◆NIT ブログ
【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 家具製作実習
――――――――――――――――――――――――
今回の授業レポートでは、
インテリアデザイン科2年生の家具製作実習の様子をお届けします!
2年生は最後の家具製作実習の授業になるということで、
以前から製作を進めていた「ウォールシェルフ」のお披露目会を行いました🌝✨
こちらは製作の様子!
設計や木材の加工(規定の大きさに加工する)から自分たちで行い、
工具を使用して組み立て、塗装まで行いました!
こちらは発表の様子!
作品のこだわりや難しかった点を発表した後、クラスメイトからも作品を評価してもらいました◎
企業の方も見に来られていて、最初はドキドキでしたが、
徐々に緊張もとけ、皆和気あいあいと発表会に臨んでいました(^^)v
最後に自分の作品と記念撮影📸
いかがでしたか??
このような実習の時間がたくさんあるのもNITのインテリアデザイン科の特徴です◎
気になった方はぜひオープンキャンパスへ
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【国家資格】測量建設科・電気電子工学科の国家試験結果が出ました!
=====================================
測量建設科と電気電子工学科の学生が受験した国家試験の結果が出ました!
【測量建設科】 2年生
「2級土木施工管理技術検定・第1次試験」
合格率100%!全員合格!
<2級土木施工管理技士とは?>
トンネル、ダム、橋梁などの土木工事のうち、中・小規模の施工計画作成、
現場における品質、工程、安全管理などを行うことのできる資格です☺
NITでは、在学中に学科試験が受験可能!
さらに実務経験短縮のメリットがあります👍
卒業後、実務経験2年で実地試験を受け、資格を手にすることが出来ます◎
測量建設科の2年生は4月から社会人です!これからも大いに活躍してくれることと思います✌
【電気電子工学科】 1年生(※来年度より「電気・通信エンジニア科」に名称変更)
「第1種電気工事士 試験」
合格率 87%!!
<第1種電気工事士とは?>
第2種電気工事士の範囲である住宅・小規模店舗などの電気設備に加えて、
工場・ビルなどの大きな電気設備に携わることができる国家資格です✨
そして、電気工事士の仕事は、資格がないと電気工事士としての仕事ができない「独占業務」なんです!
そういう意味でも、とても価値ある資格を手にすることができました!
電気電子工学科1年生にとって今回の合格は、これから始まる就職活動で、大きなアピールポイントとなります🌝
あらためて、
測量建設科、電気電子工学科のみなさん合格おめでとう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
======================================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【国家資格】1級建築士の合格通知が届きました!
12月下旬に結果発表があった「1級建築士」の
合格通知書が学生のもとへ届きました!!
専門学生での1級建築士合格は新潟県史上初!
在学中最年少合格を果たしました😄👏🏻
「1級建築士」とは、全ての建築を自由に設計できる国家資格。
2020年度から受験資格が緩和され、実務経験のない学生でも受験が可能となりました。
今までは働きながら3~5年かけて合格を目指していた資格ですが、NITでは一級建築士専攻科
在学中の2年で合格を目指します。(一級建築士専・大学併修科の場合は3年)
学科試験に合格すると、5年以内なら学科試験が2回免除になります。
NITでは、1級建築士ストレート合格率全国No1の「総合資格学院」と提携。
1級建築士の学科試験合格率は学科開設以降2年連続100%と全国TOPレベル✨
1級建築士は全国平均合格率9.9%と難易度も高く、とても厳しい資格ですが
取得していることによる評価は高く、求められている資格です。
今後の活躍を期待しています!
おめでとうございます!!
2022年度「1級建築士」結果速報ブログ・インタビューはこちら
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【速報】1級建築士合格発表!
===============================
2022年度「1級建築士」設計製図試験の合格発表がありました。
NIT在校生の結果は、
1級建築士 1名合格
(一級建築士専攻科より)
専門学生での1級建築士ストレート合格は新潟県史上初!!
今年度の全国平均合格率は9.9%
また、ストレート合格率はなんと4.89%
合格者のほとんどが建設業や建築事務所等での実務経験がある方が多数。
学生(大学・専門学生)の合格者は全体の2.2%ほどでした。
見事在学中合格を果たした学生にインタビュー!
一級建築士専攻科 前山さん(開志国際高校出身)
本当におめでとうございます👏🏻
受験者のみなさんもお疲れ様でした!
===============================
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
★建築士学科
★建築設計デザイン科
★インテリアデザイン科
★建築大工科
の4学科から
に進学がオススメ!
===============================
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

【12/24~1/9】NIT 2022年度冬期休校のお知らせ
NIT新潟工科専門学校は、下記期間において冬期休校とさせていただきます。
◆冬期休校期間◆ 12月24日(土)~ 1月9日(月祝)
■資料請求・オープンキャンパスのお申し込みは、このホームページにて、随時受け付けております。
■公式LINEトーク・お問い合わせメールへの対応は、1月10日(火)から順次行います。
■資料請求いただいたパンフレットの送付には、10日程度お時間をいただきます。
■在校生・卒業生の証明書発行業務は、休校明けに対応させていただきます。
学校の詳細は、ホームページからも、ご覧いただけます。
———————————————————————————————————
1/21 (土) 2022年初開催♪オープンキャンパス!
