◆NIT ブログ

【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

測量建設科1・2年生が、建設機械メーカーのコマツ様(株式会社 小松製作所)に

行ってきました!

 

伺ったのは「コマツIoTセンタ北陸」。

敷地内に入るとすぐ、建機がお出迎え!

IMG_4302★ DSC01329

 

建物の中に入り、挨拶が終わると

スマートコンストラクション®︎」についての説明を聞きました👀

「スマートコンストラクション」および「Smart construction」はコマツの商標登録です。

IMG_4297★ IMG_3755★

DSC01341★

スマートコンストラクション®とは:建設生産プロセス全体のあらゆるデータをICTで有機的につなぐことで、測量から検査まで現場のすべてを「見える化」し、

安全で生産性の高いスマートな「未来の現場」を創造していくソリューションです。
労働力不足をはじめ安全性の向上など建設現場の様々な問題・課題を解決へと導きます。(参考:コマツHP)

 

説明の後、ICTを搭載した油圧ショベルとブルドーザー(自動制御機能がある)

デモンストレーションを見せていただきました👀→動画でチェック!

 

詳しい説明を聞いた後、午後からは2チームに分かれて実習です👍

———-

NITスタッフが実習場所へ向かう途中、何やら小さい綺麗な建物を発見・・・!

コマツの方にお話を伺ってみると、こちらは工事現場で働く女性用のお手洗いなんだそうです。

扉にはロックがついていて、中もすごく綺麗!快適に使用できそうですね☺

このように最近では女性でも働きやすい環境になってきているんだとか!👩

DSC01365★ DSC01368★ DSC01371★

———-

<GNSS測量実習>

GNSS測量とは:人工衛星からの電波を、地上のローバーアンテナなどの測量機器で受信し、

緯度・経度を計測できる衛星測位システム。

こちらを使って、あらかじめ登録してある座標が間違いないか

自分たちで数値の入力・確認をしました!→動画でチェック!

IMG_4310★ IMG_4312★ DSC01396★ 修正

DSC01386★ IMG_4313★

少し雨が降ってきた場面もありましたが、授業では普段使わない機器

扱うことができ、貴重な実習でした🙆

 

 

<ICT建機の試乗>

今まではパワーショベルなどの建機は、熟練した方の操作が必要でした。

しかしICT建機は、操縦する方の経験や技術に依存しない・安全性が上がる などの

メリットがたくさんあるので、少しずつ工事現場で導入されてきているんです!

そんなICT建機に、1人1人乗せてもらいました!

DSC01357★ DSC01364★ DSC01380★

 

車両系建設機械技能講習(整地 他)を終えている学生は

実際に操作も体験👀→動画でチェック!

 

大迫力の建機に乗せてもらうことができ、学生はみんな大興奮でした😆✨

 

実習のあと、質疑応答をしてこの日は終了!

 

この「コマツIoTセンタ北陸」には、また後日伺って写真測量の実習をさせていただく予定なので

次回もその様子を発信していきます✊

DSC01399★ DSC01376★ DSC01390★

 

このように、

NITの測量建設科(新:IoT測量科)では

最先端の技術「スマートコンストラクション®︎」について学ぶことができます。

 

そして、新潟県内で測量・土木・ドローンについて専門で学べるのはNITだけ!

興味のある方はオープンキャンパスへ

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

お申込みはコチラ

2021-05-29 17.31.01

皆さんのご予約、お待ちしています!

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【NIT×企業】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイ実習を行いました!

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

クリスマスディスプレイ実習を行いました(*^^*)

 

DSC01559 DSC01539

 

ディスプレイ実習での作品は実際にお客様に見ていただくことになるので

学生たちも気合が入ります!

 

今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマスをテーマにしたディスプレイを設置🎄

 

1Fは土鍋の商品を活用し、クリスマスのコンセプトも踏まえて、コーディネート案を作成。

2Fは2人暮らしの夫婦のお家に友人をお招きし、クリスマスパーティを楽しむことができる

お部屋のディスプレイを考え、お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

DSC01551 DSC01550

 

ディスプレイ製作の前に大事な商品選び♪

先生にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んでいき、

ディスプレイ製作の準備をしていきます!

IMG_6036 IMG_6039 IMG_6035

IMG_6037 IMG_6038

 

準備ができたらいよいよ、ディスプレイ製作開始

 

DSC01526 DSC01540

DSC01547 DSC01565

 

作業が始まったらテーマに沿った飾り付けができるように

真剣に作業を進めていきます!

そして、こだわりのディスプレイが完成しました

 

実務を想定し時間も意識しながらの作業ということもあり、

完成した瞬間は学生たち自身、達成感を感じていました!

何も置かれていない状態の空間が素敵なクリスマス空間へ変貌★

 

BEFORE

【1F】                  【2F】

20231108-14DSC01529

↓↓↓

AFTER

【1F】                 【2F】

DSC0158120231108-161

 

DSC01569 DSC01570 DSC01571 DSC01573 DSC01575 DSC01568

 

完成したディスプレイの前で記念撮影(*^^*)

 

【1Fディスプレイ】                【2Fディスプレイ】

DSC01583 DSC01584

NITでは教室の中の学びだけでなく、今回のような実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習を行っています!

企業連携に力を入れているNITならではの授業です(#^.^#)

今回のディスプレイ実習の経験を、今後の授業にも活かしていきたいですね!

 

学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に

12月中旬頃まで展示中です◎

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネーターになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は12月9日(土)
11-300x186

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】建築士学科1年生が現場見学とクラス行事に行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

建築士学科1年生が、

「オフィスHanako株式会社」様の現場見学に行ってきました!

 

オフィスHanako(株)様は地元の風土と環境に精通した家作りをされている会社です。

女性建築士によるデザインや子育てしやすい住環境の提供、地元新潟の風土に合わせた家づくりなどが

評価されている会社に建築士学科1年生が現場見学に授業の一環として参加しました!

 

まずはオフィスHanako(株)様から

実際の現場で考えられている設計に関する説明や設計者の意図などについて教えて頂きました。

 

DSC00740DSC00743

 

説明を聞き終えて、いざ工事中の現場見学へ!🚌🏠

 

DSC00737DSC00729

 

現在進行形で工事を進めている現場の見学ということもあり、

学生たちは熱心に見学!

お客様のニーズに合わせた建物を考えるための方法について

説明を受け、住みやすい家づくりとは何かを教えていただきました!

 

IMG_0824

 

そして、見学の後はクラスのみんなでボウリング🎳

 

クラスみんなで大いに盛り上がりました!

気持ちも体もリフレッシュすることができて、一段とクラスの仲も深まった1日となりました!

 

DSC00753 DSC00746

 

今回の現場見学で実際に建物の中を見学することで、お客様の要望を叶えるための設計を考えたり、

お客様が住みやすいようにドアの位置や窓の位置などを考えながら設計していくことの重要性について学ぶことができました☺

見学した建物を建てている現役の大工さんのお話を聞けたことも学生にとって非常に貴重な経験となりました☺

 

今回の現場見学のように、NITでは教室の中の学びだけでなく、実際の建築現場のリアルを学んでいきます!

実践的な学びに力をいれているNITならではの授業となっております☺

今後の授業でもぜひ活かしてほしいなと思います☺✨

 

 

★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築士学科 建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?

—————————————————————————————————————————-

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

11-300x186

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】建築設計デザイン科1・2年生が現場見学へ行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

建築設計デザイン科(建築デザイン科)の1・2年生が、7・8月にかけて

「株式会社CSコーポレイション」様の現場見学に行ってきました!

