◆NIT ブログ
2級建築士試験(設計製図)直前!
――――――――――――――――――――――――
2級建築士試験(設計製図)まで、あと2日
NITの建築士専攻科&1級建築士専攻科の教室をのぞいてみると…
校長先生や授業担当の先生による激励が行われていました。
校長先生から「合格消しゴムとキットカット(きっと勝つ!)とパワー」をもらって…
明後日がついに2級建築士(設計製図)の試験です。
会場は今回、「慣れているNIT」ではなく「朱鷺メッセ」と「ハイブ長岡」であるということで、緊張している方がほとんどだと思います。
しかし
コロナ禍の中でも学びを止めず、オンライン授業も含め
3月から頑張って来たみなさんなので、きっと大丈夫です。
試験当日はいつも通り、自信を持って自分の力を発揮してくださいね。
最後まで頑張れ!NIT生
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
ご参加お待ちしています!

【2級建築士+αの資格が狙える!】NITのBIM教育
――――――――――――――――――――――――
みなさんこんにちは!入学相談室です。
今日は建築系学科志望の方向けに「NITのBIM教育」についてお話しします(^^)/
「建築士を目指す」ことを目標としている方の中には、「1・2級建築士の資格を取れば大丈夫」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、ほとんどすべての設計をPCで行っている現代では「設計ソフトのスキル」も同時に求められます。
特に昨今では、最新の建築ソフト「BIM」を導入している企業さんも増えてきており、「BIMの操作ができる」人材が求められる傾向にあります。(BIMとは?→こちらをチェック)
そこでNITでは、2級建築士の取得に加え、在学中に「+αの力を身につけてほしい」と、世界で一番導入されているBIMソフト「Revit」の指導を5年前から始めました!
<NITのBIM指導のポイント>
ポイント①
学科ごとに異なる目標をたて、BIMレベルの向上に注力
・建築士学科→「住宅設計」ができるようになる
・建築デザイン科→「商業施設など、住宅だけでなく大きな建物の設計」にも挑戦(BIM授業量は建築士学科の約2倍)
と、学科ごとにそれぞれ到達レベルを決め勉強していきます。
ポイント②
【身につけた能力を資格で可視化】
オートデスク社公式 最新設計ソフトBIM試験「Revit Archtecture ユーザー試験」に挑戦!
オートデスク Revit Architecture ユーザー試験 に挑戦します。
この試験に、なんと「専門学校生で唯一」NIT学生が合格し、新聞にも取り上げていただきました!
(建設工業新聞2019/7/16(火)記事より)
ポイント③
24時間、いつでもBIMの勉強ができる環境
NITでは、自分専用のPCにBIMソフトをダウンロードでき、24時間いつでも使える環境を整えています。コンペ作品を作ったり、課題をこなしていくうちにBIMの力をどんどん身につけていくことができます。
このように、NITでは「2級建築士の資格対策」+「最新建築ソフトBIM」の学習が充実しています。
NITで履歴書に書ける「技術」や「資格」を手に入れて、卒業後は建築業界で活躍していきましょう!
===========================
次回のオープンキャンパスは8月8日!お待ちしています。

【先生作品】最新建築設計ソフトBIMで有名ジ〇リ作品の建物を設計しました♪
NITで5年前から指導が始まっている、建築設計ソフトのBIM。
(➡BIMって何?と思った方はコチラをチェック)
BIMでは、バーチャルの世界で建物をリアルに再現することができます。
このソフトを使って、先生がBIMのスゴさを実感できるよう、皆さんになじみのある作品の建物を作ってくれましたのでご紹介します
まずは、国民的ジ〇リ映画に出てくるパン屋さんの建物です!
どの映画の建物か分かった方はいますか?
正解は…
魔女の宅〇便のパン屋さんです!
参考画像が載せられないことが悔しいくらい、リアルに表現されています。
(※ただし、オープンキャンパス等で高校生のみなさんが体験しやすいように多少デフォルメをしてあります)
二つ目はこちら!日曜夜にテレビ放送している国民的アニメの住宅。
お茶の間と台所が繋がっているこの家は…
もう、分かりましたね(^^♪
サ〇エさんの住宅です!
最後に、以前にも紹介しましたがこちらも国民的アニメの住宅です!
こちらは…分かりますか?
ドラ〇もんに出てくるの〇太の家です(^^♪
最新建築ソフトのBIMでは、こんな風にアニメや映画の住宅を3Dでリアルに作りこむこともできます!
そして、実はこれらの建物について、オープンキャンパスで設計体験ができることになりました♪
今後も楽しく設計に触れていける体験を考えていますので、お楽しみに!
「BIMでの設計ってどんな風にやるの!?」と思った方はこの動画をチェック
【7月のオープンキャンパスのお知らせ】
7月18日(土)、7月23日(木祝)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!