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【2022年最後!】今年の授業を振り返り♪
=====================================
こんにちは♪
2022年も残りあと僅かとなりました。
今回は、今年ご紹介した授業について振り返っていきたいと思います☺
【建築士学科】
・設計製図授業! リンクはこちら
・建築設計ソフトBIMで戸建て住宅のモデリング! リンクはこちら
・模型製作実習! リンクはこちら
現地の建築家と直接話せる!オンライン海外研修! リンクはこちら
モデルルームを見学!ステーツ様に行ってきました! リンクはこちら
【建築デザイン科】(来年度より建築設計デザイン科に名称変更)
実際のキッチンやトイレ等を見学!TOTO様のショールームへ! リンクはこちら
・「新潟建築賞設計コンペ」応募作品制作! リンクはこちら
【建築大工科】
・実際の建設現場を見に行った現場実習! リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!木材加工編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!組み立て編 リンクはこちら
・校外実習で「やぐら」製作!いくとぴあプレオープン編 リンクはこちら
・軸組模型実習! リンクはこちら
【インテリアデザイン科】
・山下家具様でディスプレイ実習! リンクはこちら
・世界に1つしかないオリジナル家具製作実習! リンクはこちら
・オリジナルフォトフレーム制作! リンクはこちら
・山下家具様でクリスマスディスプレイ実習! リンクはこちら
【測量建設科】
・エコスタジアムを測ってみよう! リンクはこちら
・地図展見学! リンクはこちら
・遊歩道をつくる土台つくり丁張実習! リンクはこちら
・ドローン操縦をしました!
【電気電子工学科】(来年度より電気・通信エンジニア科に名称変更)
・本物と同じサイズに昇る!昇柱訓練に行ってきました! リンクはこちら
・電気工事実習! リンクこちら
いかがだったでしょうか😄?
NITでは校内での実習はもちろん、企業様と連携して校外での実習も行っているので
実践的な経験を積むことができます!
2023年も引き続き授業レポートを配信していきますので
よろしくお願いします😃🌸
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

高校1・2年生必見!1月のオーキャン参加がオススメな理由は?
――――――――――
皆さんこんにちは!
高校1・2年生の皆さんは、進路活動進んでいますか?
今日のテーマは、
「高校1・2年生の皆さん必見!1月のオーキャン参加がオススメな理由」です!
======================================
【1月のオーキャン参加がオススメな3つの理由 】
進路活動を進めるのに最適なのは、実はこの1月なんです♪
どうして!?と思った方は以下をチェック!
<理由1>高校1・2年生の参加者が多い!
&運動部の休みが取りやすいから!
オーキャンは3年生が参加するものと思っている方もいるかと思いますが、
実は、冬以降は1・2年生の参加も増えます。
オーキャンに参加する高校生が多いので、1月のオーキャンは気軽に参加しやすい!
また、運動部の休日が多い/休みがとりやすい時期であることもオススメな理由のひとつです。
(※注意※ 3月からは大会もあり、運動部は大変忙しくなります!)
<理由2>じっくりと体験実習ができる!
1月のオーキャンは高校1・2年生が多く参加するため、分野を迷っている人も
参加しやすい体験内容なので、進路研究を進める時期は1月がオススメ!
<理由3>高校2年生が落ち着いて進路研究ができる最後のチャンスだから!
高校2年生の間は、まだ進路決定まで余裕があります。
でも、高校3年生になって焦って志望校を探し始めると、6月からAO入試が始まるため学校比較をする時間が無く、進学後に後悔することも…。
つまり、いろんな分野の学校に行ったり、同じ分野を学べる別の学校を見に行ったり…
高校2年生が落ち着いて進路活動を進められるのは、この1月(場合によっては2月も)が最後のチャンスなんです!
1月のオーキャン参加がオススメの理由いかがでしたか(^^)?
「動くなら今だな!」と気づいた方は、進路活動を有利に進められるチャンスです★
ぜひ後悔しないように「今」進路のことを考え始めてみましょう♪
NITでは来校・オンライン選べるオープンキャンパスを開催しています😊
学生や学校の雰囲気を見てみませんか(^^)/
進路について考えるとても良いきっかけになると思います!
NITは、皆さんの進路活動を応援しています!!
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は1月21日(土)
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【授業レポ】測量建設科2年生 ドローン操縦をしました!
——————————————————————————————————————————-
測量建設科の2年生が、ドローンエキスパートアカデミー様ご協力のもと、ドローンを操縦する授業を行いました!
その授業の様子をお届けします!
まずはじめに、測量をするにあたり
ドローンはどういった使い方ができるのでしょうか?
<ドローンでできること!>
工事写真 高いところからの工事現場の撮影をし、全体の確認ができる
写真測量 (精密な測量はできないが)簡単な測量が可能
測量したものを立体的に表示することができる(Google earthをイメージしてもらうと分かりやすいと思います)
今回の授業では2種類のドローンを使いました!
こちらは産業用のドローン!建設現場などで使用し、現場の状況を把握できます。
こちらは高性能な機種です!
動きが滑らかでズーム機能もあり、画質もいいので記念撮影もできちゃいます!📸
バッテリーのもちもいいのだとか☺
今のドローンでは、防水機能がついているものがほとんどなく、
雨が降っていたりすると飛ばせません。
この日も雪☃️だったので、今回は体育館をお借りしました◎
いくつか立っているカラーコーンの上にドローンを移動!
