◆NIT ブログ
【高校2・1年生注目♪】12/16(土)クリスマスSpecialオープンキャンパス開催!<新潟県内>無料送迎バス運行あり♪
=====================================
【高校2・1年生注目】12/16(土)クリスマス Specialオープンキャンパス開催
\12月は無料送迎バス運行!/
12/16(土)・・・新潟県内のみ運行!
→詳しい乗り場はコチラ♪ 無料送迎バス案内
\高校2・1年生注目!/
12月のオーキャン参加がオススメな理由
※高校3年生の方はスクロールで1番下にオススメ情報あり!要チェック♪
オススメな理由1
将来のお仕事を決める時の参考になる「特別な体験実習」ができる!
(参加者Voice)将来何になりたいか決まっていなかったけど、オーキャンに参加したことで夢がみつかりました!
オススメな理由2
高校2.1年生の参加者が多く、気軽に参加できる!
(参加者Voice)高校3年生になる前から何度もオーキャンに参加していたので、早くから将来の自分がイメージできました!
オススメな理由3
専門学校と大学を比較検討している人がたくさんいます!
(参加者Voice)進学先はなんとなく大学かな?と思っていたけど、NITで国家資格と大学卒業資格がWで目指せることを早く知れて良かったです!
\進路活動のポイントは早めのスタート!!/
建築、インテリア、大工、測量、土木、ドローン、電気・通信分野に興味のある方
ものづくりが好きな方、まだ何がしたいか全く決まってない方など
みなさん大歓迎です(^^)/
—————————–
12月オーキャン限定 ★スペシャル企画★
12/16(土)限定 その①
\インテリア・デザインに興味がある方にオススメ!/
某人気リフォーム番組でインテリアを監修!
インテリアデコレーター 尾田先生と一緒に【クリスマスデーブルコーディネート】体験✨
12/16(土)限定 その②
\大学と迷っている方にオススメ!/
NIT × ASU(愛知産業大学)
【大学併修説明会】開催✨
—————————–
体験実習内容
<建築>
最先端の設計ソフトBIM(ビム)を使って
「Winterバージョン 魔の宅急便のパン屋さん」を設計してみよう!
<インテリア>
某人気リフォーム番組でインテリアを監修!
インテリアデコレーター 尾田先生と一緒に【クリスマスデーブルコーディネート】体験✨
<大工>
匠から直接学べる★
「大工道具を使ってみよう!」
※大工実習希望の方は、長ズボン着用でご参加ください。
<電気>
クリスマスイルミネーションを点灯させよう
「本格壁付け電気工事」に挑戦♪
<測量・ドローン>
「測量機器に触れてみよう!」
「ドローンサッカーに挑戦!」
※プログラム・体験内容は変更になる場合があります。
※各体験写真はイメージです。
—————————–
無料送迎バス特別ポイント!
・交通費の心配はなし!アナタの街からNITまで直行!
・無料送迎バス利用者限定★ランチをご用意用します!(お弁当、飲み物)
・保護者やお友達との参加もOK!
(無料送迎バス利用以外の方で対象エリアからの参加者は、交通費補助あり!詳しくはこちら→)
—————————–
クリスマスSpecialオープンキャンパス注目ポイント!
・高校2年生必見!「来年のAOエントリー資格がGET出来る!」
・参加者全員に「選べるギフトカードプレゼント!」
・学生スタッフとお話しが出来るので学校の雰囲気がよくわかる!
★参加希望の場合予約が必要となります★
<予約方法>
①か②のどちらかでお申込みください。
①申し込みフォームにて12/16(土)を選択して予約する!
②NIT公式LINEにて、「12/16(土)オーキャン希望」と送る!
(お名前/高校名/無料送迎バス利用希望の場合はバス乗車場所も一緒に♪)を送ってもらえるとスムーズです◎
お申込みの締め切りは12/15(金)15:00までです!
不明点等ございましたら、LINEやお電話にてお気軽にご連絡くださいね♪
皆さんのご参加をお待ちしております^^
————————————————————————————–
高校3年生の方、進路が決まってなくてもまだ間に合います!
12/16(土)オーキャンに参加しよう!
進路相談がしやすいのもポイント♪(併願受験相談も可能!)
・AOエントリー資格が貰える!
・オーキャンに参加して、当日AO面談もOK!
年内に進路を決めよう!!
ご予約お待ちしています(^^)

◆新着エントリー記事
-
2025年4月16日
【🌸4月19日(土)開催🌸】オープンキャンパスのお知らせ♪(AOエントリー資格付与!) -
2025年3月25日
【建築士専攻科】まちづくりの授業で発表会! -
2025年3月21日
【NIT×企業】大手スーパー無人決済店舗のデザインを提案!【第3弾】