◆NIT ブログ
【4/28】NITで好きなツクルが仕事になる!オープンキャンパス開催!【憧れを仕事に】
4/28(土)
オープンキャンパス!
AMコース
10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース
13:30~16:00 (受付 13:00~)
【お知らせ】NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みできます!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
新潟県・長野県・山形県・福島県の各地より、
無料送迎バス運行日!(ランチ付)
(予約制・前日15:00までに予約してね!)
お申込みはコチラ
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM 9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック꒰・◡・๑꒱!
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方はコチラ
・BIM&VRで有名建築家の作品を体験!など
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・お部屋をデザインしよう!ルームコーディネート(※3Dソフトで行います)など
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方はコチラ
・大工の技を体験!~継ぎ手を作ってみよう~など
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・ドローンシミュレーター体験!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!回路を作ってみよう!など
「AO入試説明会」開催!!!
AOエントリーが、6月1日からスタート!
平成31年4月入学生向け 「AO入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!入試についての不安を解消!
「保護者説明会」も同時開催!
ぜひ来て下さいね♪
↓こんな感じのスタッフと一緒に体験できますよ♬
開校25年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 今年も合格率100%
県内最多合格者輩出!
資格と技術で好きなツクルを仕事に繋げるNIT!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ

【NIT生も登場!】「NSGカレッジリーグ合同入学式」の動画が公開されました♪
4月7日(土)にNSGカレッジリーグの合同入学式がありました!その時の様子をまとめた動画が公開されました
色々な専門学校の、様々な夢をもった同年代の人たちと過ごして、
新入生はとっても刺激をうけたようです (*’ω’*)!!
今週授業も始まって、本格的に学生としての1週間が始まった新入生!
夢に向かって、頑張ってくださいねNITは、全力でサポートしますよ☺!!

【4/14】NITで好きなツクルが仕事になる☆オープンキャンパス開催!
4/14(土)
オープンキャンパス!
AMコース
10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース
13:30~16:00 (受付 13:00~)
【お知らせ】NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みできます!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
新潟県・長野県・山形県・福島県の各地より、
無料送迎バス運行日!(ランチ付)
(予約制・前日15:00までに予約してね!)
お申込みはコチラ
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM 9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方はコチラ
・BIM&VRで有名建築家の作品を体験!など
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・3Dデザインソフトでお部屋をデザインしよう!など
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方はコチラ
・大工の技を体験!~継ぎ手を作ってみよう~など
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・ドローンシミュレーター体験!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!増幅回路を作ってみよう!など
機械加工や商品開発など、ものづくりの仕事に興味がある方はコチラ
・3Dプリンタでオリジナルストラップをつくろう!など
「AO入試説明会」開催!!!
AOエントリー受付中!AO面談申込書を送って下さいね。
平成30年4月入学生向け 「AO入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!
「保護者説明会」も同時開催
ぜひ来て下さいね♪
開校25年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験 合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 今年も合格率100%
県内最多合格者輩出!
資格と技術のNITを体験しよう!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ

【3/24】NITで好きなツクルを仕事に☆オープンキャンパス開催!
3/24(土)
オープンキャンパス開催!
PM開催! 13:30~16:00 (受付 13:00~)
NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みOK!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
3/6(火)~3/12(月)は、システムメンテナンスのため、LINEのトーク機能が使用できません。
この期間のお申し込みは、コチラまでお願いします。
新潟県・長野県・山形県・福島県の各地より、
無料送迎バス運行日!(ランチ付)
(予約制・前日15:00までに予約してね!)
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方はコチラ
・最新ソフトBIM&VRで住宅設計!
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・3Dでお部屋のインテリアデザイン!
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方はコチラ
・大工の伝統技術!木材加工に挑戦!
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
・3Dアプリで エアコン設備を組み立て!
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・測量の現場で大活躍!ドローンを飛ばそう!
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・時間が来ると自動で点灯する回路を作ろう!
「AO入試説明会」開催!!!
2019年4月入学生向けのAO入試制度について、参加者だけに詳しく解説します!
「保護者説明会」も同時開催
ぜひ来て下さいね♪
開校24年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験 過去3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 4年連続!合格率100% 新潟県内NO.1
資格と技術のNITを体験しよう!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ

