◆NIT ブログ
【5/26】NITで好きなツクルが仕事になる!オープンキャンパス開催!【AOエントリー直前!】
5/26(土)
オープンキャンパス!
AMコース
10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース
13:30~16:00 (受付 13:00~)
【お知らせ】NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みできます!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
新潟県・長野県・山形県・福島県・群馬県・埼玉県・富山県の各地より、
無料送迎バス運行日!(ランチ付)
(予約制・前日15:00までに予約してね!)
お申込みはコチラ
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM 9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック꒰・◡・๑꒱!
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方はコチラ
・世界標準の建築ソフトBIM&VRで有名建築家の作品を体験!など
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・お部屋をデザインしよう!ルームコーディネート(※3Dソフトで行います)など
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方はコチラ
・伝統的な大工の技を体験!など
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・現場で大活躍のドローン!シミュレーター体験&ミニドローンを飛ばそう!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!回路を作ってみよう!など
「AO入試説明会」開催!!!
AOエントリーが、6月1日(金)からスタート!
平成31年4月入学生向け 「AO入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!入試に安心してのぞもう!
「保護者説明会」も同時開催!
ぜひ来て下さいね♪
↓こんな感じのスタッフと一緒に体験できますよ♬
開校25年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 今年も合格率100%
県内最多合格者輩出!
資格と技術で好きなツクルを仕事に繋げるNIT!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ

【5/19】NITで好きなツクルが仕事になる!オープンキャンパス開催!【AO入試のことも分かる!】
5/19(土)
オープンキャンパス!
AMコース
10:00~12:00 (受付 9:30~)
PMコース
13:30~16:00 (受付 13:00~)
【お知らせ】NITのオープンキャンパスはLINEでも申込みできます!
申込みはとっても簡単!トーク画面で「名前・学校名・学年・連絡先・参加希望日・希望学科」を送信するだけ♪
↓↓↓こんな感じに↓↓↓
LINE限定で「AO面談で聞かれた質問」など、入試に役立つ情報を配信中!
今スグお友達登録をして受験準備を始めよう♪
新潟県・長野県・山形県・福島県の各地より、
無料送迎バス運行日!(ランチ付)
(予約制・前日15:00までに予約してね!)
お申込みはコチラ
新潟駅南口からのシャトルバスも運行!
AM 9:30発 PM13:00発
乗り場はコチラの動画をチェック꒰・◡・๑꒱!
各分野ごとの体験実習でツクル楽しさを体験しよう♪
建築士を目指す方や、住宅デザインをやってみたい方はコチラ
・世界標準の建築ソフトBIM&VRで有名建築家の作品を体験!など
インテリアコーディネーターを目指す方や、空間デザインをやってみたい方はコチラ
・お部屋をデザインしよう!ルームコーディネート(※3Dソフトで行います)など
大工を目指す方や家づくりの仕事に興味がある方はコチラ
・伝統的な大工の技を体験!など
空調や配管など、設備の仕事を目指す方はコチラ
測量士補の資格取得や、土木の仕事を目指す方はコチラ
・現場で大活躍のドローン!シミュレーター体験&ミニドローンを飛ばそう!など
電気工事士の資格取得や、電気・通信の仕事を目指す方はコチラ
・電気工事士体験!回路を作ってみよう!など
「AO入試説明会」開催!!!
AOエントリーが、6月1日からスタート!
平成31年4月入学生向け 「AO入試制度」について、参加者だけに詳しく解説します!入試についての不安を解消!
「保護者説明会」も同時開催!
ぜひ来て下さいね♪
↓こんな感じのスタッフと一緒に体験できますよ♬
開校25年★
「建築」「インテリア」新潟一の実績校
2級建築士試験3年平均合格率 新潟県内NO.1
インテリアコーディネーター試験(2次試験) 今年も合格率100%
県内最多合格者輩出!
資格と技術で好きなツクルを仕事に繋げるNIT!
オープンキャンパス
お申込みはコチラ

