟県史上初!!
今年度の全国平均合格率は9.9%
また、ストレート合格率はなんと4.89%
合格者のほとんどが建設業や建築事務所等での実務経験がある方が多数。
学生(大学・専門学生)の合格者は全体の2.2%ほどでした。
見事在学中合格を果たした学生にインタビュー!
一級建築士専攻科 前山さん(開志国際高校出身)
本当におめでとうございます👏🏻
受験者のみなさんもお疲れ様でした!
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【2022年最後!】今年の授業を振り返り♪
=====================================
こんにちは♪
2022年も残りあと僅かとなりました。
今回は、今年ご紹介した授業について振り返っていきたいと思います☺
【建築士学科】
・設計製図授業! リンクはこちら
・建築設計ソフトBIMで戸建て住宅のモデリング! リンクはこちら
・模型製作実習! リンクはこちら
現地の建築家と直接話せる!オンライン海外研修! リンクはこちら
モデルルームを見学!ステーツ様に行ってきました! リンクはこちら
【建築デザイン科】(来年度より建築設計デザイン科に名称変更)
実際のキッチンやトイレ等を見学!TOTO様のショールームへ! リンクはこちら
・「新潟建築賞設計コンペ」応募作品制作! リンクはこちら
【建築大工科】
・実際の建設現場を見に行った現場実習! リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!木材加工編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!組み立て編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!いくとぴあプレオープン編 リンクはこちら
・軸組模型実習! リンクはこちら
【インテリアデザイン科】
・山下家具様でディスプレイ実習! リンクはこちら
・世界に1つしかないオリジナル家具製作実習! リンクはこちら
・オリジナルフォトフレーム制作! リンクはこちら
・山下家具様でクリスマスディスプレイ実習! リンクはこちら
【測量建設科】
・エコスタジアムを測ってみよう! リンクはこちら
・地図展見学! リンクはこちら
・遊歩道をつくる土台つくり丁張実習! リンクはこちら
・ドローン操縦をしました!
【電気電子工学科】(来年度より電気・通信エンジニア科に名称変更)
・本物と同じサイズに昇る!昇柱訓練に行ってきました! リンクはこちら
・電気工事実習! リンクこちら
いかがだったでしょうか😄?
NITでは校内での実習はもちろん、企業様と連携して校外での実習も行っているので
実践的な経験を積むことができます!
2023年も引き続き授業レポートを配信していきますので
よろしくお願いします😃🌸
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【授業レポ】測量建設科2年生 ドローン操縦をしました!
——————————————————————————————————————————-
測量建設科の2年生が、ドローンエキスパートアカデミー様ご協力のもと、ドローンを操縦する授業を行いました!
その授業の様子をお届けします!
まずはじめに、測量をするにあたり
ドローンはどういった使い方ができるのでしょうか?
<ドローンでできること!>
工事写真 高いところからの工事現場の撮影をし、全体の確認ができる
写真測量 (精密な測量はできないが)簡単な測量が可能
測量したものを立体的に表示することができる(Google earthをイメージしてもらうと分かりやすいと思います)
今回の授業では2種類のドローンを使いました!
こちらは産業用のドローン!建設現場などで使用し、現場の状況を把握できます。
こちらは高性能な機種です!
動きが滑らかでズーム機能もあり、画質もいいので記念撮影もできちゃいます!📸
バッテリーのもちもいいのだとか☺
今のドローンでは、防水機能がついているものがほとんどなく、
雨が降っていたりすると飛ばせません。
この日も雪☃️だったので、今回は体育館をお借りしました◎
いくつか立っているカラーコーンの上にドローンを移動!
右のスティックで移動、左のスティックで上昇・下降ができます。
スティックをちょっと動かすだけで操作できるので、加減が難しいみたいでした(゚Д゚;)
当日は指先の感覚がなくなってくるほど寒かったのですが
学生達は楽しそうに授業に臨んでいました(^o^)♪
次回の授業レポートもお楽しみに!!
新潟県内で測量・土木について専門で学べるのはNITだけ!
興味のある方はオープンキャンパスへ
お申込みはコチラから
——————————————————————————————————————————-
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【企業×インテリアデザイン科】座談会を行いました!
=====================================
インテリアデザイン科1、2年生の学生8名が新潟の企業「4-bit」様と座談会を実施しました。
「4-bit」様はJAPANTEX 2022インテリアデザインコンペという
全国コンペで2022年度最優秀賞を受賞された企業様です。
★NITの実績や表彰式の様子はコチラ
今回4-bitの高橋さん、吉田さんに来ていただき
コンペ作品について、新潟の街をインテリアの力でどう変えていきたいか
など様々なテーマでお話をしました。
まず高橋さん吉田さんより、会社設立までのお話を聞かせていただきました。
他にも海外のインテリアのお話やこれまで手掛けてきたデザインを見せていただき学生も興味津々!!
その後、今回コンペで最優秀賞を受賞された作品について
こだわったポイントや、当初は全く違うデザインだったことなど裏話も教えていただきました!
学生達も自分の作品を4-bit様に紹介しました◎
どうしてこのテーマにしたのか、作品作りで大変だったこと
どんな想いでコンペに参加したなど、学生同士でも勉強になる事がたくさんありました!
最後は、今年のコンペテーマ「〇〇が変わるインテリアの力」にちなんで
インテリアの力で新潟の街のどんな所を変化させていきたいか
それぞれ発表していきました!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
これからの授業や、就職をしてからも役立つお話を聞くことができ、
座談会は学生にとってもとても貴重な経験となりました!
