◆NIT ブログ
【特別授業レポ】ホンモノ建築をツクル!建築設計デザイン科1年生 動物ふれあいセンターで建築設計コンペを行いました!
皆さん、こんにちは!
今回の授業レポートでは、
建築設計デザイン科1年生が取り組んだ建築設計コンペの様子を紹介します!
今回は、新潟市中央区にある「動物ふれあいセンター」様に学生が考えた建築設計プラン発表を行いました🌝✨
なんと今回のコンペ、選ばれた作品は実際に建築物としての施工が決まっているんです!!
在学中からホンモノ建築をツクれるNITならではの実習です!
動物ふれあいセンター様は、動物との触れ合いを通して人と動物の関わりを学ぶ施設となっています。
施設内には実際に建築が予定されている「ヒツジ・ヤギ広場」があります。
その「ヒツジ・ヤギの為の建築物」を建築設計デザイン科の1年生が設計プランを考え、発表を行いました!
まずはプランを考えるにあたって、ヒツジ・ヤギが過ごしている場所や様子を確認!
実際にヒツジやヤギが遊んでいる建築物を見ながら、学生たちは見学!
職員の方からヒツジやヤギの特性について説明を受け、
ヒツジやヤギが快適に過ごせる広場を考えられるように学生も熱心に聞いていました!
現地調査を終え、テーマは
『ヒツジ・ヤギのPlaygroundプロジェクト』という題材です!
このテーマを基に建築物のコンセプトを練っていきます。
学生たちはグループを組んで、ヤギの特性を調べたり、
ヤギが遊べるように丸太などの木材を活用してアスレチックにするなど
アイディア出しに取り組んでいました!
考えてきた設計プランを持って動物ふれあいセンター様へ再び伺い、発表会を行いました!
発表会の様子はこちら!
グループごとに4作品をプレゼンし、発表する学生は緊張の面持ちでした。
入学して半年、学んできた設計ソフトを駆使して作ったイメージを基に作品の意図を伝え、
職員の方々からの質問にも物怖じすることなく答えていました!
今回の発表会を通して、ヒツジやヤギが過ごしやすい日陰を作ることや遊べる環境を整えて、
ヒツジやヤギの特性を取り入れた建築物を計画しました。
相手の立場になって考えることの重要性について改めて学ぶことができました☺
学生たちにとって貴重な経験となりました!
コンペの審査結果は後日ということで
全力を注いで作品と向き合ってきた自分を信じて、結果を待ちましょう!
いかがでしたか??
NITでは教室の中の学びだけでなく、実際の建築現場のリアルを学べるので
即戦力として活躍することができるんです!
今回の経験を生かして、
引き続き建築の勉強に取り組んでいきましょう!☺✨
次年度は審査の結果を踏まえて、建築大工科が実際に建築物を施工する実習を行う予定です。
色んな学科が協力して、ホンモノの建築物をツクれる、アイディアをカタチにできるのものNITならではです!
次年度もその様子を発信していきます✊楽しみにしていてくださいね!
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
オープンキャンパス、ご参加お待ちしています!☞詳細はこちら
◆新着エントリー記事
-
2025年1月14日
【速報】1級建築士合格!建築の最高峰資格に3年連続で合格者輩出! -
2025年1月9日
【1/25(土)オープンキャンパス開催】今からでも間に合う!交通費全額補助あり! -
2025年1月1日
🎍新年あけましておめでとうございます🎍