学生のデザインが『意匠権』取得!意匠登録証が届きました。
昨年、ものつくり創造工学科2年(現ものづくりデザイン科)の学生が、デザインパテントコンテストで「優秀賞」を受賞したデザインが『意匠権』を取得しました!
現在社会人1年目の笹岡 靖浩さんがNITに駆け付けてくれて、校長先生より「意匠登録証」が手渡されました
笹岡さんのデザインは、文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館 主催の全国規模の大きなコンテストで、出展数318の中から専門学校生として全国唯一「優秀賞」を受賞
NITの先輩がパテントコンテストで入賞し特許を取得した「ホワイトボードイレイサー」のデザインです。
特許取得の記事はコチラ
先輩の特許取得から、今回の意匠権取得へとつながりました
意匠権とは…モノのデザインを独占的に所有できる権利。特許庁が審査します。
笹岡さんにインタビューしました
意匠権を取得して、実際に「意匠登録証」が届いて、いまだに信じられない感じなんですが、取得できて本当に良かったです!
続きは動画で↓↓↓

デザインパテントコンテスト入賞の表彰式が行われました!
1月23日(月)に、以前ブログでお伝えした「デザインパテントコンテスト」入賞の表彰式が行われました\(^0^)/
文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館が主催、
全国規模のコンテストということもあり、会場はJPタワーホール&カンファレンス ホール (東京都千代田区丸の内 KITTE )で行われました
特許や意匠出願の流れを説明や、施設を見学させていただき、とても貴重な経験となりました
表彰式会場に移動し、午後はいよいよ表彰式です
今回のデザインパテントコンテストには全国から318件の応募があり、31件が表彰されました
大学生も含め、新潟県からは、唯一の入賞です
そして専門学校生での受賞は全国でNITだけ
表彰作品は、弁理士費用・意匠登録出願料等も主催者の負担で特許庁に出願し、権利化までの一連の手続きを経験することができます
入賞した学生は、弁理士から指導を受け、「意匠権」取得に向けた書類作成に取りかかります
今回の表彰は、意匠権取得へのスタートです
頑張れNIT生
今後の活躍にご期待ください

全国の専門学校生で唯一!デザインパテントコンテストで「優秀賞」受賞!
ものつくり創造工学科2年(現ものづくり工学科)の笹岡 靖浩さんリーダーのチームが出展した作品が、
文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館 主催
平成28年度デザインパテントコンテストで優秀賞を受賞しました!
全国規模の大きなコンテストで、出展作品318作品の中から「優秀賞」受賞
デザインパテントコンテストの受賞はNIT初!
そして今回のコンテストでは専門学校生として全国唯一の快挙です
受賞した作品は、NITの先輩がパテントコンテストで入賞し特許を取得した「ホワイトボードイレイサー」のデザインです。 特許取得の記事はコチラ
先輩の特許作品のデザインを今回後輩が出展して、また受賞へとつながりました
優秀賞を受賞したデザインは、意匠登録出願支援対象となり、弁理士による個別指導を受け、特許庁に意匠登録出願をします。審査に通ると意匠権を取得できます。
意匠権とは…モノのデザインを独占的に所有できる権利。特許庁が審査します。
受賞の感想をインタビューしました!
笹岡 靖浩さん
ものつくり創造工学科2年
(分水高校 出身)
「優秀賞」受賞と聞いて、正直驚いています。
製作にあたっては、みんなが使いやすいホワイトボードイレイサーの形を考え、3Dプリンタで試作品を何度も作り、納得のいく形になるまでが大変でした。これから実際に「意匠登録出願」の経験ができるので、とても楽しみです
1/23(月)には、東京都千代田区丸の内で表彰式が行われます
学生にとって、大きな価値のある晴れ舞台となります
表彰式の様子は、また追ってお知らせします(*^-^)