2018年4月入学希望者必見!平日個別相談会を開催!
2018年4月入学希望者必見!
平日個別相談会を開催!
▼大学から専門学校に進路変更したい
▼大学希望だけど併願先も考えておきたい
▼今まで進路は後回しに…今から何をしたらいいかわからない
▼今はオープンキャンパスの日程がとても少ない
そんなアナタのために、NITでは【平日個別相談会】を開催!
(要予約、平日10:00~17:30)
4月入学に、まだ間に合います!!
疑問・不安が解消する相談会!
気になる学科の内容や入試・学費について、各学科の担当講師・入学相談スタッフが個別に詳しくご説明します。
日程は個別に調整させていただきますので、お申し込みの際はご希望日時をお知らせ下さい。
お申し込みはコチラ↓
Tel 0120180068
(3/20(火) 3/21(水・祝)は休校のため、メールよりお申し込み下さい。)
メール nit@nsg.gr.jp
スタッフ一同、お待ちしています!
※2018年4月入学希望者が対象となります。
なお、この「個別相談会」に参加することで、出願条件の「オープンキャンパスに1回以上参加」とみなします。
入試は3/31(土) 出願締切りは3/30(金)午後5時(必着)です。

MyDreams.jpの代表曲「ユメノカケラ」のMV公開♪
MyDreams.jpの代表曲、「ユメノカケラ」のミュージックビデオが公開されました
MyDreams.jpは、専門学校生12名で編成された、
ダンス&ヴォーカルユニットです。
2017年7月16日~2018年7月15日までの1年間の期間限定で活動
しています!
ぜひ応援して下さいね

NIT★卒業式&卒業パーティー
3/6(火)に平成29年度【NSGカレッジリーグ合同卒業式】 が行われました!!!
朱鷺メッセで行われた「卒業式」に参加後、
NIT新潟工科専門学校の【卒業証書授与式・卒業祝賀会】が行われました(・ω・)ノ
卒業証書授与
パーティーで乾杯
スクリーンで再生された、学科ごとの思い出が詰まった動画に爆笑(=´▽`=)
豪華景品が当たる『リレー形式抽選会』も行われましたよ
話題のスマートスピーカーが当たった学生も
2年間、一緒に頑張った仲間達と卒業の喜びを分かち合い、いい表情の学生たち
同じ目標を持つ仲間と過ごした2年間、全てが大切な思い出です
これからは、みんなそれぞれの場所で精一杯頑張ってくれることと思います
きっとまた会おうね(*゜▽゜)ノ
卒業、おめでとう

臨時開催!3/10(土)個別オープンキャンパス【予約制】
臨時開催!
3/10(土)
2018年4月入学生対象
個別オープンキャンパス開催!
【個別オープンキャンパスの申し込み方法】
■前日までにHPよりお申込みください。
3/7(水)~3/9(金)は、休校のため、お申し込みはHPのみの受付となります。
<実施内容>
学科説明60分+入試説明30分
■1日2回開催
①10:30~12:00
②13:30~15:00
個別オープンキャンパスのお申込みはコチラ

オリンピックに向けて!「建築士学科」校内コンペ
平成29年度 新潟建築賞設計コンペ(第38回新潟県建築士会競技設計)
2/24公開審査
その前哨戦として、12月に行われた建築士学科2年生による校内コンペの様子をお伝えします!
今回のテーマは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を記念するモニュメント施設の提案。
来日した競技者・スタッフを招く「ホストタウン」として、新潟が魅力ある街だと思ってもらえるような、また大会終了後も長く地域に愛されるような施設を計画します。
「訪れた人が快適に利用できる施設か」、「日本や新潟の魅力・文化を世界にアピールできるか」、「建築としての完成度はどうか」など、さまざまなポイントから評価されます
いよいよプレゼンがスタート!
入念に準備をかさねた自慢の作品を、各チーム堂々と発表していきます
〇言語を超えた国際交流の場となる温泉施設
〇図書館と喫茶店を合体させた癒しの空間
〇地域の新しいシンボルとして鳥屋野潟にかける、大きな橋 etc…
テーマは同じでもアイディアは十人十色
他のチームの発表からも多くのことが学べます。
建物や利用する人々の様子など、具体的なイメージがあるとプレゼンの説得力も増しますね。
発表終了。お疲れ様でした(^-^)
「緊張したけどうまくいってよかった」と、笑顔で感想をもらします。
一番評価が高かったのは、田中さん・加藤さん・江部さん・羽鳥さんチームの「たまご潟」。
新潟の食が味わえるレストランや音楽ホール、展望台などを複合させた、五感すべてで楽しめる施設です。
発想・完成度・プレゼンのわかりやすさと、文句なしの作品でした!
この作品が「平成29年度 新潟建築賞設計コンペ」で審査の結果、見事入賞
NITは9年連続入賞となりました
この校内コンペの評価をもとに作品を改善し、本番となる建築士会のコンペに臨みました。
またこの経験は次の作品に、そして社会に出たあとの仕事にも活きてくること間違いありません!
一流の建築士目指して、これからもがんばってください(^^)/

