◆NIT ブログ
オンライン授業を開始して早くも1ヶ月が経過!
――――――――――――――――――――――――
新潟工科専門学校では、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より
オンライン授業を開始して約1ヶ月が経ちました!
建築士専攻科、一級建築士専攻科は
建築士合格を目指し3月より、
その他の全学科については、4月20日より
一斉にオンライン授業を開始いたしました!
講義系科目以外の建築CAD設計など
パソコンを使う実習もオンライン授業で受講しています。
インテリアデザイン科の1年生はオンライン授業を
通し、3Dソフトでお部屋のコーディネートが
できるようになりました(^^)/
オンライン授業の様子を動画で紹介します!!
先生はパソコンを通してオンライン上で
学生の顔を見ながら授業を行っています。
学生は先生の質問に対し、
しっかりと受け答えをしてくれています(^^♪
パソコンの画面を通した双方向の授業なので、
わからないことはその場で質問できる環境で
授業を行っています!
全国的にオンライン授業開始に時間を要している中、
新潟工科専門学校では、学生が入学時に購入した
タブレットやパソコンを使用することと
学校側が全学生に対しオンライン授業が受けられる
環境整備を急ピッチで進めることでオンライン授業を
早期から開始することができました。
過去にない状況の中でも学生たちの不利益にならないよう、
教育を止めずに授業運営に取り組んでいきます!
====================
5/23(土)
WEBオープンキャンパス&AO対策セミナー開催!
<AOエントリー資格付与>
自宅にいながらリアルタイムで
オープンキャンパスに参加できます!
その場で質問もOK!
お申込みはコチラ

【#実習できる日が待ち遠しい】過去の実習を紹介します!
―――――――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは。
新型コロナウイルスの影響で、NITでは日々WEB授業を行っています。
各分野の技術力を身につけることのできる、NIT自慢の実習はしばらくお預け…。
実習できる日が待ち遠しい!ということで、学校で行った過去の実習をご紹介します♪
【建築分野】
最新建築ソフトBIM(Revit)の実習
普段は、こんな風にCAD室に集まって皆で先生のお手本を確認しながらBIM(Revit)での設計を行います
(コロナウイルス感染症の影響により今年度はまだ一度も、集まることはありませんでしたが…)
こちらはデモで行ったものですが、こんな風に3Dで設計していきます。
この楽しさは、コロナウイルス感染症が終息すれば、オープンキャンパスでも体験できます
【インテリア】ウォールシェルフの制作
ウォールシェルフやスツール(椅子)など、家具デザインを自らが考え、制作する実習があります
アトリエ(実習場)でクラスみんなで作業します。
【大工】木造2階建て住宅を造る
建築大工科の実習場はとっっても広いので、実習場の中で2階建ての住宅を建てることもできます
大規模な実習では、学生が成長する瞬間が多くあり見ているこちらも嬉しくなります(^^♪
【測量・土木】UAV(ドローン)&深浅測量
ドローンを扱う実習は毎年企業の方から直接指導をしていただきます
授業に持ってきていただくドローンは数十万円の高級品です…!
川の深さを測る実習です。ボートに乗って気分爽快◎
【電気】電気工事実習&昇柱実習
普段は広い電気工事実習室にて配線図を見ながら電気工事を行います。
学生は、「誰が一番早く、そして美しく正確に完成させられるか」を競ったりしながら活気ある実習を行っています
昇柱実習では、10メートル以上もある電柱に登ります(^^♪!何度も登ると、度胸がつくのか高いところも怖くなくなってくるんですよ☺
学生の過去の実習は、紹介しきれないほどありますので、「もっと見てみたい!」という皆さんはNITのYoutubeチャンネルをご覧くださいね(*´ω`*)
コロナウイルス感染症が終息し、早くいつも通りの実習ができる日が来ることを祈っています。
====================
5/9(土)
WEBオープンキャンパス開催!
自宅にいながらリアルタイムでオープンキャンパスに参加できます!
その場で質問もOK!
詳しくはコチラ

オンライン授業始まりました!!
――――――――――
新潟工科専門学校では、
新型コロナウイルスの感染症拡大防止の対策として
4/20から『オンライン授業』が始まりました
授業の様子を覗いてみました
建築デザイン科の先生です
先生の呼びかけにも皆、元気に返事をしてくれています(^^♪
地図を持っているのは、環境測量科の先生
オンライン授業は当校では初めての試みなのですが、
先生方が試行錯誤しながら行っています
わかりやすさを意識し、授業を行っています
校舎内では、換気やうがい・手洗いなども小まめに実施中
一人ひとりが、いまできることをしっかりと取り組んでいきましょう
====================
4/25(土)
WEBオープンキャンパス開催!
自宅にいながらリアルタイムでオープンキャンパスに参加できます!
その場で質問もOK!
詳しくはコチラ

鍛冶道場でペーパーナイフ作り体験をしてきました♪
――――――――――
ペーパーナイフ作りの体験
ものづくりデザイン科 建築設備システム科
の2年生がペーパーナイフ作りの
体験をして来ました!!
ペーパーナイフとは

新潟県三条市は古くから「金物のまち」として全国に知られてきました。
今回使用したのは5寸洋釘(150mm)のものです
① 釘の頭の丸い部分と握り部分を半円状になるように平たく潰し、



―――――――――――――
OPEN CAMPUS毎月開催♪
次回は12月14日(土)
クリスマススペシャルオープンキャンパス
ご参加お待ちしています!

◆新着エントリー記事
-
2021年1月20日
【インテリアデザイン科 インテリアプランニングコンペ審査員特別賞&入選】感謝!全国コンペの結果を多数メディアに掲載いただきました -
2021年1月18日
【オンラインオーキャンのススメ】自分にあった方法で効率的に!冬の進路研究 -
2021年1月1日
2021年 あけましておめでとうございます。