CSコーポレイション様では商業施設や店舗をはじめとし、幅広い建物のデザイン・施工を行っています。

 

~7月~

まずは会社にお邪魔して

企業説明や、設計・現場管理についてのお話を聞きました。

IMG_9407★

 

説明が終わったら、いざ工事中の現場見学へ!🚌🏠

から揚げ屋さんと焼肉屋さんの建設初期段階でした👷

IMG_9408★ IMG_1686★

IMG_1698★

IMG_9409★ IMG_1695★

現在進行形で工事を進めている現場の見学ということもあり、

学生たちは熱心に見学!

 

そして、この日は設計課題もいただきました!

テーマは(この現場に)「もし自分が店舗を設計するなら?」です!

 

~8月~

前回与えられた設計課題のアイデアを夏休み中に考えてきていたので、

CSコーポレイション様へ再び伺い、その発表会を行いました😲!

IMG_9818★ IMG_1802★

IMG_9821★

様々な店舗の案が出てきましたが、

特に高い評価を頂いたのが、『お土産屋さん』と『おにぎり専門店』!

IMG_1809

なんと豪華景品までいただいてしまいました・・😆!!

 

実際にお仕事をされている設計のプロから評価していただけて、貴重な経験でしたね!✨

 

発表を終え7月に見た現場を見に行くと

ほぼ完成間近なところまで工事が進んでいました・・!!!!

IMG_9823★ IMG_1813★

店舗ができるまでの過程を自分たちの目で見ることができました!

 

今回の現場見学で実際に建設中の建物の中を見学することで、テキストの内容と結びつき、

お客様の要望を叶えるための建築物を設計する重要性について学ぶことができました☺

 

NITでは教室の中の学びだけでなく、実際の建築現場のリアルを学んでいくので

それを自分の設計に反映していくことができます!

 

今回の経験を生かして、

引き続き建築の勉強に取り組んでいきましょう!☺✨

 

 

★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?

—————————————————————————————————————————-

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

11-300x186

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】山下家具様でディスプレイ実習♪インテリアデザイン科2年生

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

ディスプレイ実習を行いました(^^)/

 

これまでの準備の様子はこちら▶

 

 

今回ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち

20230613_139

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

(※2023年度からは「商空間デザインコース」に名前が変わります)

 

 

今回は、売り場の1階は「父の日」、2階は「60歳夫婦のマンションライフ」をテーマにディスプレイを作っていきました。

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

20230613_126 20230613_026

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

 

まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

20230613_014 20230613_072 20230613_011

20230613_027 20230613_063 20230613_124

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました🎐🍊

何も置かれていない空間がさわやかで素敵な空間へ‥★

 

【1F】before

20230613_005

↓↓↓

【1F】After

20230613_151 20230613_154 20230613_152

 

【2F】before

20230613_006

↓↓↓

【2F】After

20230613_159 20230613_128 20230613_167

作品の前で記念撮影☺

20230613_137 20230613_133

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

 

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

☆しばらくの間は展示されていますので、お近くの人はぜひ店舗に行ってみてくださいね(^^♪

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

 

👉7月の開催日:7月22日(土)・29日(土) 

無料送迎バス運行🚌 

交通費全額支給あり🚙!!(一定条件あり)

 

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

企業見学&クラス行事をしてきました!!インテリアデザイン科2年生

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

インテリアデザイン科の2年生が

企業見学&クラス行事へ行ってきました(^^)/

 

午前中は新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様で企業見学!

IMG_4281

見学する前に、「インテリアの仕事とは」

「学生時代に頑張ってほしいこと」など

とても興味深いお話をしていただきました◎

IMG_4263 

その後は、店舗へ!

実際にどんな商品があるか、どのように商品を見せていくかを

季節・コンセプトに合わせて様々な工夫をされていて

とても勉強になりました💡

IMG_4276 IMG_4314 IMG_4336

そしてヤマシタ亀田店にはNITの卒業生が働いています!

どんな仕事をしているか・仕事のやりがいなど先輩から教えていただきました!

IMG_4344 IMG_4316

 

先日インテリアデザイン科の学生が

ヤマシタ亀田店の1階・2階の一部をディスプレイしました!(その様子は後日blogでご紹介します♪)

 

今年のディスプレイテーマは

1階が「父の日」

2階が「60代夫婦のマンションライフ」です!

 

今日の見学では、テーマに沿った商品探しや情報収集をしてきました◎

後日学校へ戻って良いプランを学生それぞれが考えます✏️

自分が考えたプランが実際の店舗に並ぶので、学生も気合が入っています!!!

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは♪

 

見学の後はクラスみんなでランチ&ラウンドワンへ🎳

69dg2rcb

6zg8qn0a

 

体を動かせて良いリフレッシュになりました✨

クラスの仲もより深まり楽しい1日を過ごせて、学生もとても楽しそうでした(^^)/

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催!
2

👉次回開催日

6月24日(土)🚌無料送迎バス運行♪

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】TOTO様のショールーム見学へ!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

1年生入学後初の企業見学!

建築士学科建築設計デザイン科インテリアデザイン科の3学科が行ってきました🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♂️

 

 

今回はTOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!

IMG_3840

まずは、ショールーム内を見学!

実際のキッチン・お風呂・トイレなどの住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学んできました!

IMG_3872 IMG_4013

IMG_3934 IMG_3883 IMG_4078

それぞれの設備に、使う人を考えた様々な工夫が施されていて

学生達も興味津々😊✨

 

「この機能欲しい!」「自分の家がこのお風呂だったらいいな~」など様々な感想が飛び交っていました◎

IMG_3991 IMG_3996

 

見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎

IMG_4090

年を重ねると、手足が思うように動かせなかったり、視界が悪くなったり

生活に不自由をきたすことがありますよね。

 

今回は元気な80歳のおじいさんを想定して疑似体験を行わせていただきました👴🏻💪🏻

実際にどれくらい視野が狭くなるのか

筋力の低下でどれくらい可動域も狭くなるのか

高齢者体験キットを装着して体感!

IMG_4020

 

 

体験キットをつけてみた学生も「重い!」「何も見えない!」

「高齢の方はこんなに不自由な思いをしているのか」と

1つ1つの動作に苦戦していました。

IMG_4040

IMG_4041 IMG_4050

健常者だけでなく体が不自由な方のことも考えたお家づくりのヒントに

なることがいっぱいのショールーム見学でした!

 

 

建物を設計するうえで、こういった知識を取り入れておくこともとても大切です。

様々な会社様と企業連携しているNITならではの授業をこれからも配信していきます(^^)/

 

IMG_4007 IMG_4003

 

 

—————————————————————————————————

★OPEN  CAMPUS 詳細はこちら

何も決まっていなくても大丈夫!
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

 

20221028-251

ご参加お待ちしています! 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【授業レポ】建築士学科・建築設計デザイン科1年生が企業見学に行ってきました!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――

建築士学科 建築設計デザイン科1年生が、「建築学実習」の授業で

「株式会社ステーツ」様(ハウスメーカー)に見学に行ってきました!

 

 

まずはステーツ様から会社の概要を教えていただきます。

IMG_9941★ IMG_9947★

 

つづいて、設計課題の発表!

お客様の要望を事前に伺っていたので、それを元に住宅の設計を行い、企業様の前で発表しました。

IMG_9950★ IMG_9959★

発表後、総評をいただいたのですが、

新潟工科専門学校の卒業生でステーツ様で働いている先輩もコメントをしてくださいました!

