◆NIT ブログ
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2023
公式サイト:JAPANTEX 2023
※受賞者の一覧情報:こちらから!
今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/
NITの実績をまとめた過去ブログはこちら
入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅
到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!
まずは、受賞作品の見学!
自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨
優秀賞を受賞した2人!!✨
自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎
作品の見学後は、各企業様の見学へ!
日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。
最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており
学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/
最後は表彰式!
優秀賞2作品、審査員特別賞2作品、奨励賞6作品の合計10作品(12名)の
NIT生が壇上で表彰されました👏🏻
今年度のエントリー総数は221件・167作品。
その中で、NIT生は優秀賞2作品、奨励賞6作品、審査員特別賞2作品、入選7作品。
計17作品、19名が入賞・入選という快挙!
NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、
先生や仲間などの環境が整っています!
今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました!
=====================================
測量建設科1・2年生が、建設機械メーカーのコマツ様(株式会社 小松製作所)に
行ってきました!
伺ったのは「コマツIoTセンタ北陸」。
敷地内に入るとすぐ、建機がお出迎え!
建物の中に入り、挨拶が終わると
「スマートコンストラクション®︎」についての説明を聞きました👀
「スマートコンストラクション」および「Smart construction」はコマツの商標登録です。
スマートコンストラクション®とは:建設生産プロセス全体のあらゆるデータをICTで有機的につなぐことで、測量から検査まで現場のすべてを「見える化」し、
安全で生産性の高いスマートな「未来の現場」を創造していくソリューションです。
労働力不足をはじめ安全性の向上など建設現場の様々な問題・課題を解決へと導きます。(参考:コマツHP)
説明の後、ICTを搭載した油圧ショベルとブルドーザー(自動制御機能がある)で
デモンストレーションを見せていただきました👀→動画でチェック!
詳しい説明を聞いた後、午後からは2チームに分かれて実習です👍
———-
NITスタッフが実習場所へ向かう途中、何やら小さい綺麗な建物を発見・・・!
コマツの方にお話を伺ってみると、こちらは工事現場で働く女性用のお手洗いなんだそうです。
扉にはロックがついていて、中もすごく綺麗!快適に使用できそうですね☺
このように最近では女性でも働きやすい環境になってきているんだとか!👩
———-
<GNSS測量実習>
GNSS測量とは:人工衛星からの電波を、地上のローバーアンテナなどの測量機器で受信し、
緯度・経度を計測できる衛星測位システム。
こちらを使って、あらかじめ登録してある座標が間違いないか
自分たちで数値の入力・確認をしました!→動画でチェック!
少し雨が降ってきた場面もありましたが、授業では普段使わない機器を
扱うことができ、貴重な実習でした🙆
<ICT建機の試乗>
今まではパワーショベルなどの建機は、熟練した方の操作が必要でした。
しかしICT建機は、操縦する方の経験や技術に依存しない・安全性が上がる などの
メリットがたくさんあるので、少しずつ工事現場で導入されてきているんです!
そんなICT建機に、1人1人乗せてもらいました!
車両系建設機械技能講習(整地 他)を終えている学生は
実際に操作も体験👀→動画でチェック!
大迫力の建機に乗せてもらうことができ、学生はみんな大興奮でした😆✨
実習のあと、質疑応答をしてこの日は終了!
この「コマツIoTセンタ北陸」には、また後日伺って写真測量の実習をさせていただく予定なので
次回もその様子を発信していきます✊
このように、
NITの測量建設科(新:IoT測量科)では
最先端の技術「スマートコンストラクション®︎」について学ぶことができます。
そして、新潟県内で測量・土木・ドローンについて専門で学べるのはNITだけ!
興味のある方はオープンキャンパスへ
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

建築士学科・建築設計デザイン科1年生が妙高へ行ってきました!
――――――――――――――――――――――――
建築士学科・建築設計デザイン科の1年生が
妙高にある「i-nac 国際自然環境アウトドア専門学校」で1泊2日の研修をしてきました!
i-nacはNITの姉妹校で、山岳やアウトドアについて学べる専門学校です☺
初日はまずオリエンテーションから!
班ごとに分かれて自己紹介をした後、チーム内での距離を縮めるため、色々なゲームをしました!
それが終わると、キャンプフィールドがスタート!
この日の夜ご飯をチームごとで作るのですが、基本食材に加えて選択食材を4つまで選ぶことができ、
ごはん+3品を作る!ということで
手順など全部自分たちで考え、それぞれ料理を作り上げました✨
ハンバーグやサラダ、カレー、ロールキャベツなどなど
それぞれの料理が完成♪ おいしそうですね☺
炎+マシュマロって、THE・アウトドアって感じがしますね😆🔥
ご飯の後はクラスメイトとの初めてのお泊まりも満喫☺♪
2日目の朝ご飯は外で食べたクラスもありました!
普段何気なく食べている物も、違う環境で食べるとなんだか一段とおいしい・・・🙆
ご飯の後ボルダリングをさせてもらっちゃいました~!朝からハード!笑
2日目のキャンプフィールドは、カードに書かれたミッションをクリアして
チームのみんなで協力してゴールまで辿り着こう!というものでした!
槍を持っている学生がいますね・・!?
ホモサピエンスに扮するという指令でみんなそれっぽく振舞っていたんです🐵
やっぱりマシュマロおいしい!笑
2日間の研修、あっという間でしたが内容盛りだくさんでした!
学生は最後まで笑顔で終了しました☺
仲間と協力して活動することで クラスの仲をより一層深めることができ、
とても有意義な2日間でしたね🙆✨
みんな2日間お疲れさまでした!(*^^*)
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
建築士学科 建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