ニイガタIDSデザインコンペティション2016 「IDS審査委員賞」受賞!!!
ものづくり工学科2年生が、 ニイガタIDSデザインコンペティション2016で、
「IDS審査委員賞」を受賞しました!!!
受賞作品は、今年特許を取得した「ホワイトボードイレイサー」
特許取得の記事はコチラ
審査委員の方から、コメントをいただきました
「ブラシ式のホワイトボード用イレイサーは見たことが無いです。実によく消すことができ驚いています。既存のイレイサーは使っているとホワイトボード面にインクのカスが残ったり、イレイサーが汚れたら使い捨てることとなりますが、ブラシ式であればボード面が汚れず、ブラシを洗って何度も使用することが可能です。また、既存のイレイサ―は使用しているとホワイトボード面に油膜が残り、その上から文字が書きにくい状況にありますが、ブラシ式は油膜も残らないし、細かい部分は内部に収納された小型イレイサ―で簡単に消すことができ、とても便利です。商品化に大いに期待できると思います。5年後10年後はブラシ式イレイサ―に入れ替わっているのではないでしょうか。ただ、市場と価格の設定をどのようにするかが今後の課題となるでしょう。」
ホワイトボードイレイサーは、現在、商品化に向けて、準備を進めているところです。
市場に出回る日が待ち遠しいです(*゜▽゜)ノ
※ニイガタIDSデザインコンペティションとは?
「地域発ブランド」を構築し得る産業の育成を目的に、生活市場へ向けた「新しい商品」及び生活を支える「新しいシステム(ex.販売システム、レンタルシステムなど)」の提案を対象としたコンペティションです。

2年連続!ものつくり創造工学科の学生が特許取得!
昨年のパテントコンテストで入賞した、現ものづくり工学科2年生の学生が、ついに特許を取得しました!
二人が手にしているのは特許証!
神子島 光騎さん(帝京長岡高校出身) 写真右
祝 佑貴さん(両津高校出身) 写真左
昨年の受賞から、様々な手続を重ね、審査を経て、ようやく特許証が交付されました!
発明作品は「ホワイトボードイレイサー」
特徴は、ブラシ式であるということ。細かい所まで消すことができる小型ブラシ付きの新しいタイプのホワイトボードイレイサーです。
今後は商品化に向けて、進んでいきます。
パテントコンテストの受賞についてはコチラ↓
https://nit-web.net/blog/blog/2015/01/21/
https://nit-web.net/blog/blog/2015/01/28/
NITでの特許取得は昨年の「麺計量機器」に続いて、2年連続!そして在学中の特許取得は、NIT初!の快挙です!
もうすぐ卒業の二人にとって、今回の特許取得は大きな自信になったことと思います。
今後の活躍を期待しています!

2年連続入賞!特許出願へ!パテントコンテスト表彰式!
先日、ブログでお伝えしたパテントコンテスト入賞の表彰式が、1月26日(月)に行われました\(^0^)/
文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館が主催、全国規模の発明コンテストということもあり、会場は東京都千代田区 霞ヶ関駅直結の「イイノホール」で行われました。

2年連続の快挙!パテントコンテスト入賞★
BIG NEWSです★
平成26年度パテントコンテスト
(主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館)において、NITものづくり工学科1年の学生2名が出展した作品が入賞しました!(^o^)!入学後、わずか半年での快挙です!

『前期集中講義』終了
ものつくり創造工学科では、『前期集中講義』を実施しました。今回のテーマは、パテントコンテスト(全国規模の発明コンテスト)応募です♪(* ̄ー ̄)v

◆新着エントリー記事
-
2021年1月18日
【オンラインオーキャンのススメ】自分にあった方法で効率的に!冬の進路研究 -
2021年1月1日
2021年 あけましておめでとうございます。 -
2020年12月23日
【12/26~1/11】NIT 2020年度冬期休校のお知らせ