IMG_9949★ IMG_9948★

 

その後はステーツ様が手掛けた物件の実例紹介。

物件の模型や写真をじっくり見させていただきました👀

IMG_9963★ IMG_9966★

IMG_9969★ IMG_9967★

 

最後に、建物見学へ!

1軒目は、設計課題の土地に実際に建てた建物を見に行きました🚌🏠

IMG_9980★

気になったところは積極的に質問!

リビングの一部が一段低くなっていたので、その理由や

お客様との打ち合わせの流れについてなど、詳しく教えていただきました。

IMG_9994★ IMG_9998★

 

2軒目は別な展示場に移動🚌

大人が趣味を楽しめ、子供たちも家を遊具として遊べる豊かなライフスタイルを形にした物件。

IMG_0014★ IMG_0017★ IMG_0019★ IMG_0028★ IMG_0040★

壁にボルダリングやうんていがあったり、土間を設けることで趣味の道具をディスプレイできたりと

さまざまな工夫が施されている物件を、皆わくわくしながら見学していました🌝

 

今回の企業見学で実際に建物を見学したことで、座学だけでは分からなかった点が分かったり、

課題発表で自分たちの設計について企業の方からアドバイスをいただいたりできたことは

非常に貴重な経験となりました☺

 

今後の授業でも活かしていけるといいですね☺✨

 

 

★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築士学科 建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?

—————————————————————————————————————————-

OPEN  CAMPUS 毎月開催

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!  ▶詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

クリスマスディスプレイを行いました(^^)/

IMG_9227★ IMG_9190★

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

 

今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

無題 無題2

 

まずは商品選び♪

先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

 

IMG_8878★ IMG_9092★ IMG_9062★

IMG_8941★ IMG_8943★

(※撮影時のみマスクを外しています)

 

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_9077★ IMG_9011★ IMG_9034★ IMG_9122★ IMG_9190★

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

 

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました

何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★

BEFORE

IMG_8968★ IMG_9238★

↓↓↓

AFTER

IMG_9262★ IMG_9238★

 

IMG_9267★ IMG_9269★ IMG_9275★ 画像1 画像2

 

 

作品の前で記念撮影☺

IMG_9256★ IMG_9233★

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

 

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に

12月中旬頃まで展示中です◎

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は12月10日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

 

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT #3】ついに完成★プレオープン当日!

 

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

 

いくとぴあ食花とNITのコラボ企画もついに最終編!

以前のものはコチラ↓

【いくとぴあ食花×NIT #1】木材加工編

【いくとぴあ食花×NIT #2】組み立て編

 

本日はプレオープンにご招待いただいた時の様子をお届けします♪

 

建築大工科2年生の学生が作り上げた「やぐら」に

電気電子工学科2年生の学生がイルミネーションを装飾したものがついに点灯されます💡

(来年度:電気・通信エンジニア科)

 

 

自分たちが作り上げたものが完成し、綺麗に点灯されたことに学生たちも感動!

 

220714-13

 

220714-26 220714-23

220714-40 220714-27

NITのロゴもしっかり入ってます♪

 

 

これから2カ月の間一般の方にもご覧いただけるということに身が引き締まる思いでした。

一般の方に作品を公開できるのも、NITで行っている企業連携「ホンモノ建築」ならではです!

 

220714-30

点灯されたやぐらの前で記念撮影(^^)/

学生にとっても忘れられない1日になりました◎

 

 

 

完成した作品は、現在一般の方もお楽しみいただけます♪

9月19日(土)までの間「いくとぴあ食花」さんにて公開中です!

 

 

大人から子供まで楽しめる展示イベントとなっていますので

是非、感染症対策をしてご覧いただければと思います(^^)

 

 

「2022 SUMMER ILLUMINATION」

期間:7月16日(土)~9月19日(土)

時間:18:00~21:00(最終入園20:30)

料金:高校生以上500円/小中学生300円

 

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック

電気・通信エンジニア科 電気工事士とは?

――――――――――――― 

OPEN  CAMPUS 毎月開催☺

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

 

220714-35

ご参加お待ちしています!

 

詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】TOTO様のショールームへ!建築設計デザイン科1年生

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

1年生建築デザイン科実習の授業風景をリポートします!!

初めての企業見学でした😊

(2023年度より建築設計デザイン科へ変更)

 

今回はTOTOとYKKAPのコラボレーションショールーム「TOTO新潟ショールーム」さんへ!

実際のキッチンやトイレ、建具など住宅設備に触れることで、仕様や機能を体験しながら学んできました。

IMG_3821 IMG_3825 IMG_3814 IMG_3819

 

見学に加えバリアフリーやユニバーサルデザインの基礎セミナーを開講していただきました◎

IMG_3850 IMG_3864

高齢者体験キットを装着し、実際にその様子を体験!

年を重ねると、手足が思うように動かせなかったり、視界が悪くなったり

生活に不自由をきたすことがありますよね。

 

IMG_3860

体験キットをつけてみた学生も「重い!」「何も見えない!」

「高齢の方はこんなに不自由な思いをしているのか」と

1つ1つの動作に苦戦していました。

 

 

現在授業で「高齢者に配慮したお家づくり」について学んでいる学生たち。

夫婦が将来、高齢者になったとき1階の和室(予備室)を介護用として計画するプランを考えています。

健常者だけでなく体が不自由な方のことも考えたお家づくりのヒントに

なることがいっぱいのショールーム見学でした!

 

 

建物を設計するうえで、こういった知識を取り入れておくこともとても大切です。

様々な会社様と企業連携しているNITならではの授業をこれからも配信していきます(^^)/

IMG_3963

 

 

★建築デザイナーのお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築デザイン科  建築デザイナーになるには?

—————————————————————————————————

★OPEN  CAMPUS 詳細はこちら

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています! 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【企業×NIT】山下家具様でディスプレイ実習♪インテリアデザイン科2年生

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

ディスプレイ実習を行いました(^^)/

IMG_3648 IMG_3788

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

(※2023年度からは「商空間デザインコース」に名前が変わります)

 

 

今回は、売り場の1階は「梅仕事」、2階は「夏の暮らし方」をテーマにディスプレイを作っていきました。

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

IMG_3669IMG_3643

まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

IMG_3728 IMG_3303 IMG_3739IMG_3623 IMG_3334

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_3609  IMG_3751 IMG_3783

IMG_3795 IMG_3794

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました🎐🍊

何も置かれていない空間がさわやかで素敵な空間へ‥★

before

IMG_3607 IMG_3631

↓↓↓

After

IMG_3791 IMG_3786

作品の前で記念撮影☺

IMG_3777   IMG_3782

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

220608-228[1]

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

☆しばらくの間は展示されていますので、お近くの人はぜひ店舗に行ってみてくださいね(^^♪

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は6月18日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT】お部屋まるごとマンションコーディネート実習ブログまとめ

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

これまでに「インテリアコーディネート実習」の様子を

何度かご紹介してきましたが、

今回はこれまでにあげたブログをまとめてみました!

 

〈 初めて見てくださった方のために 〉

今年の「インテリアコーディネート実習」とは?

インテリアデザイン科2年生が行った実習で

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートしました!

これは、建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、

家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行っています!

詳細は以下のブログより、どうぞご覧ください♪

 

 

【#1】スタート編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11621

IMG_7041

 

【#2】校内プレゼンテーション編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11704

2021-06-01 16.22.52

 

【#3】インテリア採用プラン決定!最終コンペ編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=11895

IMG_8343

 

【#4】★ついに完成!★最終編

ブログはコチラから→ https://nit-web.net/blog/?p=12175

20210727-64

 

いかがでしたでしょうか??