卒業制作発表!!【インテリアデザイン科】
2年間の学びの集大成となる「卒業制作」発表を控えて
ドキドキのインテリアデザイン科2年生!
テーマは、新潟の風土を活かしたオリジナルの店舗です。
長方形のコンテナを2つ組み合わせるという大きさの条件はみんな同じ。
さて、どんな店舗・ショップが完成したのでしょうか?
「ル レクチエ専門店」!
洋梨をイメージした壁面や、やわらかく優しい色使いにこだわりました。
新潟の果物を使った「フルーツジュース専門店」
立面図や平面図、アイソメ図(=立体を斜めから見た図を表示する方法。アイソメトリックの略)など
さまざまな手法で店舗提案を行っています。
“Sea Life”をキーワードに、夏&カリフォルニアをイメージ!
海を感じられる「季節感」も意識しました。
こちらは「ハワイアンカフェ」
床のヘリンボーン(=模様の一種で、魚の骨に似る形状から“ニシンの骨”の由来を持つ)がポイントです!
新潟名物!ポッポ焼きを使った「フルーツサンド専門店」です。
企画案も、模型も、すべて細かい部分まで丁寧に作りこまれています。
一方、こちらは遊んでいるわけではありません!
クラスメイトの発表を聞きながらも、一人ひとりに発表の感想や「感謝の気持ち」や「伝えたいメッセージ」を書き込んでいるのです。(シールで楽しくアレンジ☆彡)
卒業のステキな記念になりそうですね!!
全員の発表が終わって、ズラリと模型を並べてみると…!?
NITオリジナルタウンの完成~~!!圧巻です!!
「お客様に喜んでいただけるようなプロになりたい」、「丁寧な接客を目指したい」、「仕事を通して、ひとりの人間として成長していく」などさまざまな夢や目標を掲げてくれたインテリアデザイン科2年生。
先生方からも高評価をいただいた卒業制作で、有終の美を飾りました!!

インテリアコーディネーター資格試験 8名合格!2次試験合格率100%
平成29年度
インテリアコーディネーター資格試験
8名合格!
新潟県内NO.1
4年連続!
2次試験合格率
100%!
NITでは4年連続、2次試験合格率100%で現役合格者を輩出!
合格者の中には、2級建築士とのWライセンスで社会に出る学生も!
インテリアコーディネーター資格試験は、全国平均合格率が23.9%
特に、合格者の中で学生の占める割合は8.1% (平成28年度データ)
NITは、1次試験からの総合合格率は72.3%
人気の難関資格です
NITでは、毎年現役合格者を輩出!!!
今年度は、インテリアデザイン科から7名、
建築士専攻科から1名が合格しました
全員が、専門分野で就職内定!
インテリアコーディネーターの資格を手に、春からは新社会人として、活躍してくれることでしょう!
新潟で
インテリアを学ぶなら
NIT!
今後も学生達の活躍にご期待下さい(^O^)
インテリアコーディネーターのお仕事とは?
住む人が「どんな風に暮らしたいか」をヒアリングし、「こんな雰囲気の空間に住みたい」という要望から、具体的にその人のライフスタイルに合った住空間に導きます。
インテリアや住宅や商品に関する幅広い知識・専門的な技術などを駆使し、家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースすることがインテリアコーディネーターの仕事です。

平成29年度【国家試験】2級土木施工管理技術検定・学科試験合格!
環境測量科2年生が昨年10月に受験した、国家試験「2級土木施工管理技術検定・学科試験」の合格発表がありました
合格率92.3%
2級土木施工管理技士とは?
トンネル、ダム、橋梁などの土木工事のうち、中・小規模の施工計画作成、現場における品質、工程、安全管理などを行うことのできる資格です(^O^v
NITでは、在学中に学科試験が受験可能!
さらに実務経験短縮のメリットがあります
卒業後、実務経験2年で実地試験を受け、資格を手にすることが出来ます
就職内定100%の環境測量科
4月からは社会人として活躍してくれることと思います

