◆NIT ブログ
電気電子工学科「昇柱(しょうちゅう)実習」を行いました!
――――――――――
電気電子工学科2年生が、校外にて実習を行ってきました!
今回行うのは電柱にのぼる「昇柱(しょうちゅう)訓練」。
NITの先生の他に、企業様(江南区の荻荘電機様)から特別講師に来ていただきました!
※コロナウィルス感染対策のため、マスク(講師の方はフェイスシールド)を着用し実習を行いました。
この指導は、NITが認定を受けている『職業実践専門課程』の一環です。
企業様と連携して業界で求められる知識や技術を学ぶことで、実践的なスキルを身に付けます。
まずは、胴綱(どうづな)・安全ベルトの扱いの説明を受けます。
安全ベルト(業界では安全帯とも呼ばれます)を腰に巻いていきます。
胴綱(どうづな)を電柱に廻して少しずつ足場を昇ります。
これが簡単そうでけっこう難しい!
クラスメイトも下から見守り、声をかけて一緒に安全確認を行います。
大変なのは街灯や電線がついている部分。
一旦胴綱を外さなければなりません。
その時は補助ロープを使って、絶対に墜落しないように安全を確保します。
この日は風が強かったのですが、
ついに!10メートルの電柱のてっぺんまで昇れました!!
一人2~3回のぼり、慣れていきます。
実習を終えて、学生たちは
「電柱がとても高かったけど、楽しかった!!」と笑顔で話していました。
企業のプロの方々から貴重なお話も聞けて、とてもよい学びになったようです。
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は12月19日(土)PM
クリスマススペシャルオーキャン
「未来のお仕事発見フェア」
何も決まっていなくても大丈夫!体験も2つできる!
進路活動をこれから始める方に役立つ情報が詰まった特別な一日です♪
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2023年9月23日
【授業レポ】電気2年生 高所作業車に乗りました! -
2023年9月22日
電気・測量2年生国内研修!群馬へ行ってきました! -
2023年9月19日
【検定結果】第2種電気工事士試験の結果が出ました!