◆NIT ブログ
【授業レポ】建築士学科1年生 BIMでオリジナル住宅のモデリングをしました!!
——————————————————————————————————————–
建築士学科1年生が最新設計ソフト”BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)”のRevit(レビット)で
オリジナル住宅のモデリングを行いました
(※モデリング:設計案に基づく模型の製作)
二級建築士二次試験の製図課題である
「決められた条件(敷地や面積など)の中でオリジナルの住宅」を作り上げていきます。
前期科目「住宅計画演習」で考えたオリジナル木造住宅のプランを後期のBIM実習でモデリングを行いました。
まず設計ソフトを使う前に、住宅計画演習で考えた下書きのスケッチ(エスキース)を基にBIMの実習で
マテリアル(生地、素材、原料)やテクスチャーも決めながら3次元モデルに落し込んでいきます。
そのプランニングを元に今回はBIMで作品を形にしていきました!
(※プランニング:家の規模、形状、間取りを形成する作業)
BIM(ビム)とは?
建物を実際に建設する前には、コンピューター上に現実と同じ建物の立体モデルを構築しますが、今までは2次元の図面で設計し、
それを元に3次元の立体モデルを作成し、主にクライアントへのプレゼンテーションに使用していました。
BIMは最初から3次元モデルで設計する為、作図の手間を大幅に短縮でき、業務の効率化が可能◎
BIMは、世界の建築業界で今最も注目、導入の進んでいる最新の建築設計ソフトです💪
Revit(レビット)とは・・・
アメリカのオートデスク社のソフトで、世界シェアNO.1のBIMソフト!!
日本でも様々な企業で取り入れられています!!
趣味部屋を作ってみたり、外壁の色を悩んでみたり、、
学生たちはオリジナル住宅を完成させようと授業に真剣に取り組んでいました!
これから建築業界で必要となるBIMですが、まだ使える人が少ない為、オペレーションスキルを身につければ、就職にも有利です!!
これからもNITでBIMの技術を身に付けていきましょう!!
★建築士のお仕事が気になった方はコチラもチェック
—————————————————————————————————————————-
OPEN CAMPUS 毎月開催☺
何も決まっていなくても大丈夫!1・2年生も大歓迎♪
体験実習もたくさんあり、進路活動に役立つ情報が詰まった一日です!
ご参加お待ちしています! ▶詳細はこちら