【AO】2018年4月入学生 入学願書受付中!
4月入学に間に合う、今年度最後の入試は3/31(土)
出願締切りは3/30(金)17:00(必着)です。
定員間近の学科もありますので、出願前に確認をして下さいね。
詳しくはコチラ
《今年度のAO面談は終了しました》
そして現在、個別相談(予約制)も受付中!
大学等から進路変更の方も、4月入学にまだ間に合います!
出願の際は、個別相談またはオープンキャンパスの参加が必須です。
個別相談の詳細はコチラから

【3/3】NITで好きなツクルを仕事に☆オープンキャンパス開催!
3/3(土)
NITオープンキャンパス 開催!
AMコース 10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース 13:30~16:00 (受付 13:00~)
NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みOK!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINEでしか見られない限定動画も配信中!
今スグお友達登録をしてね♪
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方
・BIM&VR体験 有名建築を最新設計ソフトとVRで体験!
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・3Dインテリアパースに挑戦!お部屋をコーディネートしてみよう!
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方は コチラ
・匠の技! 木材加工をしてみよう!
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・測量の現場で大活躍!ドローンを飛ばそう!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!もうスイッチはいらない?人感センサーで照明ON/OFF
機械加工や商品開発など、ものづくりの仕事に興味がある方はコチラ
・3Dプリンターでオリジナルストラップ作り
「入試説明会」開催!!!
NITの「入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!
「保護者説明会」も同時開催
ぜひ来て下さいね♪
開校24年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験 過去3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 3年連続合格率100%
資格と技術のNITを体験しよう!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ
オープンキャンパスの日に、ご都合がつかない方は、個別相談会をご利用下さい

マンションのインテリアプランをプレゼンテーション!
インテリアデザイン科2年生が、マンションのインテリアプランを考え、発表しました。
この実習では、マンションのインテリアプランを2~3人のグループでプランニング。
家族構成やそれぞれの設定、インテリアの要望を細かくオーダーしました。
↓一例は
家族構成:兄弟3人(長男:25歳会社員 長女:19歳大学生 次女17歳高校生 猫:2歳)
要望:ナチュラルテイスト、キッチンは広く対面式で木の素材、フィギュアの収納、猫のための床材等、TV50型とソファ(脚だけ木製)を配置予定
この日は、それぞれのグループがお客様の要望に応えるべく、入念に準備したプランをプレゼンテーション
提案したプランで契約をいただけるかどうか
「このプランでいかがでしょうか?」
「高級感があって、とても気に入りました。お願いします」
無事契約となりました
先生から講評
「資料もプレゼンもしっかり準備してあって、とてもまとまっていた。」
「しっかり準備したプランを、どうお客様に伝えるか。プレゼンも、とても重要。」
「インテリアプランと共に平面図が配置されていて、わかりやすい。」
「北欧風の温かみが、手書きパースや3DCADで良く表現されていて伝わりやすい。」
先生の講評からも、もうすぐ卒業を迎える学生たちの2年間の成長が伝わってきました
春から社会人になる学生たちにとって、とても実践的な授業内容となりました

わんわんぱーくの改装プラン発表!
建築デザイン科2年生が、わんわんぱーくの改装プランを発表しました!
わんわんぱーくは新潟県阿賀野市にある、ドッグランのある施設です。
わんわんぱーくでは、昨年建築大工科が、施設内の建物をリノベーションしました。
その時の様子はこちら
そして、今度は建築デザイン科の学生が、ドッグラン周辺の改装プランを計画。
↓写真は昨年行った現地調査の様子です。
現状の問題点は?
どうしたら犬や飼い主の方が安全に、そして快適に楽しめるドッグランになるか?
また来たくなるようなドッグランにするためにどんな工夫が必要か?
この日は、グループで考えてまとめ上げた改装プランをプレゼンテーション
フェンスを広げて、飼い主と犬が一緒に楽しめる空間にする。
休憩スペースとして、飼い主の方が座ったり、日除けになる木製のスペースを新設。
犬が楽しく走れるようにウッドチップを敷き詰めたコーナーも設置。
などなど、たくさんのアイディアが盛り込まれたプランが発表されました
この中から選ばれたプランを元に、今後、建築大工科がわんわんぱーくで施工をする予定です
どのプランが採用されて形になるのか???
お楽しみに