右のスティックで移動、左のスティックで上昇・下降ができます。
スティックをちょっと動かすだけで操作できるので、加減が難しいみたいでした(゚Д゚;)
当日は指先の感覚がなくなってくるほど寒かったのですが
学生達は楽しそうに授業に臨んでいました(^o^)♪
次回の授業レポートもお楽しみに!!
新潟県内で測量・土木について専門で学べるのはNITだけ!
興味のある方はオープンキャンパスへ
お申込みはコチラから
——————————————————————————————————————————-
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【企業×インテリアデザイン科】座談会を行いました!
=====================================
インテリアデザイン科1、2年生の学生8名が新潟の企業「4-bit」様と座談会を実施しました。
「4-bit」様はJAPANTEX 2022インテリアデザインコンペという
全国コンペで2022年度最優秀賞を受賞された企業様です。
★NITの実績や表彰式の様子はコチラ
今回4-bitの高橋さん、吉田さんに来ていただき
コンペ作品について、新潟の街をインテリアの力でどう変えていきたいか
など様々なテーマでお話をしました。
まず高橋さん吉田さんより、会社設立までのお話を聞かせていただきました。
他にも海外のインテリアのお話やこれまで手掛けてきたデザインを見せていただき学生も興味津々!!
その後、今回コンペで最優秀賞を受賞された作品について
こだわったポイントや、当初は全く違うデザインだったことなど裏話も教えていただきました!
学生達も自分の作品を4-bit様に紹介しました◎
どうしてこのテーマにしたのか、作品作りで大変だったこと
どんな想いでコンペに参加したなど、学生同士でも勉強になる事がたくさんありました!
最後は、今年のコンペテーマ「〇〇が変わるインテリアの力」にちなんで
インテリアの力で新潟の街のどんな所を変化させていきたいか
それぞれ発表していきました!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
これからの授業や、就職をしてからも役立つお話を聞くことができ、
座談会は学生にとってもとても貴重な経験となりました!
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

クリスマスオープンキャンパスを開催しました♪
=====================================
こんにちは♪
12/10(土)に開催されたクリスマスオープンキャンパスの様子をお届けします🎄🎅
今回はクリスマスも目前ということで、いつもとは違った特別な体験を各学科に分かれて実施★
それでは、各学科の様子をご覧ください!
建築士学科・建築設計デザイン科
VRを使った脱出迷路に挑戦!
建築ソフトで作った巨大建築物の中から脱出体験!
チーム戦で先にゴールした方が勝ち*\(^o^)/*
部屋がたくさんあってなかなか脱出できず、、
VR体験の後は、実際に建築ソフトを先輩と一緒に体験してみました♪
建築大工科
ミニ住宅づくりに挑戦!
大工道具の使い方から開始!
その後、みんなで息を合わせて住宅を組み立てていきました♪
人が入れるサイズのお家が完成🏠
NITの大工実習場は県内最大級の大きさ!屋内でこんな作業もできちゃいます!
インテリアデザイン科
クリスマス“リース”作り♪
クリスマスにちなんで、色々な素材を組み合わせてオリジナルのリースを作りました!
これが意外と難しい!先輩や先生に教えて貰いながら作成。
木の実や松ぼっくりなどの装飾も好きに選んで自分だけのリースが完成しました。
作ったリースはお持ち帰りプレゼント♪
お部屋とかに飾ってくれていたら嬉しいな~😊
測量建設科
ドローンシミュレーター&ドローンの操作体験!
まずはシュミレーターでドローンの操縦体験!
シュミレーターはゲーム感覚で楽しめる♪
その後、実際に本物も飛ばしました!初めての挑戦にドキドキ・・!
2人も上手で綺麗にドローンが飛行していました!
電気・通信エンジニア科
クリスマスイルミネーションの点灯♪
NITの電気実習室は壁一面電気工事が出来るんです!
今回はその壁に、自分たちで配線を組みイルミネーション装飾を行いました✨
作業が終わったら部屋の明かりを消して、点灯式💡きれい~~~!!
点灯したときはみんな嬉しそうでした!
そして最後は、12/10限定プログラムとして
クリスマスプレゼントの抽選会を行いました🎁♪
学生スタッフもサンタやトナカイに扮して抽選会を盛り上げてくれました😆
なんと今回の景品は、スマートスピーカーやチェキ、お菓子など
豪華景品をご用意していました🙂🍀
当たった方おめでとうございます✨
NITでは毎月オープンキャンパスを開催しています!
分野選び、学校選びで迷っている方は是非1度ご参加ください😃🌸
=====================================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【新潟県No.1!】2022年度 2級建築士合格発表!
2022年度 2級建築士設計製図試験の合格発表がありました!
最新2022年度 2級建築士試験
合格率・合格者数新潟県WでNo.1!(※NIT調べ)
学科+設計製図試験ストレート合格
合格率70.5% 合格者数36名
(全国平均合格率25%)
建築士専攻科・一級級築士専攻科(1年生)在籍の36名が見事合格しました!
合格率は、驚異の全国平均合格率の2.8倍!
また、NITの累計合格者数は300名越え!
