\学びたい気持ちを応援!/
2020年4月より「高等教育の修学支援新制度」開始決定!

どんな制度?
「①授業料等減免(入学金・授業料の減額)」と
「②給付型奨学金の支給(返還不要の奨学金)」の支援があります。
この2つの支援をあわせたものが安心して学んでいただくための修学支援制度です。
どんな学生が対象になるの?
対象条件
世帯収入の要件を
満たしていること
進学先で学ぶ意欲のある
学生であること
高校を卒業した年度の末日から3年を超えている方は対象外となります。

進学を諦めないでください

注目!
制度拡充予定!令和6年度より、扶養する子どもが3人以上いる世帯や、私立理工農系学生に限り、世帯年収上限を従来の約380万から約600万に緩和予定!
どれくらい支援してもらえるの?
世帯収入や一人暮らし、自宅からの通学によって異なります。
自宅から通学の場合(自宅通学)の例
世帯年収の目安A入学金減免額B授業料減免額C給付型奨学金
270万円まで(満額)100,000円(上限)590,000円(上限)459,600円
(38,300円✕12ヶ月)
300万円まで66,700円393,300円307,200円
(25,600円✕12ヶ月)
380万円まで33,400円196,600円153,600円
(12,800円✕12ヶ月)
一人暮らしの場合(自宅外通学)の例
世帯年収の目安A入学金減免額B授業料減免額C給付型奨学金
270万円まで(満額)100,000円(上限)590,000円(上限)909,600円
(75,800円✕12ヶ月)
300万円まで66,700円393,300円607,200円
(50,600円✕12ヶ月)
380万円まで33,400円196,600円303,600円
(25,300円✕12ヶ月)
学費に含まれないその他諸経費等は別途ご納入いただきます。※特待生入試による授業料免除や学費の変更などが生じた場合は、上記金額が変更となります。

学費が実質0円

具体的なシミュレーションをしてみる

※1 進学後に退学・停学の処分を受けた場合や、出席率が低下するなど学習意欲が著しく低いと学校が判断した場合など、一定の条件が満たされなかった場合に、支援が打ち切られる場合があります。

※2 家族構成および子の在学状況により世帯所得(年収)基準が変わります。また、ふたり親世帯の場合、いずれかの親が配偶者控除対象となっている場合。

※3 日本学生支援機構の無利子奨学金(第一種)を利用する場合は上限額が調整されます。また、給付型奨学会と同様の支援制度により給付を受けている期間は、給付型奨学金を受給できません。

 ◎ 詳しくは、文部科学省ホームページ(http://www.mext.go.jp/kyufu/)をご覧ください。