建築士専攻・大学併修科が国内研修に行ってきました!
=====================================
建築士専攻・大学併修科の学生が2泊3日で国内研修へ行ってきました!
その時の様子をお届けします(*^^*)
今回の国内研修では併修先であり母校となる愛知産業大学に行き、大学の雰囲気や大学構内にある建築物・学生作品
の見学、有名建築家が設計した日本を代表する建築物を見に行くということが目的です。
初日は飛行機で愛知県へ!!
2日目は愛知産業大学の学園祭や明治村を見学しました
普段は新潟にいながら学んでいる大学の授業ですが、実際に自分たちの学んでいる母校の雰囲気を味わうことができました!
その後、明治村に移動し、明治建築物の見学をしました
明治村では明治建築を保存するために移築や復原を行いながら、取り壊される運命にあった
建築物を集めた施設となっています。
その明治村では有名な近代建築の三大巨匠の一人、「フランク・ロイド・ライト」によって設計
された旧帝国ホテル中央玄関部等を学生が見学することができました!
建物の造形美に興奮が止まらない学生たちでした(*^^*)
他にも明治村では有名建築だけでなく、明治の文化に触れるレクリエーションもあるので
リフレッシュも兼ねて、学生たちが熱心に射的や矢を中てようと必死でした(‘ω’)ノ
そして、夜はみんなで食事をして親睦を深めました✨
最終日は伊勢神宮へ!
普段なかなか見ることのできない建築物をたくさん見ることができました!
これからの授業に活かせる知識を身につけられた、とても有意義な研修でした(*^^*)
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【NIT×企業】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイ実習を行いました!
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
クリスマスディスプレイ実習を行いました(*^^*)
ディスプレイ実習での作品は実際にお客様に見ていただくことになるので
学生たちも気合が入ります!
今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマスをテーマにしたディスプレイを設置🎄
1Fは土鍋の商品を活用し、クリスマスのコンセプトも踏まえて、コーディネート案を作成。
2Fは2人暮らしの夫婦のお家に友人をお招きし、クリスマスパーティを楽しむことができる
お部屋のディスプレイを考え、お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
ディスプレイ製作の前に大事な商品選び♪
先生にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んでいき、
ディスプレイ製作の準備をしていきます!
準備ができたらいよいよ、ディスプレイ製作開始!
作業が始まったらテーマに沿った飾り付けができるように
真剣に作業を進めていきます!
そして、こだわりのディスプレイが完成しました
実務を想定し時間も意識しながらの作業ということもあり、
完成した瞬間は学生たち自身、達成感を感じていました!
何も置かれていない状態の空間が素敵なクリスマス空間へ変貌★
BEFORE
【1F】 【2F】
↓↓↓
AFTER
【1F】 【2F】
完成したディスプレイの前で記念撮影(*^^*)
【1Fディスプレイ】 【2Fディスプレイ】
NITでは教室の中の学びだけでなく、今回のような実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習を行っています!
企業連携に力を入れているNITならではの授業です(#^.^#)
今回のディスプレイ実習の経験を、今後の授業にも活かしていきたいですね!
学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に
12月中旬頃まで展示中です◎
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
インテリアデザイン科 インテリアコーディネーターになるには?
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

NSGカレッジリーグ大学園祭 in NITをプレイバック♪
11/3(金・祝)に開催されたNSGカレッジリーグ大学園祭!
多くの方々にご来場いただきました^^
模擬店は「お化け屋敷」「キックゲーム」「重機でUFOキャッチャー」「目指せ!大工マスター!(大工道具を使ってみよう)」など
各学科ごとに工夫を凝らし、高校生・専門学校生・在校生のご家族など、多くの方々に楽しんでいただけました♪
Specialゲスト「ドローンレーサー 白石 麻衣さん」の講演会&ドローン飛行実演も大盛況✨
SNSで大人気のキッチンカーも来ました♡
NITは実践的な授業や国家資格をはじめとする資格取得対策はもちろん、
コンペや学園祭のような在校生・地域のみなさんと一緒に体験できるイベントも充実しています!
NITで楽しいキャンパスライフを過ごしましょう♪
——————-
最新情報は公式SNSやホームページで随時公開中!
※入学者の94%が利用!「AOエントリー」にはオープンキャンパス参加が必要です。
オープンキャンパスお申し込みはこちらから▲
オーキャン参加前にNITのコトを知っておこう♪
※実習・授業や、資格・コンペ入賞、学園祭などのイベントの様子をお届けしています^^
——————-
12/9(土)オープンキャンパスに参加して「AOエントリー資格」をGET!
🚌 新潟・長野・山形・福島・富山県の各地より無料送迎バス運行♪(要予約:開催前日15:00まで)
アナタの街からNITまで一直線!無料ランチつき^^
💡NITで最強の建築系大学生に!愛知産業大学教授来校『大学併修特別説明会』開催決定!
💡一級建築士科・大学併修説明会
💡オススメの入試区分
💡AO面談の流れ
💡AO入試のメリット
💡主な評価ポイント など
オープンキャンパス参加者限定で聞ける内容が盛りだくさん!!
さらに!!
そのまま当日AO面談も可能!!
AO2期!入学選考料2万円免除!
オープンキャンパスご参加&入学願書のご提出お待ちしています♪
——————-
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
👉次回開催日:12/9(土)
ご参加お待ちしています!