この累計数も新潟県内では最多の人数!
今年も学生の一生懸命な頑張りが実を結びました(^^♪
=========================
\ 必見 / NITが2級建築士(製図)に強い理由!
授業のデジタル化で効率的に得点UP!合格までの最短距離を走る!
NITでは、ⅰ‐padを使用したデジタルペーパーレス授業を展開しています。
デジタル化で、革命的に授業&学習効率がUPしました!例えば…
【みんなの添削内容がリアルタイムで見れる!】
クラスの他の学生が描いた製図の添削もi‐padで瞬時に見ることが出来るため、他の人が失敗した所や、いい所を吸収することが出来る!
この特別なデジタルシステムが、NITの大きな強み。
デジタルを活用することで、コロナ禍で急なオンライン授業となっても学習精度が落ちないため安心です(^^)/
=========================
★2022年度2級建築士(学科)の合格率はこちら
●NITで1・2級建築士を目指せるルートは?
建築士学科
の4学科から
に進学がオススメ!
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

インテリアのプロから学ぶ!講演会&ワークショップ開催!!
=====================================
インテリアデザイン科1年生が特別講演&ワークショップを授業の一環として参加してきました!
講師は、某人気リフォーム番組でインテリアを監修!(株)菜インテリアスタイリング代表
インテリアデコレーターの尾田恵先生に行っていただきました◎
インテリアの実際のお仕事について「BEFORE」と「AFTER」を写真を使って分かりやすくお話しいただき、
「インテリアで部屋の印象がこんなに変わるんだ!」と感動の表情を見せる学生もいました!
また、尾田先生が先駆者である人の健康に配慮したインテリア・メソッド
「アクティブ・ケア」についてのお話もありました。
「インテリアが人の健康に影響を与える」という事に興味深々♪
尾田先生のこれまでの経験、事例をたくさんお話いただき、とても勉強になる講演会でした
尾田先生の講演後は、同社社員であり、娘でもある春菜さんのプロジェクト
「ZAMPU PROJECT」についてお話を聞かせていただきました!
普段は捨てられてしまう残布(ざんぷ)ですが
もっと使い道があるのでは?という視点から生まれたプロジェクト。
インテリアには様々な道や、アイディアがあるのだなと感じる講演会でした◎
講演会の後は、ワークショップ!
先程の講演会でお聞きした、「アクティブ・ケア」を取り入れながらお部屋作りをしていきます
色合い、素材など様々な点を考えながらプレゼンボードを作成していきます◎
尾田先生から直接ご指導もいただける場面も☺️✨
短い時間でしたが、みんな「アクティブ・ケア」を意識しながら
素材を選びプレゼンボードを完成させることが出来ました😊😊
学生たちにとって学びの多い講演となりました!!
実際に業界で働くプロの方と一緒に授業が出来るのはNITならでは♩
★インテリアが気になった方はコチラもチェック
=====================================
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【授業レポ】測量建設科2年生 丁張実習
——————————————————————————————————————————-
測量建設科の2年生が、丁張(ちょうはり)実習を行いました!
その授業の様子をお届けします!
丁張(ちょうはり)とは?⇨建造物を造る際の水平位置や高さの目印として使うもの。
まずは木の杭を打った後、レベル(高さを測定する器械)を用い、
構造物の高さ(標高)の基準を決め、紅白の板を取り付けます。
その後トータルステーションで距離・角度を見て水平位置を決定します。
みんな真剣な表情👀!!
この丁張をもとに土を盛ったり、構造物を造ったりしていきます。
その為、正確性が要求されます!
学生達は普段の授業で学んだことを活かし、実習に臨んでいました🙂
2022年の授業も残りあとわずかです。
次回の授業レポートもお楽しみに!!😃
新潟県内で測量・土木について専門で学べるのはNITだけ!
興味のある方はオープンキャンパスへ
お申込みはコチラから
——————————————————————————————————————————-
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【高校3年生必見】12/10(土)OPENCAMPUS開催★
=====================================
12/10(土)OPENCAMPUS開催!!
寒くなってきましたね。。⛄
年内のOPENCAMPUSも残り2回となりました!
(12/10、12/17)
★今年中に進路を決めたい!
★大学受験の予定だけど、併願受験をしようか迷っている。。
★まだやりたいことが見つからない!
そんな高校3年生の方は午前がオススメ!
12/10(土)10:00~12:00
<午前OPENCAMPUSの特別ポイント>
・少人数制なので、進路の相談がしやすい!(併願受験相談も可能!)
・当日AO面談も可能!年内に進路決定も目指せます◎
・先輩スタッフとお話しが出来るので学校の雰囲気がよくわかる!
★参加希望の場合予約が必要となります★
<予約方法>
①か②のどちらかでお申込みください。
①申し込みフォームにて12/10(土)を選択し予約
②NIT公式LINEにて、「12/10(土)午前オープンキャンパス」と送る
(お名前/高校名/希望学科)を一緒に送ってもらえるとスムーズです◎
お申込みの締め切りは12/9(金)です。
不明点等ございましたら、LINEやお電話にてご連絡ください!