【進路をお探しの方へ】今、個別相談が選ばれています。
個別相談を利用した多くの方が進路を大きく前進させています。
なぜ今、個別相談が増えるのか?
■ 今の時期に個別相談を利用する理由
▼大学から専門学校に進路変更したい
▼大学希望だけど併願先も考えておきたい
▼急に就職から進学に切り替えた
▼進学希望だけど志望校を決められない
▼今まで進路は後回しに…今から何をしたらいいかわからない
▼冬はオープンキャンパスの日程がとても少ない
(進路アドバイザーからアドバイス)
人によって理由は様々ですが、「急ぎたいのに、チャンスがない!どうしよう…」という声が多いのが今の時期。この時期になるとオープンキャンパスの開催もとても少なくなるので、「この学校いいな!」と思ってもなかなか話が聞けるチャンスがなくて困る方が多いようです。
■ 先輩たちが今からでも良い進路を選べた4つのポイント
①募集定員が締め切り間近でないか確認をする
⇒ <ポイント>各学科とも応募が定員に達し次第、受付を終了します。
「問合せをしたら受付を終了して受験ができない!」ということがないように注意してください。
※NITの募集定員はコチラ
②今の自分の進路がどんな状況なのかを詳しくしっかり伝える
⇒ <ポイント>進路情報を詳しくしっかり伝えると、アドバイザーの方も状況をよく理解できるので細かく最適なアドバイスや情報が手に入ります。これが進路を大きく前進させる秘訣です。
③近い日程にオープンキャンパスがなければ、個別相談ができないか聞いてみる
⇒ <ポイント>パンフレットやホームページに掲載されているオープンキャンパスの日程以外でも、ご要望に応じて対応しています。今のようなオープンキャンパス開催が少ない時期は「個別相談」を賢く利用するのが、進路決定への近道です。LINEや電話で学校へ問い合わせてみましょう。
※オープンキャンパス・個別相談は、保護者の方と一緒の参加も可能です。それぞれの疑問や不安を一気に解消できるのでオススメです。
※この「個別相談」を利用することで、出願条件の「オープンキャンパスに1回以上参加」とみなします。
④「いつまでに、何をする」を決めて、動く!
⇒ <ポイント>進路活動が進む人と進まない人の決定的な違いがこれです。例えば、「明日までに2月○○日に個別相談ができないか相談してみよう」と決めましょう。そして、勇気を出して連絡をしてみましょう!今からでも間に合います!
(進路アドバイザーからアドバイス)
個別相談を利用された多くの方が「相談してよかった」と答えます。悩み事を誰かに相談してスッキリした経験はありませんか?進路も同じです。まずは相談することから始めてみましょう!
ちなみに、連絡することに勇気が出ない方にはLINEで連絡するのがオススメです。とても気軽&手軽に連絡できて返信がもらえるので、今、LINEが一番NITの進路相談で利用されています!
「そうなの?」と思った方は、試しにスタンプを送ってみてください!NITスタッフからメッセージが届きますよ(^^)
■ 選べる連絡方法
1)LINE ※今一番利用されています!
・クリックしてNITのLINEページへアクセス → LINEアプリが起動してNITのLINEページへアクセスします
※アクセスができない方は、LINEアプリから「@nit-line」で検索 ⇒ お友だち登録 ⇒ トーク画面で聞きたいことを送信
2)電話(受付時間9:00~17:30)
通話無料 0120-180-068
3)メール