【高校3年生の方へ】今からでも間に合う!『メリットたくさん★大学との併願もOK!AOエントリーで入学枠を確保しよう!』
現在受付中のAO2期エントリー!
NIT入学を希望している方(専願)も
大学入試の結果を踏まえて検討したい方(併願)も
皆さん利用できる制度です!
AO認定5つのオススメ!
オススメ1
オススメ2
オススメ3
オススメ4
オススメ5
各学科や特待生などの区分には定員があり枠が埋まってしまいます💦
だから、早めの【AOエントリー】【出願】がオススメ✨
「年内に進路を決めたい!」そんな方にオススメ!
次回入試日程は・・・
第3回入試 11/18(土)
→出願受付期間:11/17(金)17:00当校必着!!
※それ以降に届いた方やご持参いただいた方に関しては、第4回入試となりますのでご注意ください。
<第4回入試 12/9(土)実施>
AO面談までの3ステップ!
<ステップ1>
専用フォームよりAOエントリー!
→AOエントリー受付後、入学相談室より詳細連絡をいたします。
AOエントリーはこちらから▲
<ステップ2>
【来校】 or 【オンライン】で面談!
→志望動機はしっかり準備しよう!
※オンラインは無料アプリ<Zoom>を使用します。
<ステップ3>
あとは出願準備!AO認定を貰おう!
→AO面談結果は、面談後10日以内に結果を郵送します。
※AO認定者には「AO面談終了証」を交付します。出願時に提出が必要ですので、大切に保管してください。
——————-
最新情報は公式SNSやホームページで随時公開中!
※AOエントリーにはオープンキャンパス参加が必要です。
オープンキャンパスお申し込みはこちらから▲
オーキャン参加前にNITのコトを知っておこう♪
※実習・授業や、資格・コンペ入賞、学園祭などのイベントの様子をお届けしています^^
——————-
入学願書の準備にオススメ!
どう記入したらいいか分からない方はこちらの動画をチェック📱
※募集要項をお手元に準備してご覧くださいね♪
上記についてのお問い合わせは、LINEもしくは0120-180-068までお電話ください。
——————-
12/9(土)オープンキャンパスに参加して「AOエントリー資格」をGET!
🚌 新潟・長野・山形・福島・富山県の各地より無料送迎バス運行♪(要予約:開催前日15:00まで)
アナタの街からNITまで一直線!無料ランチつき^^
💡NITで最強の建築系大学生に!愛知産業大学教授来校『大学併修特別説明会』開催決定!
💡一級建築士科・大学併修説明会
💡オススメの入試区分
💡AO面談の流れ
💡AO入試のメリット
💡主な評価ポイント など
オープンキャンパス参加者限定で聞ける内容が盛りだくさん!!
さらに!!
そのまま当日AO面談も可能!!
AO2期!入学選考料2万円免除!
オープンキャンパスご参加&入学願書のご提出お待ちしています♪
——————-
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
👉次回開催日:12/9(土)
ご参加お待ちしています!