皆さんのご参加をお待ちしております(^^)
————————————————————————————–

【授業レポ】建築デザイン科2年生 「新潟建築賞設計コンペ」応募作品制作
—————————————————————————————————
建築デザイン科の2年生が応募するコンペ作品作りの授業をpickup‼
(来年度「建築設計デザイン科」へ名称変更)
今、授業で制作しているのは、令和4年度「新潟建築賞設計コンペ」へ応募する作品!
今回の課題は「佐渡にステキな建築を。~その土地の個性を尊重する建築物~」
ということで、『佐渡』にフォーカスした建築物の提案を行うべく、制作に励んでいます!
12月中の提出に向け、制作はいよいよラストスパート!
生徒同士で教えあったり意見を交換したりしながら、完成に向け着々と制作を進めています✨
作品は、佐渡の魅力や資源、特徴などを取り入れたアイディアの詰まったものばかり!
中にはトキをモチーフにしたデザインなども 😯
(コンペ作品なので実際の作品はまだ見せられません…!)
先生にも、個別でチェックや進捗状況確認をしてもらいながら
クラス一丸で取り組んでいます(^^♪
昨年度は2名が優良賞を受賞したこのコンペ!
今年度も受賞を目指して、完成に向け頑張ってほしいですね😊
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
○建築デザイン科2年生はコンペに向けて、
佐渡に1泊2日で国内研修旅行にも行きました!
——————————————————————————————————————————-
<オープンキャンパス毎月開催!>
お申込みはコチラ
皆さんのご予約、お待ちしています!

【今年最後!】12/10(土)無料バスツアー開催★
=====================================
【今年最後!】12/10(土) 無料バスツアー(OPENCAMPUS)開催!!
(新潟、長野、山形、福島、富山県から運行! 詳しい乗り場はコチラ→無料送迎バス)
12/10(土)はこれから進路を決めていく1・2年生向けのためのイベントとなっています✨
(高校3年生の方はスクロールで1番下にオススメ情報あり!)
建築、インテリア、大工、測量、電気、土木、測量に興味のある方
ものづくりが好きな方、まだ何がしたいか全く決まってない方など
みなさん大歓迎です(^^)/
<バスツアー特別ポイント>
・交通費の心配はなし!県外からでもバスで学校まで直行!
・お昼ご飯の用意あり!(お弁当、飲み物)
・保護者やお友達との参加もOK!
<12/10(土)参加の特別ポイント>※PM限定
・高校2年生限定!AOエントリー資格が貰える!
・いつもとは違う特別体験を実施!1度来たことがある人でも楽しめる!
・先輩スタッフとお話しが出来るので学校の雰囲気がよくわかる!
・参加者全員にギフトカードプレゼント!+豪華景品が当たるクリスマス抽選会あり!
(インスタントチェキ、スマートスピーカー、お菓子などが当たる!)
【当時の流れ】
1:各出発地からNITに向け出発!(出発時間は場所により異なります。こちらからチェック!→無料送迎バス)
2:NITでお昼休憩(お弁当と飲み物をご用意しています)
3:オープンキャンパスSTART★
・学校概要説明(13:30~13:45)
・学科説明(13:50~14:20)
・体験実習(14:25~15:40)
・校舎見学(15:45~16:05)
・入試説明、抽選会(16:10~16:40)
4:バスに乗ってみなさんの地元まで帰宅!
★参加希望の場合予約が必要となります★
<予約方法>
①か②のどちらかでお申込みください。
①申し込みフォームにて12/10(土)を選択し予約
②NIT公式LINEにて、「12/10(土)無料バスツアー予約」と送る
(お名前/高校名/バス乗車場所)を一緒に送ってもらえるとスムーズです◎
お申込みの締め切りは12/9(金)
15:00です。
不明点等ございましたら、LINEやお電話にてご連絡ください!
皆さんのご参加をお待ちしております。
————————————————————————————–
高校3年生の方は午前がオススメ!
12/10(土)10:00~12:00
少人数制なので、進路の相談がしやすい!(併願受験相談も可能!)
当日AO面談も出来るので、年内に進路決定も可能です◎
ご予約お待ちしています(^^)

【授業レポ】建築士学科・建築設計デザイン科1年生が企業見学に行ってきました!
――――――――――――――――――――――――
建築士学科 建築設計デザイン科1年生が、「建築学実習」の授業で
「株式会社ステーツ」様(ハウスメーカー)に見学に行ってきました!
まずはステーツ様から会社の概要を教えていただきます。
つづいて、設計課題の発表!
お客様の要望を事前に伺っていたので、それを元に住宅の設計を行い、企業様の前で発表しました。
発表後、総評をいただいたのですが、
新潟工科専門学校の卒業生でステーツ様で働いている先輩もコメントをしてくださいました!
その後はステーツ様が手掛けた物件の実例紹介。
物件の模型や写真をじっくり見させていただきました👀
最後に、建物見学へ!
1軒目は、設計課題の土地に実際に建てた建物を見に行きました🚌🏠
気になったところは積極的に質問!
リビングの一部が一段低くなっていたので、その理由や
お客様との打ち合わせの流れについてなど、詳しく教えていただきました。
2軒目は別な展示場に移動🚌
大人が趣味を楽しめ、子供たちも家を遊具として遊べる豊かなライフスタイルを形にした物件。
壁にボルダリングやうんていがあったり、土間を設けることで趣味の道具をディスプレイできたりと
さまざまな工夫が施されている物件を、皆わくわくしながら見学していました🌝
今回の企業見学で実際に建物を見学したことで、座学だけでは分からなかった点が分かったり、
課題発表で自分たちの設計について企業の方からアドバイスをいただいたりできたことは
非常に貴重な経験となりました☺
今後の授業でも活かしていけるといいですね☺✨
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
建築士学科 建築設計デザイン科 建築士専攻科 建築士になるには?