【NITではBIM以外も学びます!】建築士学科1年生が、建築ソフトの実習をしました♪
――――――――――――――――――――――――
今日は、建築士学科1年生の授業についてレポートします!
教室にお邪魔すると…先生の指示に従って学生たちがサクサクとPCでの設計作業を行っていました。
(※三密を避け、ソーシャルディスタンスに気を付けながら複数の教室で授業をしています)
1年生なのに手慣れた感じ…さすが、緊急事態宣言が出ている間にオンライン授業で設計実習も行っていただけあります(^^♪
ちなみに、学生が使っているのはAuto CADという設計ソフト。
Auto CADとは?
オートデスク社1982年開発の世界シェアNO.1の二次元設計ソフト。多くの会社でこのようなCADソフトが使われているため、「CADの操作ができること」は建築業界では必須のスキルです。
ここで、NITでは最新建築ソフトBIM(Revit)が勉強できるのに、別のソフトも勉強するの!?と
驚いた方もいるかもしれませんね。(BIMって何?と思った方はコチラ)
BIMはどんどん導入されているソフトですが、現在はCADと併用して使用している会社さんが多いです。
そこで、NITではこの2つを勉強することで、「最新の建築ソフト(BIM )も操作できる」「Auto CADのようなCADソフトも操作できる」という就職に無敵の状態を作っているんです!
ちなみにBIMに関しては、新潟県内の建築系専門学校で最初に導入した学校で、今年で導入5年目です。
BIM操作の資格(Revit Architecture ユーザー試験)では全国唯一専門学生合格者を輩出しているので、BIM操作に関してもしっかり身につくのでご安心ください。
NITの建築系の就職率がいつもいいのは、こんな理由があったからなんですね~(^^♪
授業では、途中で少し難しい箇所があると学生たちは真剣に先生の話を聞いていました。
さすが、NIT生です!
1年生の皆さん、これから頑張って学習して、建築士目指して頑張っていきましょうね(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オープンキャンパス開催!
6月6日(土)
ご予約お待ちしています♪
詳細はコチラ

2級建築士製図試験 【建築士専攻科】
2級建築士試験(製図)まで、あと2日
建築士専攻科の皆さん
緊張している方もいるかもしれませんが、
3月から一生懸命頑張って来た皆さんなので、
きっと大丈夫です!(◍•ᴗ•◍)
試験当日はいつも通り、自分の力を発揮してください!
最後まで頑張れ
先生達の写真入り必勝祈願のキットカットを渡しました
★2019年度 2級建築士試験(学科)★
合格実績 新潟県内NO.1
合格率:89.3%
合格者数:25名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

【BIM試験専門学校唯一合格の快挙】オートデスクRevit Architectureユーザー試験 合格が、新聞で紹介されました!!【建築系学科】
建築士学科、建築デザイン科の学生が、世界標準の建築デザインソフトBIMの試験
オートデスク Revit Architecture ユーザー試験
に「専門学校生で唯一」合格しました!おめでとう(*´ω`*)
●オートデスク Revit Architecture 認定ユーザー試験とは?
オートデスク株式会社が全世界共通で実施しているBIM(最新設計ソフト)の認定資格です。設計のキャリアを積んでいく上で必要なスキルを修得していることを提示することができる試験で、 合格者は、基本的な知識及び操作技能を保持している証明となります。
最新設計ソフトBIMにはいくつかソフトの種類がありますが、日本の大企業がこぞって導入しているソフトは「Revit」。業界からはこの最先端の建築CAD技術を持っている人材が求められています。よって、この資格を持っていることは学生たちにとって大きな武器になることでしょう
特にBIM(Revit)に力を入れている建築デザイン科は、合格率が84.6%の快挙!なんと、新聞にも取り上げていただきました!
建設工業新聞2019/7/16(火)記事
就職活動や今後のキャリアに役立つ今回の合格
世界標準の技術を身につけた学生たちの活躍が、今から楽しみです♪

