◆NIT ブログ
【公的資格】福祉住環境コーディネーター 12名合格!
2019年度 福祉住環境コーディネーター2級(公的資格)の
合格発表が行われました!
NITでは建築士専攻科において、
2級建築士の受験が終わったあと「福祉住環境コーディネーター」や「インテリアコーディネーター」などの受験対策を行っています!
この度「福祉住環境コーディネーター」にて、
見事12名が合格しました
【福祉住環境コーディネーターとは?】
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対し、できるだけ自立し「いきいきと生活できる」住環境を提案するアドバイザーです。医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。超高齢化社会を迎えた日本で、近年存在感が高まっている試験です。(福祉住環境コーディネーター 公式サイトより引用)
2級の全国平均合格率は44.6%(2019年度)、受験者の中で専門学校生・短大生の割合はわずか14.5%(2018年度)と、学生で挑戦する人が少ない難関の試験です。
そんな中しっかりと結果を出したNIT生のみなさん、本当におめでとう!
春からはこの資格も活かして、福祉の視点から様々な人にとって過ごしやすい空間を作っていってくださいね(^^♪!期待しています!
★ 福祉住環境コーディネーターの資格が生かせる「建築士」を目指す方にオススメの学科
・建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科
学科で2年間学んだのちに、2級建築士試験対策を本格的に行う建築士専攻科(1年制)に進学できます。
また、2020年4月からは1級建築士専攻科(2年制)にも進学可能!詳細はオープンキャンパスでお話ししています
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は1月18日(土)
ご参加お待ちしています!
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

◆新着エントリー記事
-
2025年3月21日
【3/24(月)】NIT休校日のお知らせ -
2025年3月21日
【NIT×企業】大手スーパー無人決済店舗のデザインを提案!【第3弾】 -
2025年3月13日
【NIT×企業】壁紙から床材、家具まで…マンションの1室を丸ごとコーディネート!【完成編】