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2022
――――――――――
日本インテリアファブリックス協会 主催
インテリアデザインコンペ2022
公式サイト:JAPANTEX 2022
※受賞者の一覧情報:こちらから!
今回は表彰式の様子をUPしていきます(^^)/
NITの実績をまとめた過去ブログはこちら
入選・入賞をした学生が表彰式の為、東京ビックサイトへ🚅
到着してから授賞式まで時間があったので展示会場内を見て回りました!
まずは、受賞作品の見学!
自分の作品を見つけ記念写真を撮影📸✨
(※撮影の際だけマスクを外しています)
この1列はすべてNITの学生の作品!
自分の作品を外部の人が真剣に見てくれている事を喜んでいる学生も多くいました◎
作品の見学後は、各企業様の見学へ!
日本最大級の国際インテリア見本市ということもあり、多くの企業様が出店。
最新のファブリックストレンドやこれからの窓装飾スタイルなども展示されており
学生達は勉強にもなりますし、とても楽しんでいました(^^)/
最後は表彰式!
優秀賞1名と奨励賞4名の合計5名のNIT生が壇上で表彰されました👏🏻
なんと優秀賞の濱野さんは、昨年も入賞しており2年連続受賞!!
(※昨年作品は、審査員特別賞を受賞)
昨年の悔しさをバネに素晴らしい作品を作り上げました◎
今年度のエントリー総数は280件。
その中で、NIT生は優秀賞1名、奨励賞4名受賞、入選が13名。計18名が入賞・入選という快挙!
NITでは、知識0からでも入選・入賞を目指せるような学び、
先生や仲間などの環境が整っています!
今回、入選・入賞されたみなさんおめでとうございます(^^)
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【企業×NIT】ヤマシタ亀田店様にてクリスマスディスプレイを行いました♪
—————————————————————————————————
新潟の家具・インテリアショップである
「ヤマシタ 亀田店」様にてインテリアデザイン科の2年生が
クリスマスディスプレイを行いました(^^)/
ディスプレイを行ったのは、「空間プロデュースコース」の学生たち。
インテリアデザイン科 空間プロデュースコースとは?
インテリアデザイン科には、「インテリアコーディネートコース」「空間プロデュースコース」の2つのコースがあります。
「空間プロデュースコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!
今回は、売り場の一角にあるスペースにクリスマス装飾を設置🎄
コンセプトもしっかり考え、コーディネート案を作成。
お店の商品がより魅力的に見えるようにディスプレイを作っていきます!!
まずは商品選び♪
先生方にアドバイスをもらいながら、コンセプトに合ったものを選んで…
(※撮影時のみマスクを外しています)
商品が揃ったら、ディスプレイ制作開始!!
さすが、NITのインテリアデザイン科。
飾り付けが始まるとみんな真剣な表情に!
おおよそ半日の時間をかけて、こだわりのディスプレイが完成しました
何も置かれていない空間が素敵なクリスマス空間へ‥★
BEFORE
↓↓↓
AFTER
作品の前で記念撮影☺
実際の店舗で、仕事に近い形で実践的な実習が出来るのは企業連携に力を入れているNITならでは。
プラン作成からディスプレイまで一貫して任せていただけたことは、
学生にとっては大きな学びとなりました!!
みんな、頑張りましたね!お疲れ様(^^♪
学生の作品は、ヤマシタ亀田店様1階と、2階エスカレーター上がって正面に
12月中旬頃まで展示中です◎
<店舗詳細>
店名 ヤマシタ 亀田店
住所 〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗2-525
営業時間 10:00~19:00
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

【併願受験制度について】情報に一部誤りがありました
昨日配信しました、「併願受験制度」のページに誤りがありました。
NITの今年度の「AO併願」受験では
「面接試験」はございません。
(※併願特待生、一般受験を希望される場合は、面接試験があります)
今年度の正しい併願受験の手順はこちら ↓
個別オーキャンも面談もオンライン可能なので
時間もかからず、第一志望受験に専念できます!
併願受験のさらに詳しい情報はこちらから
個別オーキャン、進路についての相談、質問のある方は
LINEで気軽に相談できます♪(NITのLINEはこちら)
詳しくは
NIT新潟工科専門学校 入学相談室
TEL:025-287-3911、NIT公式LINE
までお問い合わせください
=====================================
個別OPEN CAMPUS 毎日開催中
個別でNITのこと、工業分野のこと、学費のことなんでもお答えします!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【空間を彩るインテリア】オリジナル フォトフレーム制作!
—————————————————————————————————
インテリアデザイン科 商空間デザインコース(※現 空間プロデュースコース)の2年生が
「オリジナル フォトフレーム」を制作しました!
(↑学生の作品です!)
インテリアデザイン科 商空間デザインコースとは?