最新建築設計ソフトBIMで国民的アニメの主人公の部屋を設計しました♪
新潟県内でNITだけで学べる、建築設計ソフトのBIM。
(➡BIMって何?と思った方はコチラをチェック)
このソフトを使って、先生が何やら面白そうなものを作ってくれました
このお部屋、見覚えがありませんか?
ピンクのドア…
猫型ロボットが入れそうな押し入れ…
四次元空間に繋がっていそうな机
もう、分かりましたね(^^♪
最新建築ソフトのBIMでは、こんな風に国民的アニメの主人公の部屋を3Dでリアルに再現できます!
今後はオープンキャンパスでもこのように、有名建築だけでなく物語の主人公の部屋の再現など
楽しく設計に触れていける体験を考えていますので、お楽しみに!
「BIMでの設計ってどんな風にやるの!?」と思った方はこの動画をチェック
【4月のオープンキャンパスのお知らせ】
4月27日(土)
OPEN CAMPUS 開催(^^♪
詳細はコチラ
ご参加お待ちしています!

建築士専攻科 修了式&ボウリング大会
2018年度 建築士専攻科の修了式が行われました!
「二級建築士」という大きな目標に向かって走り続けた1年間
一緒に頑張ってきた仲間と机を並べるのもこれが最後です。
先生方からは、この1年 頑張ってきたことに対する労いの言葉や、これからも1級建築士など、更に高い目標に向かって努力し続けて欲しいという激励の言葉、そして社会人となる学生たちに、これから生きて行く上での心の持ち様など、あたたかいエールが贈られました
そして食事会
一人ひとり、これからの抱負を語ってくれました
その後は、ボウリング大会
みんな入賞を狙って、なかなかの高スコア
楽しいひとときを過ごし、いい笑顔の学生たち
春からは社会人として建築業界での仕事が始まります
新潟だけではなく、地元に帰る学生や、関東・関西へ就職する学生も
それぞれの場所で頑張ってくれることと思います
これからの活躍を期待しています

【建築士専攻科】就職内定100%達成!
NIT 建築士専攻科は、
就職内定100%を達成しました!!!
内定先オフィスHanako株式会社
職種設計補佐
内定を受けて一言:2級建築士にも合格し、第一志望の会社で来年から働けることも決まったので、Wですごく嬉しいです!
内定先株式会社S.U建築設計
職種意匠設計
内定を受けて一言:幼いころからの夢だった建築士になれて嬉しいです!2級建築士にも合格したので、職場で活躍できるように頑張ります!
十日町高校出身/建築士学科から建築士専攻科へ進学
内定先株式会社ダイエープロビス
採用部署住宅事業部
内定を受けて一言:地域で信頼されている、魅力的な会社に内定しとても嬉しいです!入社後は2級建築士の資格も活かして頑張っていきたいです。
就職希望者全員が、NITで学んだ専門分野に希望の職種で内定をいただいて、春から社会人としてスタートを切ります
就職内定を勝ち取った学生の喜びの声は、コチラから
これからの活躍を期待しています
NITは、2級建築士合格者数 新潟県内NO.1の実績!
2018年度 建築士専攻科卒業予定者就職実績
就職率100%
専門分野就職率も100%