このように実務に近い経験をすることにより、

知識やデザイン力をつけていく授業をNITでは多く取り入れています!

気になった方はぜひオープンキャンパスへ

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は1月22日(土)

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT】ホンモノ建築を造りました #1~#4まとめ

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

今年の建築大工科の校外実習である

新潟市いくとぴあ食花さんのイルミネーションイベントの

「門」と「王様の椅子」を作った様子を何度かご紹介してきましたが、

今回はそのブログをまとめてみました

NITでしかできない「ホンモノ建築」の様子をどうぞご覧ください♪

 

 

【#1】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!木材加工編

ブログはコチラ→ https://nit-web.net/blog/?p=11902

IMG_8000

 

【#2】校外実習で「宮殿の門(アラビアンゲート)」「玉座(王様の椅子)」製作!組み立て編

ブログはコチラ→ https://nit-web.net/blog/?p=12065

_MG_4809

 

【#3】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!装飾編

ブログはコチラ→ https://nit-web.net/blog/?p=12017

IMG_9203

 

【#4】ついに完成★プレオープン当日!

ブログはコチラ→ https://nit-web.net/blog/?p=12210

20210729-48

 

 

いかがでしたでしょうか??

このように企業の方と連携して「ホンモノ建築」ができるのもNITならではです!

オープンキャンパスでは、校外実習の様子を学生スタッフからナマの声を聞けたり職業体験もできます

気になった方はぜひオープンキャンパスに来て見てください♪

 

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は1月22日(土)

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

新潟の家具・インテリアショップである

「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が

クリスマスディスプレイを行いました(^^)/

IMG_1506 IMG_1409

ディスプレイを行ったのは空間プロデュースコース」の学生たち。

 

インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?

インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。

「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に

商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!

 

 

 

今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄

コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。

お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!

 

IMG_1320

 

まずは商品選び♪先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…

IMG_1352 IMG_1358 IMG_1370

IMG_1458 IMG_1462

 

 

商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!

IMG_1340 IMG_1377 IMG_1423

IMG_1484 IMG_1465

 

さすが、NITのインテリアデザイン科。

飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!

 

おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました

何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★

before

IMG_1312 トリミング

↓↓↓

After

 

IMG_1527 トリミング

 

IMG_1530 IMG_1503 IMG_1534

 

 

作品の前で記念撮影☺

IMG_1515 tori IMG_1519

実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。

プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、

学生にとっては大きな学びとなりました!!

 

 

みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪

 

学生の作品は、ヤマシタ亀田店様2階エスカレーター上がって正面に

クリスマスの24日まで展示させていただきました◎

 

<店舗詳細>

店名 ヤマシタ 亀田店

住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525

営業時間 10:00~19:00

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

————————————————————————————————–

OPEN  CAMPUS 毎月開催♪

次回は1月22日(土)
2

ご参加お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

 

★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT】第2弾!!お菓子の家が完成しました♪

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

—————————————————————————————————

 

いくとぴあ食花さんとのコラボ企画第2弾が始まりました👏

当日までの作業の様子と、プレオープンの様子をレポートします!!

 

夏に行われたコラボ企画第1弾「アラビアンナイト」の様子はコチラ↓

【いくとぴあ食花×NIT #1】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!木材加工編

【いくとぴあ食花×NIT #2】校外実習で「宮殿の門(アラビアンゲート)」「玉座(王様の椅子)」製作!組み立て編

【いくとぴあ食花×NIT #3】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!装飾編

【いくとぴあ食花×NIT #4】ついに完成★プレオープン当日!

 

 

今回のテーマは「スイーツファンタジー おかしの森」です🍭

NITの学生は【お菓子の家】を作成しました!

IMG_0617 IMG_0606

天気もよく作業がどんどんと進んでいきます!

IMG_0648 IMG_0605 IMG_0625

お家の前に立てるWELCOME看板も作成しました(^^)/

細かいところまで拘りたっぷりです♪

IMG_0642 IMG_0634

少し場所を移動させ、屋根部分の作業です。完成に近づいてきました!

IMG_0721 IMG_0687

 

 

そして11月18日。ついにプレオープンです!!!

いくとぴあ全体が綺麗なイルミネーションに包まれました☆

IMG_6680 IMG_6677

\こちらがNITの大工の学生が作成したお菓子の家です/

IMG_6665 IMG_1180

大人も余裕で入れるくらい大きなお菓子の家が完成しました♪

☆IMG_1162 IMG_1167

 

完成した作品は、いくとぴあ食花さんのスイーツファンタジーにて飾られています!

<イベント詳細>

いくとぴあ食花:新潟県新潟市中央区清五郎336

スイーツファンタジー開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月・祝)

※12月31日(金)1月1日(土)除く

時間:17:00~20:00(19:30 最終入園)

※12月は21:00まで延長(20:30 最終入園)

みなさんぜひ、完成作品を見に訪れてみてくださいね(^^♪

 

============================

今回のように実際にお客様に使ってもらう本物の構造物を造ることは

大工実習場内で構造物を造るのと、経験できることが違います。

校外実習ではチームで行う作業がたくさんありコミュニケーション能力が強化されたり、
「誰かのために作業する」というまさに「仕事」そのものを体感できます。

使ってくれるお客様のことを考えながら

建築大工科の2年生は、毎年 気を引き締めてこの校外実習を行っています。

「本物を造る」実習は、毎年学生にとって貴重な経験となっています(*^^*)

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

==================================

 

OPEN  CAMPUS 毎月開催☺

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT #4】ついに完成★プレオープン当日!

 

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

 

いくとぴあ食花とNITのコラボ企画もついに最終編!

以前のものはコチラ↓

【いくとぴあ食花×NIT #1】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!木材加工編

【いくとぴあ食花×NIT #2】校外実習で「宮殿の門(アラビアンゲート)」「玉座(王様の椅子)」製作!組み立て編

【いくとぴあ食花×NIT #3】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!装飾編

 

 

本日はプレオープン(点灯式)にご招待いただいた時の様子をお届けします♪

 

20210729-9

建築大工科2年生の学生が作り上げた「宮殿の門」と「玉座(王様の椅子)」に

電気電子工学科2年生の学生がイルミネーションを装飾したものがついに点灯されます💡

 

 

 

暗くなってきて、点灯まであとわずか、、、

みんなドキドキしながら点灯の瞬間を待ちわびています!

 

20210729-52

 

点灯のカウントダウンと共に一斉に明かりが灯されました☆ミ

20210729-7420210729-77

20210729-5820210729-68

 

自分たちが作り上げたものが完成し、綺麗に点灯されたことに学生たちも感動!

と同時に、これから2カ月の間一般の方にもご覧いただけるということに身が引き締まる思いでした。

一般の方に作品を公開できるのも、NITで行っている企業連携「ホンモノ建築」ならではです!

 

20210729-4820210729-47

 

 

 

 

それぞれ点灯された宮殿と王様の椅子の前で記念撮影(^^)/

学生にとっても忘れられない1日になりました◎

 

20210729-19

暑い中頑張って建築大工科が組み立てた宮殿!電気電子工学科のイルミネーションでより魅力的になりました♪

 

20210729-55

玉座(王様の椅子)も素敵に完成♪フォトスポットになっていました!

 

 

 

 

完成した作品は、現在一般の方もお楽しみいただけます♪

(※コロナウイルス感染症防止のため休止期間がありましたが、本日より再開!)