全学科の優秀作品が一堂に!「NIT発表会」その①
今年度の学習も総仕上げの時期にきています。
今回は、初の試み!「NIT発表会」と題して、今年の集大成をプレゼンテーション!
各学科の代表作や、最も力を入れて取り組んだ事柄を発表しました。
JAPANTEXインテリアデザインコンペ2017
「Japan Style × Interior Beauty」―日本のおもてなし、ひとを想うデザイン美学―
奨励賞作品
『伝承遊び・伝える』
JAPANTEXインテリアデザインコンペ2017
「Japan Style × Interior Beauty」―日本のおもてなし、ひとを想うデザイン美学―
奨励賞作品
『花鳥風月』
日本古来の自然素材をいかしたレトロな雰囲気の空間にインテリアのかぎりない可能性を感じさせてくれます。
わんわんパーク リノベーション工事 ~大工匠の技~
リノベーション作業のBefore /After をムービーでまとめてご紹介!
暑い夏の日差しにも負けず、クラス全員で協力した過程に会場はいっぱいの感動で包まれました。
“空調負荷の計算~表計算シートに作成、繰返し利用を可能する試み~”
一見、むずかしそうな計算式ですが今は簡単に計算してくれるアプリがあるそう。
でも理解できるようになると、見落としもなく、安心ですね!
測量器械 トータルステーションとは
実際の測量器械を使って、発表のステージ位置から会場の隅までの距離を計測してみます。
また、ドローンを飛ばして上手く操作ができるか挑戦!(大成功でした!)
企業からの依頼で、学生が商品を提案するプロジェクトが進行中!
学生が考えた商品を発表しました。
提案は、商品化も踏まえて進行中のため、詳しくお伝えできませんが、それぞれの着眼点・発想力がすばらしい作品。
いずれはこの提案が商品化されるかもしれませんよ!
電気工事士技能試験全員合格を目指して第一種、第二種ともに、全国平均に比べて非常に高い合格率を達成しました!
接地抵抗測定試験装置の作成
「接地抵抗とは?」という説明から、実際に装置を使って測定したり、発表者が笑いをとる場面があったりと楽しい発表になりました。
【建築士学科】【建築デザイン科】は、コンペ出展作品の発表をしました。
これから審査される作品ですので、コンペの審査結果発表後に、「NIT発表会」その②としてお知らせします。

【AO】AOエントリー は、もうすぐ締め切り!2/17の面談がラストチャンス!
NITでは、入学願書受付中!
2月の入試は2/24(土)
AOを利用できる最後の入試です!
定員間近の学科もありますので、出願前に確認をして下さいね。
建築士学科は、まもなく定員です。
詳しくはコチラ
そしてAO2期のエントリーはもうすぐ締め切り!
2/17(土)の面談がラストチャンスです!
就職や大学等から進路変更の方もまだ間に合います!
AO面談申込書をお送りくださいね
毎年、大人気のAO入試!今年もたくさんの方がAO面談を受けています。
今年の1年生も、約8割の人が利用していました!
色んなトコロで耳にする「AO」という言葉ですが、そもそもAO入試とは?
NITのAOは、将来の夢に向けて頑張る皆さんのための入試制度です!
具体的には、
●「建築・インテリア・大工・設備・測量・土木・電気・通信・ものづくり」分野に進みたいという意思を持っている人。
●将来の夢や目標に向けて頑張れる人
このような思いを持った人たちを、面談で評価する制度です
メリットの多いAO入試制度、利用するにはオープンキャンパス(または個別相談)の参加が必須です!
こちらをCHECK↓↓↓
AO2期(10月~2月)で認定の場合、
●定員内合格を早期に確保
●入学選考料2万円免除!
●AO2期の区分で出願の場合は、入試の面接試験が免除。
●AO特待生で受験する場合、評価が大幅アップ。(別途特待生面接試験実施します)
オープンキャンパスでは参加者限定の「AO入試説明会」も行っていますよ(^^)
AO入試の流れはコチラ↓↓↓をチェック!
入試の詳細はコチラ
2月のオープンキャンパスは、
2/17(土) AM・PM 開催!
(AO面談は上記日程で終了です。)
オープンキャンパスの日程に、ご都合がつかない方は、個別相談会(予約制)にご参加下さい。
ご予約・お問い合わせはコチラから↓
フリーコール
0120180068

【2/17】NITで好きなツクルを仕事に☆オープンキャンパス開催!
2/17(土)
NITオープンキャンパス 開催!
AMコース 10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース 13:30~16:00 (受付 13:00~)
NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みOK!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方
・BIM&VR体験 「ファンズワース邸」
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・3Dインテリアパースに挑戦!
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方は コチラ
・匠の技! 木材加工をしてみよう!
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・測量の現場で大活躍!ドローンを飛ばそう!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!暗くなったら自動で点灯!自動点滅器回路を作ろう!
機械加工や商品開発など、ものづくりの仕事に興味がある方はコチラ
・3Dプリンターでオリジナルストラップ作り
「入試説明会」開催!!!
「入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!
AO2期エントリー締め切り間近!
AO面談はこの日がラスト!
AO面談申込書を送って下さいね。
「保護者説明会」も同時開催
ぜひ来て下さいね♪
開校24年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験 過去3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 3年連続合格率100%
資格と技術のNITを体験しよう!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ
オープンキャンパスの日に、ご都合がつかない方は、個別相談会をご利用下さい