2級建築士試験(製図)まで あと1日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと1日
NIT生の皆さん。
明日がついに試験です。
緊張している方もいるかもしれませんが、
3月からこんなに頑張って来たみなさんなので、
きっと大丈夫です!
試験当日はいつも通り、自分の力を発揮してください!
最後まで頑張れ!NIT生!!
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと2日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと2日
試験前のNITでの授業は本日金曜日まで!
学生たちは最後の仕上げを頑張っていました
ここまでやりきったNIT生なら、
「こんなに練習したのだからきっと大丈夫!」という自信がついていると思います。
疑問・質問は先生に聞いて、今日は試験に備えて万全の状態で帰宅してくださいね
最後まで頑張れ!NIT生!!
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと3日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと3日
直前に迫った試験に向けて、学生の目も真剣!
集中して製図試験対策に取り組んでいます
授業後に教室に残って頑張っている学生もいました。
試験までのラストスパート、最後まで頑張れ!NIT生!!
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと4日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと4日
専攻科の教室では今日も試験直前対策講座が行われています!
今まで学習した知識をフル活用して図面を引き、試験に備えます。
専攻科の教室に何人もの先生方が入り、つきっきりで最後の追い込み!!
試験までのラストスパート、最後まで頑張れ!NIT生
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと5日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと5日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
先生の話を聞く目も真剣そのもの!
試験まであと数日ですが、今までたくさん勉強してきたことに自信を持って、
最後まで頑張っていきましょう
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと6日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと6日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
ついに今度の日曜日が試験日!
試験直前対策ができる期間もあと少し!
最後の1週間も、「個別で一人ひとりをしっかり指導する」NIT方式授業を展開。
全員が自信を持って試験に臨めるように、先生方が熱く指導しますよ☺
合格目指して頑張れ!NIT生
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと9日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと9日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
「試験当日まで10日を切った!」ということで、先生方の指導にも
より熱
が入ります
!
NITの建築士専攻科は学生の習熟度に合わせて2クラス制をとっており、
複数の先生で「一人ひとりをしっかり」指導しています。
2級建築士取得に本気で向き合っているNITだからこそできる、少人数スペシャル指導です(*^▽^*)ノ
合格目指して最後まで頑張れ!NIT生!(><)
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと10日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと10日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
今日もまた、製図試験の対策です
学生が、書き終わった図面を見ながら笑顔で話している様子を見ると
「上手く図面を引けたのかな~」となんだかこちらも嬉しくなります
まだまだ気を抜けませんが、楽しんで学習する気持ちを忘れずに
合格目指して最後まで頑張れ!NIT生!(><)
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと11日!!
2級建築士試験(製図)まで、あと11日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
製図検討会では、各々が書いた図面を見せあいながら活発に意見交換している様子が見られました
学生はこの検討会で先生のチェックも受け、今後引く図面に改善点を活かしていきます
他の学科が夏休み中の期間でも、NITの建築士専攻科は製図の練習をずっと行ってきました。
何度も何度も練習することで、どんどん自信がついていくんです!!
NIT生、合格目指して最後まで頑張れ~~~(><)
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと12日!!
2級建築士試験(製図)まで、残すところあと12日
今日も建築士専攻科の学生は製図の練習を頑張っています!!
15名ほどの少人数クラス×2に分かれて学習するので、先生の目もしっかり行き届く環境です。
NIT生、最後まで頑張れ~~~(><)
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

2級建築士試験(製図)まで あと13日!!
2級建築士試験(製図)まで、残すところあと13日
建築士専攻科の学生は、試験に向けてラストスパートをかけています!
教室をのぞいたら…みんな真剣!!
NIT生、合格目指して最後まで頑張れ~~~(><)
★2018年度 2級建築士試験(学科)★
合格率&合格者数 新潟県内NO.1
合格率:96.8%
合格者数:31名
ゼロから本気で2級建築士を目指すなら、NITで学ぼう!!
■2級建築士が目指せる4学科■
建築士学科/建築デザイン科/インテリアデザイン科/建築大工科

【BIM試験19名合格の快挙】オートデスクRevit Architectureユーザー試験 合格!【建築系学科】
オートデスク Revit Architecture ユーザー試験
に合格しました!おめでとう(*´ω`*)
●オートデスク認定ユーザー試験とは?
全世界共通で実施している認定資格制度です。設計のキャリアを積んでいく上で必要なスキルを修得していることを提示することができる試験で、 合格者は、基本的な知識及び操作技能を保持している証明となります。
最新の建築設計ソフト「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」をカリキュラムに導入しているNIT。
学生たちは、BIM のためのソフトウェア Revit®の知識と技術をしっかり身に付けることができました➡BIMって何?
難しい試験でしたが、今年は合格者19名と昨年と比べ合格者が倍増
なんと、新聞にも取り上げていただきました!(嬉しい!!)
就職活動や今後のキャリアに役立つ今回の合格
更にレベルアップしよう!と意欲的な学生たちでした(^^♪
世界標準の技術を身につけた学生たちの活躍が今から楽しみです♪