9月20日(月祝)までの間「いくとぴあ食花」さんにて公開中です!

 

 

大人から子供まで楽しめる展示イベントとなっていますので

是非、感染症対策をしてご覧いただければと思います(^^)

 

 

「2021 SUMMER ILLUMINATION」

期間:7月31日(土)~9月20日(月祝)

時間:18:00~21:00(最終入園20:30)

料金:高校生以上500円/小中学生300円

 

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック

電気電子工学科 電気工事士とは?

――――――――――――― 

OPEN  CAMPUS 毎月開催☺

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

 

詳細はこちら

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT #4】★ついに完成‼★お部屋まるごとマンションコーディネート最終編

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

インテリアデザイン科2年生と建築事務所様とのコラボ企画

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートする「インテリアコーディネート実習」

学生が、壁紙から窓装飾、家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行います!

>>>前前回の#1【建築事務所×NIT お部屋の丸ごとコーディネートプラン作成記事】はコチラ♪

>>>前回の#2【建築事務所×NIT #2 マンションのお部屋コーディネート 校内プレゼンテーション!】はコチラ♪

>>>前回の#3【建築事務所×NIT #3 ★インテリア採用プラン決定★お部屋まるごとマンションコーディネートの最終コンペ!】はコチラ♪

 

 

今回はいよいよお部屋作りに取り掛かります!!

 

 

決定したプランのテーマは「気分転換」

マンスリーマンションを主に利用される方は単身赴任や、研修など慣れない土地で生活する人が多いため

自然を感じ、気分転換ができる空間をイメージしてお部屋をコーディネートしてくれました。

岡田さん① 岡田さん②

 

 

この案をもとに、家具の搬入・組み立て・配置すべて学生が行います◎

20210727-520210727-2020210727-90

 

 

お互いに確認し合いながらみんなで協力して作業を進め

採用プランの通りにお部屋を作り上げていきます♪

20210727-6420210727-37

 

細かい部分にもしっかりこだわって、丁寧に仕上げました

20210727-12220210727-12020210727-118

 

 

そして出来上がったお部屋がこちら↓

20210727-14020210727-141

作業前↓

20210727-1920210727-17

 

雰囲気が一気に変わり温かみのあるお部屋に大変身★

壁紙、照明、装飾まで学生がすべてを考えたお部屋が誕生しました!

 

インテリアはお部屋をオシャレにするだけではなく、住む人の生活を豊かにしたり

気持ちの向上など重要な役割をしています。

 

住む人のことをよく考えた素敵なお部屋が完成!

学生たちは、自分が考えたお部屋を実際に作り上げることが出来てとても嬉しそうでした(^^)

 

20210727-13420210727-133

※集合写真の際だけマスクをはずし撮影しました

 

このように実務に近い経験をすることにより、楽しみながら知識をつけていく授業をNITでは多く取り入れています。

このマンスリーマンションも実際に貸し出しがスタートします!!!

利用する人にこのお部屋でリラックスして貰えたら嬉しいですね😊

 

 

 

 

インテリアデザイン科に興味のある方はオープンキャンパスへ

お申込みはコチラから

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアコーディネータになるには?

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

 

出張放課後プチオーキャン@新潟駅 も平日に開催中!〉 

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT #2】校外実習で「宮殿の門(アラビアンゲート)」「玉座(王様の椅子)」製作!組み立て編

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

 

 

 

 

★このブログはいくとぴあ食花×NIT 校外実習で「宮殿の門(アラビアンゲート)」「玉座(王様の椅子)」を制作!木材加工編 の続きです。

こちらは夏休み前に行われた実習です新型コロナウイルス感染症対策として、室内はマスク(写真撮影時のみ外しており、ポーズを撮った後はマスク装着)をし、室外での作業は熱中症対策のため距離を取ってマスクを外し行っております。NITでは感染症対策を強化し安心して実習できる環境を日々考え授業に取り組んでおります

 

 

天気の良い気持ちいい朝(^^♪

_MG_0023
木材加工が終わったところで、今日はいよいよ現地での組み立てに入ります!
「宮殿の門(アラビアンゲート)」と「玉座(王様の椅子)」をカタチにしていきますよ~(^^)/!

 

まずは玉座チーム。

_MG_4287

協力して組み立てスタート!

_MG_4427 IMG_8875

実際に施設に飾られるものを作るとあって、学生たちのやる気は万全。

作業をする手にも力が入ります。

IMG_8872

ちなみに、上記の学生が使用している道具は「インパクトドライバー」というビス止めを電動で行えるものです。
DIYなどが趣味の人は、使ったことがあるかもしれませんね(^^♪

IMG_8815 IMG_8871 IMG_8879

大工の棟梁である先生に教えていただきながら順調に組み立てが終わり…

IMG_8877IMG_3901

玉座が完成しました!
ここからは電気電子工学科にバトンタッチ。
電飾をつけることで、より「王様の椅子」らしくしてゆきます。

 

続いて宮殿の門チーム。
_MG_4894
暑い中、熱中症に気を付けながら作業スタート(^^♪
なんと、取材に行った時には土台部分があらかた出来上がっていました!

さすが2年生、作業スピードが速いです!!

_MG_4638 _MG_4612 _MG_4605 _MG_4641 _MG_4732 _MG_4686

住宅を建てるイメージで、宮殿の門をどんどん組み立てていきます。
大工の棟梁である先生に教えていただきながら慎重に作業を進めます。

 

_MG_4568 _MG_4583 _MG_4588

宮殿らしく見えるように塗装も丁寧に行います♪

 

_MG_4809

塗装した上部の部分を土台に載せて…

IMG_3875

完成です!このあとは電気電子工学科が装飾を行い、よりアラビアンゲートらしくしてゆきます♪

 

_MG_4897

最後に宮殿の門の前で記念撮影♪
みんなお疲れ様~!!

 

完成した作品は、いくとぴあ食花さんのアラビアンナイトにて飾られます!

<イベント詳細>

いくとぴあ食花:新潟県新潟市中央区清五郎336

アラビアンナイト開催期間:2021年7月31日(土)~2021年9月20日(月・祝)

時間:18:00~21:00(20:30 受付終了)

みなさんぜひ、完成作品を見に訪れてみてくださいね(^^♪

 

============================

今回のように実際にお客様に使ってもらう本物の構造物を造ることは

大工実習場内で構造物を造るのと、経験できることが違います。

校外実習ではチームで行う作業がたくさんありコミュニケーション能力が強化されたり、
「誰かのために作業する」というまさに「仕事」そのものを体感できます。

使ってくれるお客様のことを考えながら

建築大工科の2年生は、毎年 気を引き締めてこの校外実習を行っています。

「本物を造る」実習は、毎年学生にとって貴重な経験となっています(*^^*)

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

==================================

 

次回は電気電子工学科による電気を使った装飾をレポート(^^)/
続報をお楽しみに♪

――――――――――――― 

OPEN  CAMPUS 毎月開催☺

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

 

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築デザイン科】小柳建設株式会社様との産学連携を新聞&多数メディアに取り上げていただきました!

 NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

新潟工科専門学校は、この度 小柳建設株式会社の「Holostruction」技術を中心とした、建設DX(ITを活用し製品・サービスの質を向上させたり業務の効率化を図ったりすることにより、全体の利益に繋げること)における先端技術を活用する人材の育成活動を円滑に進めて行くことを目的として、産学連携協定を締結しました!

