建築大工科
大工コース
国家検定 建築大工技能士3級取得を目指し、大工技術を磨きます。
DIYリノベーションコース
リノベーションに必要な技術と大型家具などの製作技術を身につけます
伝統的な匠の大工技術習得と実践的な経験を身につけて、即戦力の大工職人を目指します。実習は自分の大工道具と道具入れを作るところから始まり、建築大工技能士3級の取得を目指して技術を磨きます。豊富な校外実習や現場実習では実践力のほかに、一緒に作業する仲間同士の連携や現場感覚を養います。また建築に関する専門知識も学ぶことができるため、上級学科への進学により、建築士の取得も目指せます。
建築大工科紹介動画

建築大工科3つの特徴
建築大工科2年間の成長
ゼロから学んで造り上げる自分の作品
-
入学したら、まず自分の
「大工道具入れ」を造ります。 -
2年次には校外実習で大きな構造物を造ります。
動画で見る
卒業生インタビュー
目指せる職種

その他
現場監督、宮大工、建築士、型枠大工 など
目指せる資格
- 国家資格 建築大工技能士1・2・3級
- 国家資格 1・2級建築施工管理技士
- 国家資格 1・2級建築士
- ・建築CAD検定
他
タイムテーブル
タイムテーブル
- 1年次
- 2年次

※タイムテーブルは1年次の一例です。
※色付き部分が実習です。

※タイムテーブルは2年次の一例です。
※色付き部分が実習です。
カリキュラム

学生VOICE

池田さん
(山形県/羽黒高校出身)
現役大工の先生に教わる技術
基礎となる技術から、検定で使える技術まで教えてもらえるため、検定対策も含めて授業は充実していると思います。またリアルな現場の動画や写真を見ながら授業することで知識としてもインプットがしやすく成長できます。