【5年連続 入賞&入選率全国NO.1!!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 優秀賞受賞!合計19名入賞・入選!
全国規模のインテリアデザインコンペで、
NIT生が今年度も、入賞・入選率全国1位!
5年連続日本一を達成しました!!
また、優秀賞2名(全3作品中)・奨励賞6作品8名(全8作品中)
審査員特別賞2名(全4作品中)・入選が7名と、
合計で19名が入賞・入選の快挙!
全国NO.1の入賞・入選率で、インテリアコーディネート力の高さを証明しました!
※今年度は最優秀賞の該当がなかったため、「優秀賞」が実質日本一です!!
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2023
公式サイト:JAPANTEX 2023
※受賞者の一覧情報:こちらから!
★表彰式の様子は後日UPします!お楽しみに♪
優秀賞は5年連続!そして入選は10年連続!
一昨年と昨年に引き続きたくさんの学生が入賞&入選!
実はインテリアデザイン科では
クラスの約6割(2人に1人以上)
が受賞しているんです!👀✨
「自分の作品テーマに合ったトレンドは?」「先輩の入賞作品の評価ポイントは?」など先生からのヒントをもとに
作品を考え授業の中で切磋琢磨しながらレベルを上げていけます!
今回も学生たちの実力が認められる結果となりました♪
コンペを通してどんなことが学べる?
インテリアデザインコンペは一般の方も参加するコンペです。
一般の方と競い、多くの作品に触れることによって経験や知識を積むことが出来ます。
また、審査をしてくれるのはインテリアのプロ!
プロから評価していただき自信にも繋がりますし就職にも有利になります◎
【優秀賞 受賞者紹介】
今年度の優秀賞受賞者は、
インテリアデザイン科1年 佐藤 仁子さん(五泉高校出身)と、佐藤万咲さん(三条東高校出身)です!
受賞作品と、ご本人からのコメントを紹介します(^^)/
~佐藤 仁子さんの作品~
【作品名】さちや 神社を受験生のための勉強スペースへ
高校時代の先生が大学受験の際、地元の神社で勉強していたというエピソードを基にコンセプトを考えました。
神社はどの地域にも必ず一か所はあり、また、古くからある建築物なので、その見た目(外観)は崩さずにリノベーションすることを心掛けました。
神社内の柱や幕を活用しつつ、現在の高校生に受け入れてもらえるような色使いを心掛けたこともポイントです。
今回のメインカラーは「青」。「青色は集中力UPに繋がる」と調べたことが由来です。
~佐藤万咲さんの作品~
【作品名】MUSUHINO GASA 空き倉庫から結傘の下で繋がるワークスペースへ
20代~50代の働く人をメインターゲットにしました。
倉庫を活かしながら、3つの傘の下で寛ぐ事もできるワークスペースです。
「傘」は距離を縮めることができるツールであり、コミュニケーションが取りやすくなると考え、採用しました。
傘は開閉式で、オープンにすると大人数での打ち合わせができ、クローズにすれば天蓋のようになり、落ち着いて話すことが可能です。
また、壁は四季折々の素材や色に変えることができる仕様にしたこともポイントの一つです。
今回のメインカラーは「緑」。クッションやタペストリーに緑色を採用しました。
今回の優秀賞全3作品のうち、2作品がNITの作品!
すごく誇らしいですね😝
学生達は放課後、学校や自宅で作品づくりをしたり、校内で発表会をしたり・・・
このコンペのために たくさん努力してきました!頑張った甲斐がありましたね✨
あらためて、入選•入賞したみなさん本当におめでとう!
全国的に自分のデザインが認められた今回の受賞&入選は、
学生たちにとって大きな励みになったことと思います。
NIT生のこれからの活躍をますます期待します!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【高校2・1年生注目♪】12/9(土)・16(土)クリスマスSpecialオープンキャンパス開催!無料送迎バス運行あり♪
=====================================
【高校2・1年生注目】12/9(土)・16(土)クリスマス Specialオープンキャンパス開催
\12月は無料送迎バス運行!/
12/9(土)・・・新潟、長野、山形、福島、富山県から運行!
12/16(土)・・・新潟県内のみ運行!
→詳しい乗り場はコチラ♪ 無料送迎バス案内
\高校2・1年生注目!/
12月のオーキャン参加がオススメな理由
※高校3年生の方はスクロールで1番下にオススメ情報あり!要チェック♪
オススメな理由1
将来のお仕事を決める時の参考になる「特別な体験実習」ができる!
(参加者Voice)将来何になりたいか決まっていなかったけど、オーキャンに参加したことで夢がみつかりました!
オススメな理由2
高校2.1年生の参加者が多く、気軽に参加できる!
(参加者Voice)高校3年生になる前から何度もオーキャンに参加していたので、早くから将来の自分がイメージできました!
オススメな理由3
専門学校と大学を比較検討している人がたくさんいます!
(参加者Voice)進学先はなんとなく大学かな?と思っていたけど、NITで国家資格と大学卒業資格がWで目指せることを早く知れて良かったです!
\進路活動のポイントは早めのスタート!!/
建築、インテリア、大工、測量、土木、ドローン、電気・通信分野に興味のある方
ものづくりが好きな方、まだ何がしたいか全く決まってない方など
みなさん大歓迎です(^^)/
—————————–
12月オーキャン限定 ★スペシャル企画★
12/9(土)限定 その①
\大学と迷っている方にオススメ!/
NIT × ASU(愛知産業大学)
愛知産業大学の教授が来校!【大学併修特別説明会】開催✨
★12/4 NEW RELEASE★
12/9(土)限定 その②
\NIT卒業生と一緒に!/
NIT × 北弘測量様
【最新ドローン体験】
★12/4 NEW RELEASE★
12/9(土)限定 その③
\NIT卒業生と一緒に!/
NIT × NTT-ME様
【通信工事】光ケーブルの融着接続体験
▶ 光ケーブルを融着接続(光ファイバーを溶融させて接続する方法)、コネクタ接続(専用コネクタを使用して接続する方法)を使って、光が通る仕組みを体験してみよう💡
【映像配信】ライブ配信体験
▶ オンライン動画の画面構成や機材設営の体験に挑戦!
12/16(土)限定
\インテリア・デザインに興味がある方にオススメ!/
某人気リフォーム番組でインテリアを監修!
インテリアデコレーター 尾田先生と一緒に【クリスマスデーブルコーディネート】体験✨
—————————–
体験実習内容
<建築>
最先端の設計ソフトBIM(ビム)を使って
「Winterバージョン 魔の宅急便のパン屋さん」を設計してみよう!
<インテリア>
★12/9(土)
出来上がった作品はお持ち帰り♡
「クリスマスリース」作りにチャレンジ!
★12/16(土)
某人気リフォーム番組でインテリアを監修!
インテリアデコレーター 尾田先生と一緒に【クリスマスデーブルコーディネート】体験✨
<大工>
匠から直接学べる★
「大工道具を使ってみよう!」
※大工実習希望の方は、長ズボン着用でご参加ください。
<電気>
クリスマスイルミネーションを点灯させよう
「本格壁付け電気工事」に挑戦♪
<測量・ドローン>
「測量機器に触れてみよう!」
「ドローンサッカーに挑戦!」
※プログラム・体験内容は変更になる場合があります。
※各体験写真はイメージです。
—————————–
無料送迎バス特別ポイント!
・交通費の心配はなし!アナタの街からNITまで直行!
・無料送迎バス利用者限定★ランチをご用意用します!(お弁当、飲み物)
・保護者やお友達との参加もOK!
(無料送迎バス利用以外の方で対象エリアからの参加者は、交通費補助あり!詳しくはこちら→)
—————————–
クリスマスSpecialオープンキャンパス注目ポイント!
・高校2年生必見!「来年のAOエントリー資格がGET出来る!」
・参加者全員に「選べるギフトカードプレゼント!」
・学生スタッフとお話しが出来るので学校の雰囲気がよくわかる!
★参加希望の場合予約が必要となります★
<予約方法>
①か②のどちらかでお申込みください。
①申し込みフォームにて12/9(土)または12/16(土)を選択して予約する!
②NIT公式LINEにて、「12/9(土)または12/16(土)オーキャン希望」と送る!
(お名前/高校名/無料送迎バス利用希望の場合はバス乗車場所も一緒に♪)を送ってもらえるとスムーズです◎
お申込みの締め切りは各開催日前日の15:00までです!
不明点等ございましたら、LINEやお電話にてお気軽にご連絡くださいね♪
皆さんのご参加をお待ちしております^^
————————————————————————————–
高校3年生の方は12/9(土)オーキャンがオススメ!
進路相談がしやすいのもポイント♪(併願受験相談も可能!)
・AOエントリー資格が貰える!
・オーキャンに参加して、当日AO面談もOK!
年内に進路を決めよう!!
ご予約お待ちしています(^^)