ネット用(小)

小柳建設株式会社は、工事の生産性を上げるMR技術(Holostruction)を日本マイクロソフトと共同開発した建設会社です。

「Holostruction」は、MR(複合現実)技術を用いて建造物の3次元モデルと日常活用しているデジタルデータ(写真、書類)を現実の空間に投影し、その中を歩き回りながら様々な位置・角度・縮尺において、自由自在に複数人と同時に協議することができる技術。会議室にいる人と実際の建設現場との打合せをリアルタイムに遠隔にて行うことができるんです!

 

小柳建設提供③ 小柳建設提供② 小柳建設提供①

↑あくまでイメージですが、こんな感じです(^^)/

 

NITは、建築デザイン科に「VR・デジタルコース」を2022年4月に新設し、その先端技術である「Holostruction」をいち早く習得する人材を育成する活動を進めて行くことになり、先日小柳建設株式会社との締結式が行われました♪

 

この締結式の様子を、全国多数のメディアで取り上げていただきました!

NITに注目していただいて、ありがとうございます!!

■建設工業新聞

トリミング済み


■ネットニュース

 

iza(イザ!)

先端教育オンライン

産経ニュース

ニコニコニュース

財経新聞

PRESIDENT Online

おたくま経済新聞

朝日新聞デジタルマガジン&[and]

BtoBプラットフォーム

時事ドットコム

NewsCafe

PR TIMES

ORICON NEWS

BIGLOBEニュース

@DIME(アットダイム)

STRAIGHT PRESS

読売新聞オンライン

ジョルダンニュース!

フレッシュアイ

ウレぴあ総研


など…有名WEBメディアにも多数掲載いただきました

 

全国から注目された今回の締結式。

最先端の技術を学べる専門学校として、NITは進み続けます!

 

来年度、授業が始まったらまたレポートします!お楽しみに(^^♪!

 

★建築デザイナーのお仕事が気になった方はコチラもチェック

建築デザイン科  建築デザイナーになるには?

―――――――――――――

毎月オーキャン開催中♪ オーキャン当日はAO面談も受けられます(※申し込みが必要)!
_MG_4653 _MG_4686

ご参加お待ちしています!

詳細はこちら

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【NITの授業を知ろう!】NITのオススメ実習動画まとめ

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

みなさんこんにちは!
夏休み中に「第一志望の学校を決める!」という高校3年生の方、また「進路活動を始める!」という高校1.2年生の方も多いと思います。
NITでは、そんな方のお役に立てれば…と、各学科での実習が良くわかる動画をまとめさせていただきました!
是非このページで、実習をチェックしてみてくださいね♪

 

<建築士学科、建築デザイン科>

 

 

<インテリアデザイン科>

 

 

<建築大工科>

 

 

<測量建設科>

 

 

<電気電子工学科>

NITのYOUTUBEにはもっとたくさんの動画がupされています♪
興味を持ってくれた方は、是非YOUTUBEもチェックしてみてくださいね!

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【建築事務所×NIT #3】★インテリア採用プラン決定★お部屋まるごとマンションコーディネートの最終コンペ!

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

 

インテリアデザイン科2年生と建築事務所様とのコラボ企画

新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートする「インテリアコーディネート実習」

学生が、壁紙から窓装飾、家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行います!

>>>前前回の#1【建築事務所×NIT お部屋の丸ごとコーディネートプラン作成記事】はコチラ♪

>>>前回の#2【建築事務所×NIT #2 マンションのお部屋コーディネート 校内プレゼンテーション!】はコチラ♪

 

今回は一級建築事務所の方をお招きして、前回のプレゼンから選考された3組が最終選考を行いました!

IMG_8205IMG_8232IMG_8291

外部の方を目の前にして、緊張の中で発表…!

IMG_8279IMG_8295

 

審査の結果、採用プランが決定!!

 

 

採用プランは「Change of Pace」日本語訳で気分転換というテーマの作品です!

今回コーディネートをする新築のマンスリーマンション(新潟市中央区)は、単身赴任や研修などで訪れる方が多いです。慣れない環境での生活や仕事にストレスを感じる方も多いと考え、学生は「自然が感じられ、気分転換ができる空間」をコーディネートしました(一部を紹介します!)。

岡田さん① 岡田さん②

 

このプランをデザインしたのは、
インテリアデザイン科2年 岡田 未來さん・藤 瑠香さんです!

IMG_8343

(採用されて…緊張しつつもうれしさがこみ上げてきた二人)

 

IMG_8344

(建築事務所の方にも、よろしくお願いいたします!とご挨拶)

 

次は、いよいよ実際にお部屋に壁紙を貼ったり、家具を配置したりしていきます!!!

学生の想いがたくさん詰まったプランが、現実のお部屋となって現れます!

ぜひお楽しみに♪

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

=====================================

<オープンキャンパス毎月開催!>

20200131-269_MG_2701IMG_4013

お申込みはコチラ

出張放課後プチオーキャン@新潟駅 も平日に開催中!〉 

皆さんのご予約、お待ちしています!

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【いくとぴあ食花×NIT #1】校外実習で「宮殿の門」「玉座(王様の椅子)」製作!木材加工編

 

 

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

――――――――――

先日、大工実習を覗いてみたら…

建築大工科2年生の学生が実習に励んでいました!

IMG_8000

学生たちが何をしているかというと、、
今年の校外実習である「新潟市いくとぴあ食花さんの夏のイルミネーションイベントの建築物を作る」という作業です!


今日は「木材加工」ということで、イベントで飾られる「宮殿の門」と「玉座(王様の椅子)」の材料を切り出して加工していました(^^)/!

 

IMG_8031

寸法をしっかり測ってのこぎりで切断!
寸法を間違うと木と木の接合が上手くいかないので、慎重に行います。

IMG_8013

のみでの木材加工もお手の物。サクサクと加工を進めていく姿はとてもかっこいいです!

IMG_8015

道具は大工の命!ということで…使ったらすぐにお手入れ♪

 

IMG_8003 IMG_8005

先生が作ってくれた図面を確認するチームもいました!
チームワークはばっちり。さすがNITの建築大工科です♪

 

IMG_8010

ここ最近、建築大工科には女子学生も入学しています(もちろん、先輩たちは大工として就職しています!)。
女子も頑張っていましたよ~☺

 

IMG_8009 IMG_8002 IMG_8035 IMG_8042

このあと「いくとぴあ食花」さんにどんな作品ができるのか、とても楽しみです☺!

 

今回のように実際にお客様に使ってもらう本物の建築物を造ることは、

学校内での実習で構造物を造るのと、経験できることが違います。

使ってくれるお客様のことを思いながら、

建築大工科の2年生は、毎年 気を引き締めてこの校外実習を行っています。

「本物を造る」実習は、毎年、学生にとって貴重な経験となっています(*^^*)

 

続報をお楽しみに♪

 

 

★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック

建築大工科 大工になるには?

――――――――――――― 

OPEN  CAMPUS 毎月開催☺

次回は7月17日(土)

何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった一日です!

建築デザはめこみ

ご参加お待ちしています!

 

詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

現役建築士(NIT卒業生)に聞く!建築士の仕事内容、やりがい、向いている人/活躍する人の条件とは

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

=====================================

現役建築士(新潟工科専門学校卒業生)に聞く!建築士の仕事内容、やりがい、向いている人/活躍する人の条件とは

建築デザはめこみ

建築士とは、建築物の設計、工事監理などを行う技術者のことです。ここでは、建築士の具体的な仕事内容、やりがいや大変さなど皆さんが気になる点について卒業生の実体験エピソードも含めながら、ピックアップしてまとめていきます。

 

建築士としての現在の仕事内容は?