【建築系学科2年生】国内研修で岐阜・金沢へ行ってきました♪
建築系学科( 建築士学科・建築デザイン科・インテリアデザイン科・建築大工科)2年生が国内研修に行って来ました♪今回は建築大工科を中心に研修の様子をお伝えします!
国内研修スタート!バスを降りての笑顔(*´ω`*)
白川郷で合掌造り集落を見学。
「合掌造り」とは、木材を梁(はり)の上に手の平を合わせたように山形に組み合わせて建築された、勾配の急な茅葺き(かやぶき)の屋根を特徴とする住居です。
こういった特徴的な建築物を見ることは、とても勉強になりますね(*’ω’*)!
移動して金沢へ。訪れたのは、藩政時代の茶屋町の面影を色濃く残したひがし茶屋街。
金沢では、風情のある建物と美味しい食べ物に触れ、とても楽しい時間を過ごしました!
他にも様々なところを見学し、とても充実した国内研修となりました 😀 !
学生の皆さん、今回の研修で学んだことをこれからの学習に活かしていきましょう(*^^*)ノ♪

平成29年度【国家試験】2級建築施工管理技術検定 学科試験47名合格!
平成29年度
【国家試験】2級建築施工管理技術検定 学科試験
47名が合格しました!
合格率 87.0%(全国平均合格率 38.7%)
「建築施工管理技士」は、建築工事の施工において必要不可欠な【国家資格】であり、「建築士」と並んで社会的に高い評価を得ています。
NITなら、在学中に学科試験に合格し、卒業後 実務経験2年で実地試験に合格すると、「2級建築施工管理技士」の資格が取得できます。
2級建築施工管理技術検定 学科試験に合格するということは、建築の基礎を2年間しっかりと学んできた証と言えるでしょう。学生達はこの実力をベースに来年度の2級建築士試験の合格を目指します

二級建築士試験合格!先輩インタビュー♪進路選択の決め手は?
高校生の時の進路選択について語ってくれました
リアルな学生の声をぜひ参考にして下さいね
先輩情報
新潟江南高校 出身
就職内定先:㈱エヌ・エフ・シー (東京都新宿区)
職種:建築デザイン

岩佐十良氏講演会~業界のプロから学ぶ!NIT特別セミナーVol.3~
業界のプロから学ぶ!NIT特別セミナーVol.3
今回は、株式会社 自遊人 代表取締役社長 岩佐十良(とおる)さんをお招きしました。
新潟県南魚沼市在住の岩佐先生は、新潟の古民家を改装し、
人気宿泊施設「里山十帖」を立ち上げた、建築のプロフェッショナル!
雑誌「自遊人」の編集長であり、旅館の経営者であり、
さらにお米づくりにも力を入れているというマルチな活躍により、「情熱大陸」をはじめ、さまざまなTV番組でも紹介されています。
建築「イノベーション」をテーマに、人口の推移と空き家問題など、
日本の住居の課題点も挙げながら、他県の商店街やリノベーションに関する好例もお話いただきました。
特に印象的だったのは…
お客様の「コレが欲しい」をそのまま反映した建築=いい建築なのか?ということ。
家族構成、ライフスタイル、好み、将来の使い方まですべてヒヤリングした上で、ベストな提案ができるかどうか。
いわば「社会との接点を考えた建築であるかどうか」がポイント!
岩佐先生は、雑誌づくりにおいても、米づくりにおいても
「社会をどうデザインするか?」を重視して考えられているそうです。
ちなみに「里山十帖」は、以下10個の提案を集結したショールームのような場所。
・衣 ・食 ・住 ・農業 ・環境 ・癒し ・芸術 ・遊び ・健康 ・集い
どれも、生きていく上で大切にしたい要素ばかりですね。
今回の講演会に参加したのは、建築を学ぶ学生たち。
学生たちは、今まさに学校で勉強しているテーマでもあり、
将来の仕事に深く関わるお話でもあるということで、熱心に聴き入っています。
実生活の「暮らし」に置き換えて考えていた学生もいましたよ。
学生からの質問にも、分かりやすくお答えいただきました。
「古いものをどのように活用していくか?」
「デザインだけでなく、快適性・使い勝手こそ大事」
「現地に行って、体験してみることの大切さ」などなど…
NITの学生生活においても、就職先でも、ためになるお話ばかりでした。
最後は、みんなで記念撮影(^^)
こんなに有名な方のお話を生で聴けるなんて…NITの学生は恵まれていますね~。
岩佐先生、貴重なお話をありがとうございました

◆新着エントリー記事
-
2021年4月15日
新入生オリエンテーションを行いました! -
2021年4月14日
学校概要・学費・奨学金・就職がよく分かる「保護者説明会」を開催! -
2021年4月13日
【緊急開催!】オンラインAO入試セミナー