◆NIT ブログ
【授業レポ】電気2年生 高所作業車に乗りました!
—————————————————————————————————
電気・通信エンジニア科 2年生(現:電気電子工学科)が、
NITの敷地内にて、高所作業車実習を行いました🚙
高所作業車とは、その名の通り「高いところで作業するために作られた車両」です。
(リフト車と呼ぶこともあります。)
操作方法を教えていただき、1人ずつ実際に乗せていただきました!
まずは車体のジャッキアップから行います!(Tiktokでも見れます☺)
通常の状態(タイヤが地面に着いている)で作業車に乗ると、
タイヤがバウンドして、バランスがうまく取れない場合があるので車体を浮かせます!
ボタンを押すとタイヤ4つそれぞれを浮かせることができます◎
タイヤが地面から離れたら、いよいよ作業用バスケットに乗りこむ!
先生や指導員の方と一緒に乗り、操作してみます🎮(Tiktokでも見れます☺)
ボタンを押して、いざ上昇!
た、高い・・・!!!!
最大で10mくらいまで上昇できるんです!
お仕事の場面となると、対象物まで近づいての作業になるので
実習では10m地点で旋回なども体験しました🙌
実際に乗車した学生たちは、
「旋回のときにバスケットが揺れて怖かったけど、晴れていて見晴らしもよく楽しかった!」
と言っていました☺
卒業後、高所作業車に乗って業務にあたることになる学生も何名かいたので
この経験を生かしていきたいですね👍
NITでは、このような実践的な実習も数多く行っています!
授業や学校についてもっと詳しく知りたい方はオープンキャンパスに参加してみてください(^^)/
———- ———- ———- ———- ———- ———-
【番外編】先生・事務局スタッフが乗車した動画も見れます!(*^^*)☞Tiktokはこちら
———- ———- ———- ———- ———- ———-
★電気のお仕事が気になる方はコチラもチェック
—————————————————————————————————
OPEN CAMPUS 毎月開催中♪
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2023年12月6日
【東京ビックサイトで表彰式!】JAPANTEXインテリアデザインコンペ2023 -
2023年11月30日
【授業レポ】測量建設科がコマツIoTセンタに行ってきました! -
2023年11月29日
建築士学科・建築設計デザイン科1年生が妙高へ行ってきました!