「現在の仕事内容は『図面作成』『3Dバースの作成』(3Dソフトを使って2次元の設計図を3次元の形に視覚化したもの)『建築確認申請』(建築物を新築する際に必要な申請)『完了検査申請』(新たに建てられた建物が受けることを義務付けられている検査を受けるための申請)など申請業務やデスクワークが基本的な業務です。

他にも『レベル出し』(建築物に必要な水平の基準を出すこと)や『気密検査』(住宅の隙間の量を計測する検査』のような外部の仕事も多くあります。」羽鳥 諒さん(十日町高校出身/建築士学科から建築士専攻科へ進学→2019年3月新潟工科専門学校卒業)

<実際のインタビュー動画>

======================================================

<建築に興味があるのなら… まずは新潟工科専門学校に資料請求&LINEお友達登録!>

資料請求はコチラ

LINEお友達登録(気軽に質問できます)はコチラ

======================================================

標準的な1日の流れ、働き方は?

20210128-136

建築士は、個人や企業からの依頼に応じて建築物の設計をします。通常は、お客さまとの打ち合わせ、図面の作成、設計現場での現場監督などがメイン業務になります。では標準的な建築士の1日の流れについて見てみましょう。

9:00  出社

出社したら、まずはメールのチェックを行います。依頼主からの設計に関する質問や取引業者からの連絡など、やりとりする先が多くあります。建築は多くの人と関わる職業なのです。

10:00 お客様と打ち合わせ

今回は商業施設の打ち合わせ。お客様の頭の中のイメージとデザインイメージをすり合わせていきます。考えているデザインが物理的に実現可能なのか、実現させるためにはどんな素材を使うといいかなどを相談します。

12:00 昼休憩

休憩は気持ちの切り替えを行うために重要な時間。外食でリフレッシュすることも多いです。

13:00 設計

午前中の業者との打合せ内容を踏まえて、外観デザインを見直したり、手直しをしたりして外装の設計をつめていきます。

17:00 社内打ち合わせ

設計チームでデザイン案を出したり、進捗状況の打ち合わせを行います。

18:00 設計

設計の続きを行います。電話も少ない時間なので、集中して取り組めます。

19:00 退社

明日に備えて早めに退勤。ジムに行くなど自分の時間を楽しみます。こういった時間にアイデアが浮かぶこともしばしば。

勤め先や繁忙期などによって変化しますが、一般的には午前中にお客様と打ち合わせをし、午後は設計に集中するという方が多いようです。設計の締め切り前は非常に忙しく、休みの日に出勤したりすることもあります。逆に、締め切り後は余裕をもって退社できることも。建築士の仕事は非常にクリエイティブな仕事なので、1日のスケジュールは流動的なものになります。

 

 

資格の種類によって異なる建築士の仕事

20210222-087

建築士資格には種類があります。一級建築士、二級建築士、木造建築士の3つです。それぞれ資格毎に特徴や取得要件が異なります。

一級建築士とは

一級建築士は3つの建築士資格の中で最も難易度が高く、資格を取得すれば制限なくすべての建築物の設計を担当できます。住宅だけでなく、学校や図書館、スタジアム、ビルまで幅広い設計が可能です。取得要件としては、建築系の専門学校や大学を卒業し「1・2級建築士の受験資格」を得ることで学科試験・製図試験両方の受験が可能です。免許登録要件には、専門学校卒業者は実務経験が4年、大学卒業者は実務経験が2年必要となります。また、建築系の大学や専門学校を卒業していない方(1級建築士の受験資格が無い方)は二級建築士を取得することで受験が可能で、免許登録要件としては二級建築士としての実務経験が4年必要です。

二級建築士とは

二級建築士は、住宅規模の建築物が設計可能となる資格です。住宅の設計を主な仕事にする方は、二級建築士のみ取得することもあります。受験は、一級建築士と同じく建築系の専門学校や大学を卒業していて「2級建築士の受験資格」を得ることで学科試験・製図試験両方の合格が可能です。また、この場合の免許の登録要件はありません(実務経験なしに合格後すぐに登録可能)。建築の指定科目が学修できる高校を卒業した場合、学科試験・製図試験の受験はすぐにできますが、免許の登録には実務経験が2年必要です。また建築に関する学歴がなくても7年以上の実務経験を積めば受験可能です。

 

木造建築士とは

木造建築士は、木造住宅程度の建築物が設計可能となる資格です。二級建築士よりも設計できる範囲が狭く、木造建築のみとなります。よって、受験者も少ない資格です。受験資格は二級建築士で求められる要件と同じです。建築系の専門学校や大学を卒業し「木造建築士の受験資格」を得ていれば学科試験・製図試験共に受験が可能です。この場合、免許の登録にも実務経験は必要ありません。建築に関する学歴がなくても、7年の実務経験を積むことで受験可能です。

もっと詳しく知りたい方は「建築士になるには」をご覧ください。

 

『建築士』『建築家』『設計士』どう違う?

建築士と同じようなニュアンスで「建築家」や「設計士」なんていう言葉を聞いたことがありませんか? 呼び方が違うだけで同じと考える方も多いかと思いますが、実は微妙に違うのです。

『建築士』は、国家資格が必要です。「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」のいずれかの国家資格を取得する必要があり、各々の資格によって設計や工事管理に携われる建築物が異なります。「一級建築士」は建築士の資格の中で、もっとも難易度が高い資格です。設計可能な範囲も広く、オフィスビルや商業施設など大きな建物も設計できます。「二級建築士」は木造建築士よりも設計可能な範囲が広く、一般の住宅であればほとんど設計可能です。受験資格は木造建築士と同じですが、試験の難易度は木造建築士よりもやや高くなります。「木造建築士」は、木造住宅の設計を行うための資格です。設計可能な建物は、2階建てまでの木造の建物で、延べ床面積が100平方メートル超300平方メートル以下の建物に限られます。

『建築家』は、建築の設計や監理に関係する仕事をしている人のことをいう呼称(あくまで一つの呼び名)です。一般的には「1・2・木造建築士資格」を有している人が多いですが、資格がなくても建築家を名乗っている方はおられます。資格の有無は特に関係がないのです。建築物の意匠面(デザイン性)に注力する人の名称として使われる場合も多いそうです。

『設計士』は、主に企業などに所属し、設計に関する作業を行っている方のことを指します。こちらも資格の有無が特には関係ないので、建築士のサポート業務が主な仕事となることが多いようです。

 

 

建築士という仕事のやりがいは?

2020207-42020207-68

3Dパースや気密検査の結果などを営業担当からお客さんに報告していただいて、お客様から「とてもよかったよ」と間接的ではありますが、伝えられると頑張ってよかったな。次も頑張ろうと感じます。(羽鳥 諒さん 十日町高校出身/建築士学科から建築士専攻科へ進学し2019年3月に卒業/2級建築士)

 

 

●建築士に「向いている人・活躍する人」の条件とは?