インテリアデザイン科には、「建築インテリアデザインコース」「商空間デザインコース」の2つのコースがあります。
「商空間デザインコース」の学生は、インテリアデコレータ―を目指し主に
商業空間(お店など)の演出・装飾・コーディネートを学びます!学んでいく段階で、今回のようにオリジナルの家具やインテリアグッズを制作したりという実習もあるんです!
今回は、オリジナルのフォトフレームをゼロから各々でデザインしました。
「ただの写真を入れるだけのフォトフレームではつまらない!」「工夫して素敵な作品にしたい!」という学生の声に応えて、
現役家具職人の講師の先生が2人がかりで指導にあたってくれました~!
先生の指導を元に原案を考えた後は、木材をカットしやすりで丁寧に整えます。
接着をして、思い思いの色やオイルで理想の作品に近づけていきました。
外枠の「フォトフレームの制作」だけで終わらないのが、さすがNITのインテリアデザイン科。
飾ることを考えて、フォトフレームに挟み込む中身を考えるなど更に工夫を重ねます。
クラスのお友達にも手伝ってもらって、「この写真を挟むと統一感が出るかも!」「イミテーションの葉っぱを挟んだら秋のイメージにぴったりでは!?」
など相談しながら作品を「そのまま飾れるインテリアフォトフレーム」に仕上げていきます。
そして、出来上がった作品がこちら!
「お花も飾れるフォトフレーム」ということで、写真が入れられるガラスプレートの裏にあるのは、なんと試験管!!
ここにお花を飾れるなんて…すごいアイデアです。お部屋や玄関に一つあるだけで、フォトフレーム以上の存在感を出せそうですね。
今回はフォト部分にはオレンジがお洒落な切り抜きを入れ、試験管に入れる造花もオレンジ系にしたことで統一感を出しました。
そして、もう一つ作品を紹介します!「くるくる回るフォトフレーム」です。
このフォトフレームは、写真を入れるプレート部分が軸を中心にくるくる回り、角度がつけられます。
好きな角度をつけて飾ることができるアイデア作品です。華奢な軸もお洒落さを引き立てていますね(^^)/
プレート部分にイミテーションの葉っぱを入れ、背景にはファブリックの切れ端を入れて完成!この工夫で一気にインテリアショップの売り物みたいに(*^▽^*)!!こういったアイデアをすぐに思いつきパパっと実行できる学生にはびっくりしました。さすが2年生です!
学生たちは皆、「モノづくりやデザインをする授業って楽しい~!」と目を輝かせて制作に励んでいました。
楽しすぎたのか、「授業がずっと制作でも良いのに!」という声も(笑)
NITのインテリアデザイン科は、授業の半分以上が実習。
必要な資格も取得しながら、入学後の2年でもっともっとインテリア・モノづくりが好きになる特別な環境です。
入学時よりもスキ度が上がった「インテリア」を卒業後は仕事にできるのだから…こんなに素敵なことはないなと
卒業生や在校生を見ていて感じます。
授業や学びが気になった方は、ぜひオープンキャンパスへ♬
体験をしていただくと、その楽しさや魅力を実感できるはずですよ~(^^♪
1・2年生も大歓迎!お待ちしています!!
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
————————————————————————————————–
ご参加お待ちしています!
オープンキャンパスの詳細はこちら

【授業レポート】オンライン海外研修~建築士学科・建築デザイン科~
=====================================
2020年度より中止となっていた海外視察研修ですが、
今年度は、海外で活躍する各分野のスペシャリストのオンライン講義と
オンラインワークショップを行う、双方向性を持たせた
オンライン海外研修を実施しました!
今回は建築士学科・建築デザイン学科の研修についての授業レポートです(^^♪
‐‐‐講師のご紹介‐‐‐
講師はポートランド在住の日本人建築家「柳澤 恭行」さん。
アメリカでの設計業務を通してまちづくりの神髄やBIM の利点を伝えています。
【オンライン海外研修その1:オンライン講座】
講師の柳澤さんより、全米で一番住みたい街のリストに入っているポートランドの街並みの紹介や新潟市との比較、
住民主導のまちづくりやイベントについて、そして世界でのBIMによる設計環境についての講座を聴講しました!
実際のポートランドの写真や住民参加型のまちづくりについて、学生たちは興味深く聴いていました◎
【オンライン海外研修その2:オンラインワークショップ】
ワークショップでは、道路を閉鎖してアクティビティ利用するエリア(レインボーロード)の簡単な図面を基に、
新潟市内開催のイベントやアクティビティが開催可能か、また開催するにはどのように空間利用するか等を
学生たちがグループディスカッションし、発表し合いました!
その発表内容に対して、講師の柳澤さんから講評をいただきました。
- レインボーロード(閉鎖前)の配置図
- グループワークで利用した配置図
現地視察は叶いませんでしたが、
海外で活躍するスペシャリストの貴重なお話を聴き、グループワークにも取り組むことで
普段学べない海外の建築やまちづくりに対して理解を深めることができました(^^♪
次回の授業レポートもお楽しみに!
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

建築大工科2年生研修旅行!福島へ行ってきました♪
=====================================
建築大工科2年生の学生が、研修旅行で福島県へ行ってきました♪
1日目のお昼は大内宿へ!