建築士専攻科・一級建築士専攻科が山形に行ってきました!
=====================================
建築士専攻科・一級建築士専攻科・一級建築士専攻・大学併修科の学生が
山形へ行ってきました!
学生は建築士試験を終えたばかり!おつかれさまでした☺ということで
全力で楽しんできました👍その様子をお届けします◎
山形まではバスで!🚌
途中で寄った「道の駅あつみ」で海を見て和みました☺🌸
今回向かったのは、スタジオセディック庄内オープンセット!
映画の撮影のために建てられたセットをそのまま保存して、一般公開している撮影所なんです!
園内は、農村エリアや宿場町エリアなどさまざまなエリアに分かれていて、
各自で見学して回りました!
某映画で使われたセットが残っていて、学生たちは大興奮!!
女性陣は貸衣装を着て、写真撮影大会📷✨
映画で見る世界を、めいっぱい体感して楽しんできました😆
帰り際に小雨が降ってきて残念でしたが、
リフレッシュすることができて良かったですね🙆
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
👉次回開催日:11月4日(土) 🚌新潟県内無料送迎バス運行決定!交通費補助あり✨
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【授業レポ】建築士学科1年生が現場見学とクラス行事に行ってきました!
――――――――――――――――――――――――
建築士学科1年生が、
「オフィスHanako株式会社」様の現場見学に行ってきました!
オフィスHanako(株)様は地元の風土と環境に精通した家作りをされている会社です。
女性建築士によるデザインや子育てしやすい住環境の提供、地元新潟の風土に合わせた家づくりなどが
評価されている会社に建築士学科1年生が現場見学に授業の一環として参加しました!
まずはオフィスHanako(株)様から
実際の現場で考えられている設計に関する説明や設計者の意図などについて教えて頂きました。
説明を聞き終えて、いざ工事中の現場見学へ!🚌🏠
現在進行形で工事を進めている現場の見学ということもあり、
学生たちは熱心に見学!
お客様のニーズに合わせた建物を考えるための方法について
説明を受け、住みやすい家づくりとは何かを教えていただきました!
そして、見学の後はクラスのみんなでボウリング🎳
クラスみんなで大いに盛り上がりました!
気持ちも体もリフレッシュすることができて、一段とクラスの仲も深まった1日となりました!
今回の現場見学で実際に建物の中を見学することで、お客様の要望を叶えるための設計を考えたり、
お客様が住みやすいようにドアの位置や窓の位置などを考えながら設計していくことの重要性について学ぶことができました☺
見学した建物を建てている現役の大工さんのお話を聞けたことも学生にとって非常に貴重な経験となりました☺
今回の現場見学のように、NITでは教室の中の学びだけでなく、実際の建築現場のリアルを学んでいきます!
実践的な学びに力をいれているNITならではの授業となっております☺
今後の授業でもぜひ活かしてほしいなと思います☺✨
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
建築士学科 建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【快挙達成!】第1種電気工事士 筆記試験 全員合格!
—————————————————————————————————
電気・通信エンジニア科1年生が先日受験した
国家資格「第1種電気工事士」!
筆記試験の結果が出ました!!
第1種電気工事士とは💡
電気工事の最高峰!最大電力500キロワットまでの大規模な電気工作物の
工事を行うことができる資格です。
今年は 筆記試験合格率100% でした!
実は第1種電気工事士、学科試験の方が難しく
今年の全国平均も61.6%の中、驚異の合格率です・・・!!すごい!!👀
入学後わずか半年、電気工事の最高峰資格で快挙達成!
そしてなんと、2年生も全員合格しているので、
NITの電気・通信エンジニア科(電気電子工学科)の学生
全員が 第1種電気工事士 学科試験 実力合格!!
全国No.1の実績です!!!
筆記試験に合格したみなさん、おめでとうございます✨
(入学後半年で合格した1年生)
現在は、第1種電気工事士の実技試験に向けて実習に励んでいます🙆
みんな、合格目指してラストスパート頑張れ~!!
電気のお仕事に興味がある!という方は、11月のオープンキャンパスで
実際に配線をつないで、電球を光らせる体験💡ができますので、
ぜひ参加してみてください◎ ☞☞☞お申込みはコチラ
——————————————————————————————————————————
<オープンキャンパス毎月開催!>
皆さんのご予約、お待ちしています!

【学園祭開催!!】NSGカレッジリーグ大学園祭&お仕事体験2023
みなさんこんにちは!
学園祭☆秋フェス☆のお知らせです!
11/3(金祝)、NSGカレッジリーグ大学園祭&お仕事体験を開催します!
各学科での模擬店、お仕事体験ブースやキッチンカーの出店もあります!
高校生の参加も大歓迎!!
お申し込みは、コチラのLINEから!
トークから「秋フェス参加」と送ってね☆
====== ====== ====== ====== ====== ======
<日程・内容>
■11月3日(金祝) 10:00~16:00
講演会とドローン飛行の実演は11:00~と13:30~の2回を予定しています✨
※当日の座席には限りがありますので、ご了承ください。

【キッチンカー】
・カレー販売 m’s curry様
・クレープ販売 マーメードカフェ様


====== ====== ====== ====== ====== ======
【お仕事体験】(予定)
建築:VR迷路でタイムアタック
測量:重機でUFOキャッチャー
電気:ロボットアームとパズル対決
▲ NIT生が作成したポスターが1Fエントランスに登場!
【模擬店紹介】
〇謎解き・脱出
〇ゲーム・射的
〇キッキングスナイパー
〇お化け屋敷
〇かんな削り大会
〇ダーツ
〇ゲーム大会
▲ 1Fエレベーター前には、各階で開催される模擬店ポスターも掲示してあります♪
====== ====== ====== ====== ====== ======
☆去年の様子を写真でご紹介します☆
みんな楽しそう😆😆
====== ====== ====== ====== ====== ======
トークで「秋フェス参加」と送ってね☆
また詳細が決まり次第ブログを更新していきます!!
====== ====== ====== ====== ====== ======
学生・教職員一同、みなさまのお越しをお待ちしております🙆

【授業レポ】インテリアデザイン科1年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科1年生の家具製作実習の様子をお届けします!
以前から製作を進めていた「スツール」のお披露目会を行いました🌝✨
こちらは製作の様子!
設計や模型づくり、木材の加工(規定の大きさに加工する)、から
工具を使用して組み立てまで行いました!
こちらは発表の様子!
作品のこだわりや難しかった点を発表した後、先生からも作品を評価してもらいました◎
最初はドキドキでしたが、徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v
こちらは、自分の作品と一緒に映ってもらった写真です◎
家具製作実習の先生の授業が今年はこれで終わりということなので、
最後に皆で写真を撮りました📷
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
オープンキャンパス、ご参加お待ちしています!☞詳細はこちら