平成29年度【国家試験】2級電気工事施工管理技術検定 学科試験合格!
平成29年度
【国家試験】2級電気工事施工管理技士 学科試験に合格しました!
NIT電気電子工学科2年生
合格率 90%(全国平均合格率62.8%)
「電気工事施工管理技士」は、電気工事の施工において必要不可欠な【国家資格】であり、「電気工事士」と並んで社会的に高い評価を得ています。
NITなら、在学中にこの学科試験に合格し、卒業時に「第2種電気工事士」を取得する事で、卒業後に必要な実務経験は1年に短縮され、その後、実地試験に合格すると資格が取得できます
電気電子工学科の学生は、この他にも 第1種電気工事士・第2種電気工事士・工事担任者・消防設備士・第3種電気主任技術者など、多くの国家資格を取得しています

平成29年度【国家試験】2級建築施工管理技術検定 学科試験47名合格!
平成29年度
【国家試験】2級建築施工管理技術検定 学科試験
47名が合格しました!
合格率 87.0%(全国平均合格率 38.7%)
「建築施工管理技士」は、建築工事の施工において必要不可欠な【国家資格】であり、「建築士」と並んで社会的に高い評価を得ています。
NITなら、在学中に学科試験に合格し、卒業後 実務経験2年で実地試験に合格すると、「2級建築施工管理技士」の資格が取得できます。
2級建築施工管理技術検定 学科試験に合格するということは、建築の基礎を2年間しっかりと学んできた証と言えるでしょう。学生達はこの実力をベースに来年度の2級建築士試験の合格を目指します

難関!国家資格「工事担任者」の最高位《AI・DD総合種》3名合格! 《DD第1種》6名合格!【電気電子工学科2年生】
難関!国家資格
「工事担任者」の最高位【AI・DD総合種】
電気電子工学科2年生の3名が見事合格しました!
そして【DD第1種】には、6名が合格!
工事担任者は、ネットワーク接続技術者に必要な国家資格。
アナログ電話回線や、デジタルデータ回線等の電気通信回線に、各種端末設備等を接続するために必要な資格です。
AI第1種~3種 DD第1種~3種 AI・DD総合種の計7種があります。
その中でAI・DD総合種は、アナログ、デジタル等、ネットワーク接続のすべての工事が出来る最高位の資格です。全国合格率24.5%の超難関国家資格です。
NITでは、毎年このAI・DD総合種の合格者を輩出しています
春から社会人になる2年生は、NITで取得した多くの資格を活かして、社会で活躍してくれることと思います

国家資格「工事担任者」DD第3種 13名合格!【電気電子工学科1年生】
国家資格
「工事担任者」DD第3種
電気電子工学科1年生の13名が見事合格しました!
工事担任者は、ネットワーク接続技術者に必要な国家資格。
アナログ電話回線や、デジタルデータ回線等の電気通信回線に、各種端末設備等を接続するために必要な資格です。
AI第1種~3種 DD第1種~3種 AI・DD総合種の計7種があります。
その中でDD第3種は、インターネットに接続するための回線に係る工事に必要な資格です。
NITでは希望者16名が受験、13名が合格しました
合格率81.3%
(全国合格率43.1%)
今後は、更に上位の資格取得を目指して頑張ります

【国家資格】 第一種電気工事士 技能試験合格!
電気電子工学科1年生
第一種電気工事士 技能試験に合格しました!
合格率 75%!
1年生が入学からわずか半年で受験し、見事!合格を手にしました
「第一種電気工事士」は、第二種電気工事士の範囲である住宅・小規模店舗などの電気設備に加えて、工場・ビルなどの大きな電気設備に携わることができる国家資格です(^▽^)/
そして、電気工事士の仕事は、資格がないと電気工事士としての仕事ができない「独占業務」として法令で定められています
電気電子工学科1年生にとって今回の合格は、これから始まる就職活動で大きなアピールポイントとなります
合格おめでとう~

◆新着エントリー記事
-
2018年4月14日
【4/28】NITで好きなツクルが仕事になる!オープンキャンパス開催!【憧れを仕事に】 -
2018年4月13日
【NIT生も登場!】「NSGカレッジリーグ合同入学式」の動画が公開されました♪ -
2018年4月10日
【進学相談会】4月中は新潟市・長岡市・長野市・松本市で開催!地元で気軽に説明が聞ける!