<「建築士に向いている人」についても触れている卒業生へのインタビューはこちら>

 

・モノ作りが好き
建築士は「創る」仕事です。図工などのモノ作りの授業が好きだった、DIYが趣味 などモノ作りに興味を持っている人におすすめです! (弦巻 大輔さん 新潟工業高校出身/現 建築デザイン科を1996年3月に卒業/1級建築士)

・建築物が好き、間取りを考えるのが好き
建築物に興味がある方は、もちろん建築士に向いています。「素敵な建築物を見に行くのが好き」「住みたい家の間取りを考えるのが好き」という方も向いています。

・創造するのが好き、考えるのが好き
建築士は創造する仕事です。何もないところに素敵な建物が建てられるよう、アイデアを考えることが好きな人が向いているでしょう。

実際に新潟工科専門学校入学者に話を聞くと、上記に当てはまっている人が大変多いです。はじめは「好き」がきっかけで分野に関心を持つことが多いですが、学習するうちに明確な目標が見つかりますのでご安心ください。

 

 

求められる能力

建築デザイン科

・実はコミュニケーション能力が大事!
建築士は仕事をする上で、お客様や現場監督、営業担当者など多くの人と関わりがあります。 建物の建築には多くの人が携わっているので、常に周囲とコミュニケーションを取り合いながら協力し合うことが大事です。

・責任感が大事!

建物を建築する際は、「建築基準法」などのさまざまな法律を守って設計をしていかなくてはいけません。 人々が安全に利用でき安全に暮らせる建物を設計しなければならないという責任もあります。どんなことにも責任を持って取り組むことが出来る人は建築士に適正があります。

 

建築士を目指したきっかけ、一流になるステップ

20210126-206

きっかけは人それぞれですが、入学者に話を聞くと
「父が建築関係の仕事で幼い頃から建築に興味があった」
「モノづくりが好き」
「テレビ番組のリフォーム企画に感動した」
「建築物が作れるゲームにハマり、現実の建物も設計したくなった」
などが理由で建築士を目指したと話してくれる人が多いです。「建築士」として、どうしたら一流になれるのでしょうか。

 

1.1・2級建築士資格を取得する

建築士までの道のり

なんといっても資格が無いとこの業界は勤まりません。まずは専門学校や大学などに進学して資格を取得することが大事です。特に、独立まで考えている方は1級建築士まで取得を目指しましょう。

 

2.建築事務所や住宅メーカーで経験を積む
将来独立も視野に入れているようであれば、建築事務所で設計に集中して経験を積むのが良いでしょう。自由度が高い設計を経験できる可能性があります。
建築業界で幅広い仕事を経験しながら勤め上げたい場合は、住宅メーカーもオススメです。

 

NITには、卒業後就職先で一流の技術を身につけ、独立している先輩が何人もいます。
オープンキャンパスで先生方からそういった卒業生の話を聞くこともできますので、ぜひ参考にされてください。

 

 

NIT在校生・入学検討者に対するメッセージ

NITでの経験は就職してからも活かせるのか、建築士を目指す方へのメッセージを聞いてみました。ぜひ進路探しの参考にされてください。

_75N1271

(弦巻 大輔さん 新潟工業高校出身/現 建築デザイン科を1996年3月に卒業/1級建築士)
建築士を目指している人に伝えたいのは、いきなりビルや住宅なんて作れる訳がないということ。「まずは1個実績を作ること」が大事なので、まずはそれを意識してみてください。例えば自分で使うテーブルを作るなど。実績ができたら次にちょっと進んだ実績を残す。その繰り返しさえしていけば「ビルや住宅など大きなもの」を設計できる道筋が見えてくるはずです。また、新潟工科専門学校での人間関係やネットワークが今の自分を作っていると思うので学校での関係性づくりも大事だと思います。

 

 

2020207-60

羽鳥 諒さん(十日町高校出身/建築士学科から建築士専攻科へ進学→2019年3月新潟工科専門学校卒業)

新潟工科専門学校の授業は、講師が実際に現場にでているプロの方なので、(純粋な授業内容だけでなく)今自分が担当している現場の話やこれからの建築業の話をしてくださるので授業の内容以上に理解・関心を深めることができました。進学を考えている皆さん、建築といってもその業種自体は非常にたくさんあります。色んなことを学んでそこから自分の道を見つけるのがいいと思います。

 

まとめ

ここまで、建築士の仕事内容や実体験エピソードを紹介してきました。

NITでは、建築に興味がある高校生の皆さんを応援しています。資格の取得を目指している方は、専門学校への進学を検討してみてはいかがでしょうか。学校の雰囲気は、オープンキャンパスにて知ることができます。

1S6A5568

■オープンキャンパスについてはコチラ

 

======================================================

<建築に興味があるのなら… まずは新潟工科専門学校に資料請求&LINEお友達登録!>

資料請求はコチラ

LINEお友達登録(気軽に質問できます)はコチラ

======================================================

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう

【インテリア】企業コラボ!新築マンションのお部屋丸ごとコーディネート実習がスタート!

NIT動画バナー   学費サポートサムネ

===================================

今回は先日から始まった、インテリアデザイン科2年生の新潟市中央区万代に建つ新築マンションの2部屋をコーディネートする「インテリアコーディネート実習」をレポートします!こちらは建築事務所様とのコラボ企画です♪学生が、壁紙から窓装飾、家具の選定や配置にいたるまで、丸ごとコーディネートを行います!

2021-05-21 12.20.552021-05-21 12.21.02

NITでは、こういった会社様と提携しての実務(お仕事)に近い実習である【ホンモノ建築】を大切にしています。
「実際の使用者はどんな層か」「お客様が求めているのは何か」をしっかり考えた上でプランを練り、実際にカタチになことでただ「授業でプランを考えた」だけの時よりも数段チカラが身につくんです!

 

ちなみに過去には…こんな感じでお部屋をインテリアコーディネートしました!

 

今年の企画について、先方からのコーディネートの条件は…
「医療関係の方が住む可能性が高いので、夜勤がある方でも快適に住める部屋」とのこと。
また、壁掛けの家具である「ウォールシェルフ」のデザイン案も学生から出してほしいと頼まれました。

実際のお部屋をコーディネートできるとあって、学生たちはやる気もUP!
IMG_7028 IMG_7033

IMG_7035 IMG_7041

何週にも渡って、お部屋のプランとウォールシェルフデザインを考えています。

 

2021-05-21 12.21.02 2021-05-21 12.10.51

先日お邪魔した際は、どの家具を、どこに配置するか…インテリアショップのサイトで商品を見定め、3Dで作成しているお部屋に家具を仮配置しているところでした。

2021-05-21 12.20.55 2021-05-21 12.09.59 2021-05-21 12.23.53 2021-05-21 12.23.38 2021-05-21 12.08.26

 

グループごとに真剣に相談したり、
2021-05-21 12.08.14

図面をチェックしたり…

2021-05-21 12.19.04

大変そうではありますが、とても楽しそうに授業に取り組んでいました!
学生に話を聞いたところ…「実際のお部屋をコーディネートするとなると、いろんなことを考えたり想定しないといけないのが大変だけど、自分のプランが採用されるかもと考えると案を練るのが楽しい!」とのこと。

2年生にとって、とても成長できる実習になりそうです!これからのレポートもお楽しみに!

 

 

★インテリアが気になる方はコチラもチェック

インテリアデザイン科 インテリアコーディネータになるには?

 

――――――――――

5/29(土)はオープンキャンパス!AO入試対策セミナーも開催!

建築・インテリア・大工・測量・土木・電気が良く分かる!

IMG_6317   IMG_663720210128-136

 

 

ご参加お待ちしています!

 

■AO入試対策セミナー詳細はコチラ

■オープンキャンパス詳細はこちら

 

 

LINE友だち追加
オープンキャンパスへ行こう
オープンキャンパス
資料請求
twitter
facebook
line
×
オープンキャンパス開催中
よくある質問リンクNSGカレッジリーグ情報公開個人情報保護方針学校長直通ホットラインNIT校友会
nitで学びたい外国人の皆さまへ English 简体中文 繁體中文 한국어 Tiếng Việt