【重要】入学願書受付中!!第3回入試11/18(土)実施!
入学願書 好評受付中!
調査書や推薦書(該当者のみ)など、
高校の先生に用意してもらう書類もあるので 早めの依頼と準備を心がけよう👍
「AO2期特待生」は、特待生ランクに応じて、最大22万円免除にチャレンジ可能!!
指定校推薦を考えている方も第3回までの受験をオススメします!!
各学科や特待生などの区分には定員があり枠が埋まってしまいます💦
なので早めに願書を提出した方が安心です!✨
第3回入試は11/18(土)
→出願受付期間:~11/17(金)17:00当校必着!!
※各出願受付期間を過ぎて届いた方やご持参いただいた方に関しては、直近の次回入試となりますのでご注意ください。
【出願までの流れ】
【願書の書き方】
どう記入したらいいか分からない方はこちらの動画をチェック🐣
※募集要項をお手元に準備してご覧くださいね♪
上記についてのお問い合わせは、LINEもしくは0120-180-068までお電話ください。
―――――――――――――
11/4(土)オープンキャンパスでは「入試&特待生入試セミナー」同時開催!
💡オススメの入試区分
💡AO面談の流れ
💡AO入試のメリット
💡主な評価ポイント など
オープンキャンパス参加者限定で聞ける内容が盛りだくさん!!
さらに!!
オーキャン参加でAOエントリー資格をGET!
そのまま当日AO面談も可能!!
AO2期!入学選考料2万円免除!
さらにさらに!!
11/4(土)のオーキャンは新潟県内限定で無料送迎バス運行が決定しました!!
皆さんの街からNITまでラクラク来れちゃうこの機会をお見逃しなく♪
(無料送迎バス利用希望の場合はPMコース参加となります)
/
高校2年生の方注目!
\
秋のオーキャンは、じっくり進路研究できる狙いめです!!
高校3年生の春には自分の進路を自信を持って保護者の方や高校の先生に伝えられるように、今から複数の学校見学をしておくことをオススメします!
進路活活動のポイントは早めのスタート!!
オープンキャンパスご参加&入学願書のご提出お待ちしています♪
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
👉次回開催日:11/4(土) 🚌新潟県内無料送迎バス運行♪
ご参加お待ちしています!

建築士学科・建築デザイン科が国内研修に行ってきました!
=====================================
2年生が2泊3日で国内研修へ行ってきました!その時の様子をお届けします☺
「有名建築を見に行こう!」という目的のもと、東京方面へ行ってきました!
初日は東京ミッドタウンや、国立新美術館などを見に行きました👀
建物の造形美に圧倒されました・・・✨
夜はみんなで焼き肉を食べました🍖
2日目は千葉にある夢の国へ・・・🐭
パーク内の建物も幻想的で素敵!・・・でしたが
ここはみんなリフレッシュして、たくさんアトラクションに乗って楽しみました😆
最終日は班別で「有名建築を見てこよう!」という先生からの課題があり、
各自いろいろな建物を巡ってきました~🏢
普段なかなか見ることのできない建築物をたくさん見ることができました!
これからの授業に生かせる知識を身につけられた、とても有意義な研修でしたね☺
みんな、お疲れ様でした✨
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【授業レポ】建築設計デザイン科1・2年生が現場見学へ行ってきました!
――――――――――――――――――――――――
建築設計デザイン科(建築デザイン科)の1・2年生が、7・8月にかけて
「株式会社CSコーポレイション」様の現場見学に行ってきました!
CSコーポレイション様では商業施設や店舗をはじめとし、幅広い建物のデザイン・施工を行っています。
~7月~
まずは会社にお邪魔して
企業説明や、設計・現場管理についてのお話を聞きました。
説明が終わったら、いざ工事中の現場見学へ!🚌🏠
から揚げ屋さんと焼肉屋さんの建設初期段階でした👷
現在進行形で工事を進めている現場の見学ということもあり、
学生たちは熱心に見学!
そして、この日は設計課題もいただきました!
テーマは(この現場に)「もし自分が店舗を設計するなら?」です!
~8月~
前回与えられた設計課題のアイデアを夏休み中に考えてきていたので、
CSコーポレイション様へ再び伺い、その発表会を行いました😲!
様々な店舗の案が出てきましたが、
特に高い評価を頂いたのが、『お土産屋さん』と『おにぎり専門店』!
なんと豪華景品までいただいてしまいました・・😆!!
実際にお仕事をされている設計のプロから評価していただけて、貴重な経験でしたね!✨
発表を終え7月に見た現場を見に行くと
ほぼ完成間近なところまで工事が進んでいました・・!!!!
店舗ができるまでの過程を自分たちの目で見ることができました!
今回の現場見学で実際に建設中の建物の中を見学することで、テキストの内容と結びつき、
お客様の要望を叶えるための建築物を設計する重要性について学ぶことができました☺
NITでは教室の中の学びだけでなく、実際の建築現場のリアルを学んでいくので
それを自分の設計に反映していくことができます!
今回の経験を生かして、
引き続き建築の勉強に取り組んでいきましょう!☺✨
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

建築大工科が国内研修に行ってきました!
=====================================
建築大工科の2年生が
2泊3日で国内研修へ行ってきました!その時の様子をお届けします☺
「伝統的な木造建築を見て、古来の技術を より身近に感じよう!」という目的のもと、福島・栃木へ!
初日は会津へ行き、鶴ヶ城と会津さざえ堂、大内宿を見学👀
夜は栃木に移動して、餃子を食べました(^▽^)/
2日目は班別行動!
大谷資料館や東武ワールドスクエアなど、自由にまわりました♪
最終日は日光東照宮や日光二荒山神社を見学!
たくさんの木造建築、それらの構造なども
実際に自分たちの目で見ることができました!
この先、大工・建築人として生かせる知識を身につけられた、とても有意義な研修でしたね☺
みんな、お疲れ様でした✨
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【授業レポ】電気2年生 高所作業車に乗りました!
—————————————————————————————————
電気・通信エンジニア科 2年生(現:電気電子工学科)が、
NITの敷地内にて、高所作業車実習を行いました🚙
高所作業車とは、その名の通り「高いところで作業するために作られた車両」です。
(リフト車と呼ぶこともあります。)
操作方法を教えていただき、1人ずつ実際に乗せていただきました!
まずは車体のジャッキアップから行います!(Tiktokでも見れます☺)
通常の状態(タイヤが地面に着いている)で作業車に乗ると、
タイヤがバウンドして、バランスがうまく取れない場合があるので車体を浮かせます!
ボタンを押すとタイヤ4つそれぞれを浮かせることができます◎
タイヤが地面から離れたら、いよいよ作業用バスケットに乗りこむ!
先生や指導員の方と一緒に乗り、操作してみます🎮(Tiktokでも見れます☺)
ボタンを押して、いざ上昇!
た、高い・・・!!!!
最大で10mくらいまで上昇できるんです!
お仕事の場面となると、対象物まで近づいての作業になるので
実習では10m地点で旋回なども体験しました🙌
実際に乗車した学生たちは、
「旋回のときにバスケットが揺れて怖かったけど、晴れていて見晴らしもよく楽しかった!」
と言っていました☺
卒業後、高所作業車に乗って業務にあたることになる学生も何名かいたので
この経験を生かしていきたいですね👍
NITでは、このような実践的な実習も数多く行っています!
授業や学校についてもっと詳しく知りたい方はオープンキャンパスに参加してみてください(^^)/
———- ———- ———- ———- ———- ———-
【番外編】先生・事務局スタッフが乗車した動画も見れます!(*^^*)☞Tiktokはこちら
———- ———- ———- ———- ———- ———-
★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック
—————————————————————————————————
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