昔ながらのかやぶき屋根のお店がズラーッと並んでいます(^^)
そちらのお店に入り、名物の「ねぎそば」を食べました☺🌾
ねぎを箸代わりにして食べるのですが、皆上手にそばを食べていました!!
かなり辛かったですが、中にはねぎを完食した学生も・・・!( ゚Д゚)
大内宿を後にして次に向かったのは「会津武家屋敷」です!
武家屋敷は、福島の歴史的な家屋や資料館からなる歴史テーマパークです。
建物の中の構造を先生から教わったり、昔使われていた大工道具などの展示を見たりして
理解を深めていました💡
次は飯盛山へ!
戊辰戦争の際に白虎隊が自刃した場所になります。
階段を駆け上がっていき、ガイドさんと合流!
白虎隊は大体16歳~17歳の子たちで成り立っており、一番若い子だと13歳の方もいたのだとか。
自分たちよりも若い子が兵士として会津で戦っていた、という事実があることに皆驚いていました。
ガイドさんと別れた後はお土産屋さんで恋みくじを引いたり、
弓矢体験をしたり、皆楽しそうでした(*^-^*)
飯盛山の中に「さざえ堂」というお堂がありました。
2重構造のらせん階段によって、上りと下りが一方通行で人とすれ違わないという
なんとも不思議な建造物です。学生も興味深そうに見学していました!👀
つづいては「七日町通り商店街」を散策🏃
レトロな街並みの中に、おいしいスイーツやカフェがあります☕
お土産もたくさんGETして嬉しそう(^▽^)
夜ごはんは「渋川問屋」へ行き、会津の郷土料理をいただきました🍚
その後ホテルへ移動し、1日目は終了(^^)
2日目はまず「鶴ヶ城」へ!
天守閣が工事中で見ることができませんでしたが
大きな迫力あるお城に皆目を奪われていました👀🏯
そのあとは「野口英世記念館」と「河京ラーメン館」へ!
野口英世が産まれて幼少期を過ごした生家🏠
皆で喜多方ラーメンをすすりました🍜
その後は田村市にある鍾乳洞「あぶくま洞」へ!✨
一般の見学コースは600mほどなのですが学生たちは「探検コース」というルートで
険しい道を進んでいました!
洞内の温度は大体14度前後で一定なので
ワインの貯蔵も行っているようでした🍷
迫力満点の鍾乳洞から、クリスマスツリーに似ているユニークな鍾乳洞までさまざま!
あぶくま洞を見学し終わった後はバスで学校へ戻り、研修旅行は終了🚌
1泊2日の旅、クラスの仲間たちと素敵な思い出を作ることができました😄🌸
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【NSG大運動会2022】シークレットゲストが登場!?
=====================================
NSG大運動会2022にシークレットゲストで
ELLY/CrazyBoy(JSB3)が登場!!
圧巻のダンスパフォーマンスで会場を盛り上げていただきました。
表彰式では、プレゼンターとして再登場し、
学生に向けて熱いメッセージ、エールをおくってくれました。
LIVE終了後の様子はコチラ
https://twitter.com/elly24soul/status/1577617014159732736
改めまして、NSGグループの専門学校29校約6000名の学生が集って行われた
「NSG大運動会」ですが、実に3年ぶりの開催でした👀
過去の運動会のブログはこちら
非常に大きな会場での実施の中、上空を飛び回っていたドローンカメラの写真もぜひご覧ください✨↓↓
新潟市にある3万人規模の巨大スタジアム「ビッグスワンスタジアム」を貸し切り&
スペシャルゲストが一緒にイベントを盛り上げてくれる!
このような大規模イベントに参加できるのはNSGグループならではです!
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

【体験キットが無料で届く!】自宅で授業を体験しよう!~オンライン体験実習~
皆さんこんにちは!
NITでは、高校生限定で・・・
【“自宅でできる”オンライン体験実習】を実施しています!
※現在実施しているのは、建築大工科とインテリアデザイン科の2学科となります。
オンライン体験実習では、体験キットを無料でプレゼント♪
LINEで簡単に申し込みができます!
◎気になる学科でどんな実習をしているか知りたい
◎実習体験を自宅で「気軽に」やってみたい
◎オープンキャンパスに参加したいけど部活や用事で日程が合わない…
こんな人はオンライン体験実習がオススメです!
各学科の詳細内容と申し込み方法は、別ページで紹介しておりますので
各ページをご確認ください(^^♪
【建築大工科のオンライン体験実習内容】
大工の技術を取り入れた「小物入れ」が自宅で作れます(^^)/
【インテリアデザイン科のオンライン体験実習内容】
壁に飾る「グリーンアートフレーム」が自宅で作れます(^^)/
材料にも限りがありますので、気になった方はお早めにご連絡ください(*^▽^*)!
また実際に体験をしてみて楽しかったと思った方は
オープンキャンパスでも楽しい体験ができますので、
ぜひ学校にも遊びに来てくださいね☺☺
★大工のお仕事が気になる方はコチラもチェック
★インテリアが気になる方はコチラもチェック
====================
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら

◆新着エントリー記事
-
2023年2月3日
【授業レポ】インテリアデザイン科2年生 家具製作実習 -
2023年1月20日
【国家資格】測量建設科・電気電子工学科の国家試験結果が出ました! -
2023年1月13日
【国家資格】1級建築士の合格通知が届きました!