◆NIT ブログ
トータルステーションを使って、地形を測る測量実習を行いました!!
投稿日:2019年12月30日 投稿者:ブログNIT カテゴリー:IoT測量科
―――――――――――――――――――――――
環境測量科 1年生の室内測量実習をリポート
普段学生は、学校の近くにある公園で測量実習をしていますが、
天候の都合で、今回は室内で測量実習を行っていました
みなさんは街中でこのような機械を使用している方を見たことはありますか
この機械はトータルステーションと言って、
土地の角度や距離を測る際に使われています
トータルステーションで測れる距離は2km先まで
プリズムと言われる鏡でトータルステーションから光が反射して、
戻ってきた光で距離を測っています
測ったデータはPCの測量専用アプリで地形図の作成に使用しています
半年間で全員が機械を使えるようになりました!!
在校生の中には女性もいて、一生懸命頑張っています
2年生になるとまた別の科目でトータルステーションの使い方を学びます!!
来年もたくさん測量機器の知識・技術を身につけられるように頑張りましょう
―――――――――――――
OPEN CAMPUS 毎月開催♪
次回は1月18日(土)
ご参加お待ちしています!
★好きな時間に話が聞ける!平日個別オープンキャンパスも実施中★

◆新着エントリー記事
-
2025年4月16日
【🌸4月19日(土)開催🌸】オープンキャンパスのお知らせ♪(AOエントリー資格付与!) -
2025年3月25日
【建築士専攻科】まちづくりの授業で発表会! -
2025年3月21日
【NIT×企業】大手スーパー無人決済店舗のデザインを提案!【第3弾】