電気・測量2年生国内研修!群馬へ行ってきました!
—————————————————————————————————
電気・通信エンジニア科 (現:電気電子工学科)と
IoT測量科(現:測量建設科)の2年生が1泊2日で国内研修へ行ってきました!
今回の目的は、他学科との交流です!
社会に出ると、年齢や職種、色々な人と関わっていくことになります。
今回の研修では他学科との交流を深め、人間関係構築を目的として臨みました☺
1日目は、バーベキューとラフティング体験!🚣
(ラフティングとは:ゴムボートに乗って、パドルで操船しながら急流を下るレジャー)
まずは美味しいお肉を食べて腹ごしらえ!片付けも協力して行いました!
お腹が膨れたらいよいよ、ラフティング体験へ向かいます😋
水着に着替えてインストラクターの方の説明を受けます!
この日の天候は晴れ◎ 気温は30度を超え、絶好のラフティング日和でした🌞
激流の中、力を合わせパドルを漕ぎながら進んでいきます!
みんな大興奮でした!!
そこからホテルへ移動し、夕食🍚
おいしい食事で疲れを癒しました☺
2日目はキャニオニング!🏊
(キャニオニングとは:渓流を歩いたり泳いだりしながら下るスポーツ)
1日目と同様、インストラクターの方の説明をしっかりと聞き、
準備はバッチリです!👍
岩肌を滑ったり、飛び込んだりして川を下り、コースを攻略していきます✊
みんなで力を合わせてゴールし、達成感も味わうことができました♪
そのあとはお昼を食べて学校へ戻り、研修は終了。
天気にも恵まれてよかったですね☺☀
学科を超えて交流を深められた2日間となりました(^^)/
2日間の様子をまとめた動画もぜひご覧ください!☞Tiktokはこちら
——————————————————————————————————————————-
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【検定結果】第2種電気工事士試験の結果が出ました!
—————————————————————————————————
電気・通信エンジニア科1年生が入学後3ヶ月で受験した
国家資格「第2種電気工事士」!
今年もたくさんの学生が合格しました!!
第2種電気工事士とは💡
一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる国家資格。
電気工事を仕事にする上では必須の資格です!
今年はなんと、筆記試験・技能試験ともに、合格率92% でした!
(全国平均:筆記試験59.9% 、 技能試験73.2%)
みなさん、おめでとうございます✨
(※写真は第2種電気工事士取得者全員)
ちなみに…
NITは経済産業大臣指定の養成校なので、
卒業時に第2種電気工事士の資格を無試験で取得できますが、
1年次に資格を手にすることで、就職活動が断然有利になります👍
現在は、さらに上位の国家資格、「第1種電気工事士」の学科試験に向けて学生は対策授業を受けています🙆
みんな、合格目指してラストスパート頑張れ~!!
9月のオープンキャンパスでは
第2種電気工事士の技能試験を体験できますので、電気の仕事に興味がある方は
参加してみてください🌞 ☞☞☞お申込みはコチラ
——————————————————————————————————————————
<オープンキャンパス毎月開催!>
皆さんのご予約、お待ちしています!

【重要】入学願書受付開始!! 第1回入試10/7(土)実施!
9/15(金)~入学願書受付中!
調査書や推薦書(該当者のみ)など、
高校の先生に用意してもらう書類もあるので 早めの依頼と準備を心がけよう👍
特に「AOⅠ期」「特待生」「指定校推薦」を考えている方は
9月中の願書提出がオススメ!!
各学科や特待生などの区分には定員があり枠が埋まってしまいます💦
なので早めに願書を提出した方が安心です!✨
第1回入試は10/7(土)です。
→出願受付期間:9/15(金)~10/6(金)17:00当校必着!!
※それ以降に届いた方やご持参いただいた方に関しては、第2回入試となりますのでご注意ください。
【出願までの流れ】
【願書の書き方】
どう記入したらいいか分からない方はこちらの動画をチェック🐣
※募集要項をお手元に準備してご覧くださいね♪
上記についてのお問い合わせは、LINEもしくは0120-180-068までお電話ください。
―――――――――――――
10/14(土)オープンキャンパスでは「入試&特待生入試セミナー」同時開催!
💡オススメの入試区分
💡AO面談の流れ
💡AO入試のメリット
💡主な評価ポイント など
オープンキャンパス参加者限定で聞ける内容が盛りだくさん!!
さらに!!
オーキャン参加でAOエントリー資格をGET!
そのまま当日AO面談も可能!!
AO2期!入学選考料2万円免除!
オープンキャンパスご参加&入学願書のご提出お待ちしています♪
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
👉次回開催日:10/14(土)
ご参加お待ちしています!