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

クリスマスオープンキャンパスを開催しました♪
=====================================
こんにちは♪
12/10(土)に開催されたクリスマスオープンキャンパスの様子をお届けします🎄🎅
今回はクリスマスも目前ということで、いつもとは違った特別な体験を各学科に分かれて実施★
それでは、各学科の様子をご覧ください!
建築士学科・建築設計デザイン科
VRを使った脱出迷路に挑戦!
建築ソフトで作った巨大建築物の中から脱出体験!
チーム戦で先にゴールした方が勝ち*\(^o^)/*
部屋がたくさんあってなかなか脱出できず、、
VR体験の後は、実際に建築ソフトを先輩と一緒に体験してみました♪
建築大工科
ミニ住宅づくりに挑戦!
大工道具の使い方から開始!
その後、みんなで息を合わせて住宅を組み立てていきました♪
人が入れるサイズのお家が完成🏠
NITの大工実習場は県内最大級の大きさ!屋内でこんな作業もできちゃいます!
インテリアデザイン科
クリスマス“リース”作り♪
クリスマスにちなんで、色々な素材を組み合わせてオリジナルのリースを作りました!
これが意外と難しい!先輩や先生に教えて貰いながら作成。
木の実や松ぼっくりなどの装飾も好きに選んで自分だけのリースが完成しました。
作ったリースはお持ち帰りプレゼント♪
お部屋とかに飾ってくれていたら嬉しいな~😊
測量建設科
ドローンシミュレーター&ドローンの操作体験!
まずはシュミレーターでドローンの操縦体験!
シュミレーターはゲーム感覚で楽しめる♪
その後、実際に本物も飛ばしました!初めての挑戦にドキドキ・・!
2人も上手で綺麗にドローンが飛行していました!
電気・通信エンジニア科
クリスマスイルミネーションの点灯♪
NITの電気実習室は壁一面電気工事が出来るんです!
今回はその壁に、自分たちで配線を組みイルミネーション装飾を行いました✨
作業が終わったら部屋の明かりを消して、点灯式💡きれい~~~!!
点灯したときはみんな嬉しそうでした!
そして最後は、12/10限定プログラムとして
クリスマスプレゼントの抽選会を行いました🎁♪
学生スタッフもサンタやトナカイに扮して抽選会を盛り上げてくれました😆
なんと今回の景品は、スマートスピーカーやチェキ、お菓子など
豪華景品をご用意していました🙂🍀
当たった方おめでとうございます✨
NITでは毎月オープンキャンパスを開催しています!
分野選び、学校選びで迷っている方は是非1度ご参加ください😃🌸
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【4年連続!新潟県No.1!】2022年度 2級建築士合格発表!
2022年度 2級建築士設計製図試験の合格発表がありました!
最新2022年度 2級建築士試験
合格率・合格者数
4年連続新潟県WでNo.1!(※NIT調べ)
学科+設計製図試験ストレート合格
合格率70.5% 合格者数36名
(全国平均合格率25%)
建築士専攻科・一級級築士専攻科(1年生)在籍の36名が見事合格しました!
合格率は、驚異の全国平均合格率の2.8倍!
また、NITの累計合格者数は300名越え!
この累計数も新潟県内では最多の人数!
今年も学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪
=========================
\ 必見 / NITが2級建築士(製図)に強い理由!
授業のデジタル化で効率的に得点UP!合格までの最短距離を走る!
NITでは、ⅰ‐padを使用したデジタルペーパーレス授業を展開しています。
デジタル化で、革命的に授業&学習効率がUPしました!例えば…
【みんなの添削内容がリアルタイムで見れる!】
クラスの他の学生が描いた製図の添削もi‐padで瞬時に見ることが出来るため、他の人が失敗した所や、いい所を吸収することが出来る!
この特別なデジタルシステムが、NITの大きな強み。
デジタルを活用することで、コロナ禍で急なオンライン授業となっても学習精度が落ちないため安心です(^^)/
=========================
★2022年度2級建築士(学科)の合格率はこちら
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科
の4学科から
に進学がオススメ!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

インテリアのプロから学ぶ!講演会&ワークショップ開催!!
=====================================
インテリアデザイン科1年生が特別講演&ワークショップを授業の一環として参加してきました!
講師は、某人気リフォーム番組でインテリアを監修!(株)菜インテリアスタイリング代表
インテリアデコレーターの尾田恵先生に行っていただきました◎
インテリアの実際のお仕事について「BEFORE」と「AFTER」を写真を使って分かりやすくお話しいただき、
「インテリアで部屋の印象がこんなに変わるんだ!」と感動の表情を見せる学生もいました!
また、尾田先生が先駆者である人の健康に配慮したインテリア・メソッド
「アクティブ・ケア」についてのお話もありました。
「インテリアが人の健康に影響を与える」という事に興味深々♪
尾田先生のこれまでの経験、事例をたくさんお話いただき、とても勉強になる講演会でした
尾田先生の講演後は、同社社員であり、娘でもある春菜さんのプロジェクト
「ZAMPU PROJECT」についてお話を聞かせていただきました!
普段は捨てられてしまう残布(ざんぷ)ですが
もっと使い道があるのでは?という視点から生まれたプロジェクト。
インテリアには様々な道や、アイディアがあるのだなと感じる講演会でした◎
講演会の後は、ワークショップ!
先程の講演会でお聞きした、「アクティブ・ケア」を取り入れながらお部屋作りをしていきます
色合い、素材など様々な点を考えながらプレゼンボードを作成していきます◎
尾田先生から直接ご指導もいただける場面も☺️✨
短い時間でしたが、みんな「アクティブ・ケア」を意識しながら
素材を選びプレゼンボードを完成させることが出来ました😊😊
学生たちにとって学びの多い講演となりました!!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!