【授業レポ】電気2年生 接地工事の実習
—————————————————————————————————
今回電気・通信エンジニア科 2年生(現:電気電子工学科)は、
NITの近くのスポーツ公園の一画を借りて、接地工事の実習を行いました
いつもは屋内で勉強する電気工事実習ですが、目指す電気工事士の仕事の中には屋外での作業もあります。
接地工事とは、感電しないため・漏電火災を防ぐためなど人々が安全に暮らすための工事です!
実習の動画はコチラ↓
電気は抵抗が低い方へと流れていきます。そのため電気の逃げ道を作ることで被害を回避することが目的です。
使うのはコレ接地極(アース棒)と接地抵抗計(アーステスタ)です。
接地極として銅でできた45センチメートルのアース棒を、ハンマーで地面に打ちつけていきます。
(接地極:電気機器と大地を電気的に接続する為の棒)
地面に電流を流してみて、地面とアース棒の間の抵抗値を測定します。
アース棒1本では抵抗値が大きすぎる場合は、何本か打って並列回路をつくり、
目標の100オーム以下になるようにします。
(並列回路:電池や電熱線などを 枝分かれさせてつないだもの )
アース棒を打つ場所は学生におまかせ!
自分たちで好きな場所に打ち結果を学校に戻ってから測定値(データ)を確認し分析をします。
湿っている場所の方が電気が流れやすいかな?アース棒の置き方は円?横一線?など
様々な方法を試しながら実習を進めていきました(^^)/
地道な作業でしたが、接地工事の打つ・測るの練習をしっかりとやり切りました💪
★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック
—————————————————————————————————
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【重要】9月15日(金)~入学願書受付開始!
9/15(金)~入学願書受付スタート!
出願受付開始まで、あと4日となりました!!
調査書や推薦書(該当者のみ)など、
高校の先生に用意してもらう書類もあるので 早めの依頼と準備を心がけよう👍
特に「AOⅠ期」「特待生」「指定校推薦」を考えている方は
9月中の願書提出がオススメ!!
各学科や特待生などの区分には定員があり枠が埋まってしまいます💦
なので早めに願書を提出した方が安心です!✨
【出願までの流れ】
【願書の書き方】
どう記入したらいいか分からない方はこちらの動画をチェック🐣
※募集要項をお手元に準備してご覧くださいね♪
上記についてのお問い合わせは、LINEもしくは0120-180-068までお電話ください。
第1回入試は10/7(土)!
前日の10/6(金)17:00当校願書必着となります。
※それ以降に届いた方やご持参いただいた方に関しては、第2回入試となりますのでご注意ください。
みなさんのご提出お待ちしています♪
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
👉次回開催日:9/23(土)
ご参加お待ちしています!

【9/23(祝・土)がラストチャンス★AO1期締間近!】AOのメリット徹底解説!~AO面談でよく聞かれる質問は!?~
いよいよAO1期が9/23(祝・土)の面談で終了となります。
NITのAO入試はメリットがたくさんあり、NIT生の94%が利用している制度です💡
今年も大人気の制度で、昨年より多くのエントリーをいただいております!!
9月の今からでも間に合う!!
AO入試のメリットやよく聞かれる質問についてご紹介していきます(^^)/
まずはNITで最もおトクな入試区分「AOⅠ期」
5大特典を紹介します!!
========================
①早期に定員枠を確保できる!
②入学選考での面接試験が免除!※
③免除特典7万円免除!(入学選考料+入学金半額)
④特待生受験が可能に!最大37万円免除にチャレンジできる!
⑤指定校推薦との併用受験が可能!
※特待生受験の場合は、別途面接試験あり。
========================
締切間近!!!
この5大特典は「AO1期」だけです!!
【AO1期】※6月~9月でAO面談・認定/最終面談日:9月23日(祝・土)
※定員に達し次第受付終了となります
夏休み中にAO面談を受けた方がたくさんいます!
今すぐエントリーの準備を始めましょう🔥
AOエントリーは下書きや修正が楽なWebがオススメ★
※上記画像タップでAOエントリーページに遷移します。
ここからはAO入試のよくある質問をお答えしていきます!
【AO入試 Q&A】
Q1、AO入試は誰でも受験できるの?
NITで学びたい人なら、どなたでも受験ができます!
NITのオープンキャンパスに参加をすると、AOエントリー資格が付与されます!
高校3年生に限らず、大学生や社会人の方でNIT入学を考える方もAOエントリー資格をゲットした人ならどなたでもエントリーが可能です。
Q2、エントリー方法は?
NITのAO入試は、「Web」でのエントリーと
「郵送」でのエントリーの2つのエントリー方法があります。
「Webでのエントリー」はスマホから手軽にできるのでオススメです!
Q3、エントリーする際に必要な提出書類はありますか?
AOエントリーの際は、エントリーシート(AO面談申込書)の提出のみ必要になります。
Webでのエントリーの場合、書類は一切必要なし!調査書などの提出も必要ありませんので、ご安心ください。
Q4、県外からの受験で学校へ伺うことが難しいです。オンラインでの面談も可能ですか?
遠方の方で来校が難しい場合は、オンラインでの面談も可能です(AMのみ)
面談の評価に影響はありませんので、ご安心ください◎
エントリーする際に「来校での面談」か「オンラインでの面談」どちらかを選んでエントリーください。
Q5、AO面談の時に必要な持ち物はありますか?
必要なものは特にありません。NITに入学したい!という気持ちを持ってきてもらえれば大丈夫です!
Q6、AO面談の時の服装は?
服装は基本的には制服(もしくはスーツ)でお願いしています。暑い日は夏服(Yシャツ)で大丈夫です◎
Q7、面談で聞かれる質問は?
NITのAO入試では、みなさんのやる気や個性を重視しているので、それらに関する質問をしていきます。
例えば、「NITを選んだ理由は?」「高校時代に頑張ったことは?」
この2つは回答を必ず準備しておくといいと思います◎
是非エントリーの際の参考にしてみてください😊
「もっとAO入試について詳しく知りたい!」という方は
OPENCAMPUSに参加! & 当日AO面談もOK!
👉次回開催日:9/23(祝・土)
※上記画像タップでオーキャン申し込みページに移動できます♪
オーキャン参加済みの方はLINEでのご質問もおすすめです♪

◆新着エントリー記事
-
2023年12月6日
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 -
2023年11月30日
【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました! -
2023年11月29日
建築士学科・建築設計デザイン科1年生が妙高へ行ってきました!